閉じる ×

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

学歴による社会の分断は必然か(今年1月に実施された大学入学共通テストの様子。時事通信フォト)
学歴による社会の分断 「日本人の3人に1人は日本語が読めない」調査結果も
 知識社会においては学歴によって社会が分断され、知能の格差が経済格差につながるという残酷な側面がある。そうした中で、「初歩的な事務作業さえできない大人がたくさんいる」という現実もある。最新刊『無理ゲ…
2021.09.05 16:00
マネーポストWEB
自分の得意分野をアピールすることで仕事の道が拓けることも多いという(イメージ)
「好き嫌い」を明言するだけで人生は快適に 仕事の道が拓けることも
 自己主張をしすぎると周りから敬遠されることもあるが、まったく自己主張をしないと人生で損をする機会は少なくない。「人生を楽しくするため、そして仕事で活躍するためには、自分が好きなもの・得意なものはバ…
2021.09.04 16:00
マネーポストWEB
コロナ禍で転職市場はどう変化した?(イメージ。Getty images)
20~30代の3割がコロナ禍での転職を検討 アンケートで見えた若年層の「不満と不安」
 休業や時短営業、時差出勤にテレワーク──。1年以上あまり続く「コロナ不況」によって、労働環境は大きく様変わりした。それは当然ながら転職事情にも反映される。感染拡大の影響をもろに受けて直接的な影響を受け…
2021.09.03 16:00
マネーポストWEB
生徒数が多い“マンモス校”で過ごす学校生活とは(イメージ)
クラスのいじめっ子がピタリといじめを止めた「パンツ事件」の謎
 日本選手のメダル獲得数だけを見れば大成功だった東京五輪だが、あまりにもトラブルが多かったのは消せない事実。特に大騒ぎになったのが、開会式の楽曲担当ミュージシャンのいじめ騒動だ。これは、過去のインタ…
2021.09.01 19:00
マネーポストWEB
大学時代はそれほど気にならなかったが…(イメージ)
中堅大学を卒業した人たちが社会に出てから感じた「学歴の壁」
 東大、京大をはじめとする旧帝国大学や、私学の雄と言われる早稲田・慶応など、レベルが高いと言われる大学を卒業すれば、就職や結婚など人生の多くのシーンで恩恵を受けられる機会もあるのではないだろうか。だ…
2021.08.30 16:00
マネーポストWEB
ウェブ学力検査の“替え玉受検”の実態とは?(イメージ)
オンライン就活で問題視されるウェブテスト“替え玉受検”の実態
 コロナ禍で就職活動のオンライン化が進む中、多くの企業が採用試験の一部として課すウェブテストの“替え玉受検”が問題視されているという。株式会社アッテルが企業の採用担当者300人を対象にアンケート調査を行っ…
2021.08.27 16:00
マネーポストWEB
在宅勤務で仕事をサボる人たちの言い分は?
「在宅でもサボる権利がある!」テレワーク中にサボる人たちの言い訳
 新型コロナウイルスの感染拡大以降、一気に広まったテレワークという働き方。通勤ラッシュから解放された分、以前よりも仕事に集中できると感じる人もいるようだが、その一方で、他人の目がない環境から、就業時…
2021.08.24 16:00
マネーポストWEB
ゼロから答えを導き出す「考える力」をどうやって育むか(イラスト/井川泰年)
コンサル会社の入社面接「明日からタンザニア、何を持っていく?」質問の意図
 最近、「ネット検索で調べるだけで考えない大学生」が問題となっている。経営コンサルタントの大前研一氏は、その背景に「正解」を求める試験を重視してきた日本の学校教育に問題がある、と指摘する。それではゼ…
2021.08.24 16:00
週刊ポスト
キャッシュレス社会で「おつり」がわからない子も増えているという
小学生のうちに家庭で体験しておくべきこと 中学入試では生活ネタも増加
 小学生のうちに家庭で体験させておくべきことのヒントは、どこにあるのだろうか。例えば最近では、コロナ禍で、衛生上の観点からキャッシュレス決済が一気に広まりつつあるなか、「おつり」の概念がわからない子…
2021.08.24 15:00
早朝に唐津の海でSUPしてから仕事をするという充実した日々
「出世しない人生最強!」山岡士郎・浜崎伝助を目指す40代会社員の充実の日々
 昨今、若いうちから資産形成して「経済的に自立」し「早期リタイア」を実現するという「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。20代からバリバリ働いて、40代で早期リタ…
2021.08.21 16:00
マネーポストWEB
税理士や公認会計士、建築士の平均年収は?(イメージ)
難関ながら高収入狙える資格 税理士、公認会計士、建築士の平均年収
 人生100年時代、定年後も働き続けるために、仕事につながる資格を持っておくと心強い。学歴や年齢不問の資格も多いが、難関な国家資格を取得すれば高収入も期待でき、断然有利となるだろう。宅建士、行政書士など…
2021.08.21 15:00
女性セブン
「家事スキル」は資格取得にも役立つ(イメージ)
「家事スキル」が生かせる資格 整理整頓アドバイザー、食品衛生責任者など
 コロナ禍で夫の収入が減少し、自分もパートに出ようかと考えている主婦もいるかもしれない。そんな主婦にオススメな職業のひとつとして“家事代行サービス”がある。 求人サイト『しゅふJOB』を運営する『ビースタ…
2021.08.19 15:00
女性セブン
「男性の仕事」というイメージで敬遠するのはもったいない資格も(イメージ)
「実は女性にもおすすめな資格」 危険物取扱者、ボイラー技士など
 自分のキャリアップのため、転職のため、独立のため……様々な目的でさまざまな資格を取ろうと考える女性もいるだろう。では、いったいどういった資格が“狙い目”なのだろうか。「土木業や建設業、電気工事など、一…
2021.08.18 15:00
女性セブン
中国では教育システムをどう改善しようとしているのか(Getty Images)
小学生に英語教育は不要か? 中国では子供の宿題・塾通い負担減の流れ
 学歴偏重社会での教育費の負担が、出生率低下に拍車をかけている側面があるのだろうか。このことは、中国において大きな問題となっているようだ。中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は連名で7月24日、「義務教育…
2021.08.18 07:00
マネーポストWEB
専門家が就活で有利になる資格をピックアップ(イメージ)
企業就職に有利な資格5選 QC検定、情報セキュリティマネジメントほか
 転職や定年後の再就職のために、何らかの資格を手にしておきたいと考える人も多いだろう。では、一体どんな資格が就職において有利に働くのだろうか。 簿記のような、多くの業界で重宝される定番の資格以外にも…
2021.08.16 15:00
女性セブン
日本の教育の「根本的な間違い」とは?(イラスト/井川泰年)
「検索するだけで考えない大学生」を作り上げる日本の“時代遅れ教育”
 ネット検索で調べたものをツギハギにして文章をつくり、自分では考えずにレポートを作成する大学生も少なくないという。なぜそうした学生が増えているのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、日本の教育システ…
2021.08.15 16:00
週刊ポスト
仕事の契約書を締結すれば安心だと思われがちだが…
フリーランスの悲哀と現実 仕事の契約書があれば安心というわけではない
 大学を卒業したら新卒で会社に入って、定年まで勤め上げる──かつてはそんなキャリアスタイルが当たり前だったかもしれないが、今では働き方も多様になってきている。様々な理由からフリーランスとして働くように…
2021.08.14 16:00
マネーポストWEB
売り手市場の「介護・医療系」で注目の資格は?(イメージ)
人手不足で常に求人が多い「介護・医療系」の現場で役立つ資格5選
 人生の後半を安定して過ごすためには、長く働くプランを考える必要あるだろう。そのためには、なにか役立つ資格を持っていれば心強い。求人数が多い、女性の働き手が少ないなどの理由で、持っていれば即仕事に結…
2021.08.13 15:00
女性セブン
仕事に結びつきやすい狙い目の資格6選(イメージ)
「仕事に結びつく資格」6選 登録販売者、ITパスポート、中小企業診断士など
 人生100年時代、定年後も生き生きと働いて暮らすために、資格の取得を考える人もいるかもしれない。とはいえ、なんとなく資格を取得したからといって、仕事に結びつくとも限らない。求人に精通した専門家と達人が…
2021.08.11 16:00
女性セブン
宅建士や日商簿記2級などを取得するメリットは?
宅建士、日商簿記2級、社労士、行政書士「本当に稼げる資格」の利点
 日本で取得できる資格の数は1000以上。稼げる資格もあれば、それだけでは収入につながりにくい資格もある。国家資格を取得するには、大学や専門学校で特定の科目を履修する必要があるが、中には学歴や年齢不問の…
2021.08.10 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース