閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

声優・佐々木望は学び直しの末に東京大学法学部を卒業(C)nozomusasaki.com
【大人の学び直し】声優・佐々木望、40代で東京大学文科一類に進学 無謀を承知で“やりたい…
 さまざまな理由で若い頃に勉強ができなかった、無理矢理やらされる勉強はつまらなかった──そんな後悔を心の片隅に持ち続けていた人が、中高年になり、時間や経済的な余裕ができたタイミングで、“学び直し”をする…
2024.03.31 07:00
女性セブン
カフェでテレワークする人たちは珍しくないが…(写真:イメージマート)
気になるカフェテレワークのマナー問題 「オンライン営業のセールストークが丸聞こえ」「冷た…
 テレワークの普及により、カフェでパソコン作業をする人は特段珍しい光景でもなくなった。カフェ側も電源やWi-Fiを完備するなど、そうした需要に対応しているが、なかにはオンライン会議や配信など、ビデオ通話を…
2024.03.29 16:00
マネーポストWEB
恵まれた環境にいるバンドマンも(写真:イメージマート)
「楽器代だって値上がりしてる…」バンドマン=貧乏は過去の話? いまの勝ち組バンドマンの…
 かつて“女性が付き合うと幸せになれない相手”と言われた「3B」という言葉がある。美容師、バンドマン、バーテンダーの頭文字「B」を取ったものだ。とくにバンドマンは、苦学生やフリーターなど、金銭的に余裕のな…
2024.03.29 15:00
マネーポストWEB
秋吉久美子が“学び直し”を考えたきっかけとは
50代で早稲田大学大学院に進学した秋吉久美子が語る“大人の学び直し”「いまだなと思ったタ…
 若い頃に勉強ができなかった、無理矢理やらされる勉強はつまらなかった──そんな後悔を心の片隅に持ち続けていた人が、中高年になり、時間や経済的な余裕ができたタイミングで、“学び直し”をするケースが増えてい…
2024.03.28 07:00
女性セブン
合格体験記に書かれてることはどこまで真実?本当に参考になる?(写真:イメージマート)
「本当のことを書いたのに…」生徒・教師らが明かす「合格体験記」のリアルな内幕 検閲の実態…
 年度の変わり目によく目にするのが「合格体験記」だ。これから試験に挑む受験生の参考になるのはもちろん、単なる読みものとしても興味深いが、そこに書かれている内容は、どこまで“真実”を表しているのか。合格…
2024.03.27 19:00
マネーポストWEB
妊娠・出産と並行しながら“学び直し”を実践した知花くらら
知花くららが実践する「大人の学び直し」30代で京都芸術大学に進学、二級建築士の資格も取…
 若い頃に勉強ができなかった、無理矢理やらされる勉強はつまらなかった――そんな後悔を心の片隅に持ち続けていた人が、中高年になり、時間や経済的な余裕ができたタイミングで、“学び直し”をするケースが増えてい…
2024.03.26 07:00
女性セブン
相川七瀬が“大人の学び直し”を語る
相川七瀬、高卒認定試験を経て40代で大学進学、4月から大学院へ 子供たちに「大人になって…
 さまざまな理由で若い頃に勉強ができなかった、無理矢理やらされる勉強はつまらなかった──そんな後悔を心の片隅に持ち続けていた人が、中高年になり、時間や経済的な余裕ができたタイミングで、“学び直し”をする…
2024.03.25 07:00
女性セブン
いまのバンドマンは昔と何が違うのか(写真:イメージマート)
真面目に音楽やってるバンドマンたちの嘆き SNSで注目されないと日の目をみない現実に「実力で…
 ライブハウスでは、日々、多くの若手バンドが切磋琢磨している。かつてはバンドマンといえば、音楽のためにすべてを捧げ、泥臭くも破天荒に生きている若者たちというイメージを持つ人もいたかもしれない。ところ…
2024.03.24 16:00
マネーポストWEB
仕事が終了した後もダラダラ過ごして…(イラスト/大野文彰)
「パート従業員が仕事終了後にダラダラ過ごしてタイムカードをなかなか押さない…」その時間分…
 労働時間を管理するために必要なタイムカード。従業員が何時間働いたのかを確認するのは、雇用者にとっても労働者にとっても大切な作業だが、いたずらに就業終わりのタイムカードを押すのを引き延ばすとどうなる…
2024.03.23 19:00
女性セブン
面接で不合格になる学生はいくつか共通点があるという
【大学総合型選抜】現役大学教員が明かす“不合格になる学生”にありがちな面接での言動 質問…
 近年、「総合型選抜」(旧AO入試)を導入する大学が増えている。2022年度の入試では、全国の大学入学者のうち学校推薦型選抜(旧推薦入試)が31.0%、総合型選抜(旧AO入試)が19.3%と合わせて50.3%となり、併…
2024.03.21 16:00
マネーポストWEB
PTAに加入しないことで平日は仕事に専念できるメリットがあったが…(イメージ)
「会費は払ってもいいけど活動する余裕がない」 PTA未加入の40代女性が息子の卒業時に感じた…
 卒業式シーズンを迎え、今年もSNSなどで話題になっているのが、PTAから卒業生に贈る「記念品問題」だ。毎日新聞が2月28日付で〈PTA未加入で卒業記念品なし 「ほしいなら実費払って」は是か非か〉と題した記事を…
2024.03.20 16:00
マネーポストWEB
超進学校からMARCHに進学した人たちの思いは(写真は明治大学)
“東大、早慶が当たり前”の高校からMARCHに進学した人たちの複雑な思い 「出身高校を言うのが…
 今年の大学受験シーズンもほぼ終了し、多くの大学で合格発表が行われた。毎年、東大や早慶といった超難関大学の合格者数ランキングに注目が集まるが、偏差値70を超えるような進学校が上位を席巻するのが恒例だ。…
2024.03.19 15:00
マネーポストWEB
関東と関西で、中学受験の傾向はどう異なっているか(写真・イメージマート)
首都圏トップ校・筑駒で辞退者が増加 今でも灘が“絶対的な価値”を持つ関西では起こり得ない…
 2024年の中学受験で、受験生や塾関係者に衝撃が走った。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)で、繰り上げ合格が例年に比べて多かったと見られているのだ。この現象は、筑駒だけに起きたことなのか、…
2024.03.18 15:59
マネーポストWEB
首都圏有名校の中学受験日程は2月1日から3日に集中し、受験生は実力と日程に応じた受験校選びを迫られる(写真:イメージマート)
中学受験の最難関「筑駒」で辞退者増加の異変 通学区域拡大で“記念受験”して合格した層が選…
 2024年の中学受験業界で、大きな注目を集めているトピックがある。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)で繰り上げ合格が例年に比べて多かったと見られていることだ。なぜこうした事態になっているの…
2024.03.18 15:58
マネーポストWEB
一都三県の中学受験の受験者率は過去最高を記録している(写真・イメージマート)
【中学受験に異変】最難関校・筑駒で「繰り上げ合格」増加はなぜ? 御三家から中堅校まで「玉…
 2024年の中学受験で例年には見られない“異変”があった。首都圏の最難関校である筑波大学附属駒場(筑駒)の「繰り上げ合格」が例年に比べて多かったと見られているのだ。なぜこうした現象が起こっているのか。ノ…
2024.03.18 15:57
マネーポストWEB
マンション管理員としての講習を受ける女性たち
【「70代女子」が輝く仕事】急成長するマンション管理員派遣会社が実践する“シニア女性の働…
 昨今、老朽化マンションにおける「管理組合」の機能不全や、管理会社が離れてしまうことが社会問題化している。そうしたなか、企業の定年延長などによるマンション管理員なり手不足も深刻な課題だ。そうした人手…
2024.03.18 07:00
マネーポストWEB
いまどきの学童スポーツの指導者にはさまざまな苦労が(写真:イメージマート)
「そんなの教えられないよ…」 小学生が「大谷翔平みたいなスイーパー投げたい!」で学童野球…
 大谷翔平を筆頭として、海外で活躍するスポーツ選手は子供たちの憧れ。新年度のタイミングでスポーツを始める子供は多いが、情報化時代の今、指導する大人の苦労も増えているようだ。 息子が入団した学童野球チ…
2024.03.16 16:00
マネーポストWEB
「パソコン使えます!」って言ってたのに…(写真:イメージマート)
【「パソコン使えます」を信じるな】曖昧なやり取りで混乱するビジネス現場 「得意なのはゲー…
 企業側が採用時に求める経験やスキルはさまざまだが、どの仕事にも欠かせないのが「パソコンスキル」。とはいえ、その「スキル」の具体的な内容は関連資格でも持っていない限り不透明だ。お互いかなり曖昧なまま…
2024.03.15 15:00
マネーポストWEB
あえて非正規雇用を選ぶ若者が増加しているという(イメージ)
あえて非正規を選ぶ“若者の正社員離れ”に氷河期世代は何を思うか 「頑張れるのはギリギリ2…
 総務省「労働力調査 2023年(令和5年)平均結果」によると、若年層25~34才で「自分の都合のよい時間に働きたいから」を理由に非正規になったのは73万人。10年前の2013年(59万人)から14万人増えた。一方で、「…
2024.03.14 16:00
マネーポストWEB
ヤクルトレディとして50年働き続ける小野寺光子さん(81=左)と國分芳美さん(78)
「病気や天候で休んだことはありません」勤続50年のヤクルトレディに密着 「一人暮らしの…
 2019年の発売直後から注文が殺到し大ヒット商品となったYakult1000の快進撃は、誕生から60周年を迎えたヤクルトレディ制度が支えていた。全国3万人のヤクルトレディの中でも、半世紀を超えて携わる北国のベテラン…
2024.03.10 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース