家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

節約アドバイザーが指南する賢い買い物術 「送料は払ってOK」「100均は割高なことも」
タイムセールを狙ってスーパーに行ったり、特売品を買うためにちょっと遠くのスーパーに行ったりなど、さまざま方法で節約を頑張っているものの、なぜか全然お金が貯まらないという人も多いのでは? 実は、世の…
2021.03.24 16:00
週刊ポスト

87%が衝動買いを経験 脳科学的に分析する「浪費」のメカニズム
ひと目ぼれして買ったはずなのに、たんすの肥やしになっている服や靴。安いからといってたくさん買ったはいいものの、使い切れそうもない食材……ムダづかいして後悔することは、誰しも経験があるだろう。実はそれ…
2021.03.24 07:00
女性セブン

スーパーでの賢い節約術 野菜の袋買い、半額シールには要注意
特売品を狙ってスーパーマーケットに行っては、クーポンを駆使して、できるだけ安く買い物をする──。あらゆる手段を使って節約を試みているのに、なぜかお金が貯まらない。そんな人は、間違った節約術に力を注い…
2021.03.23 19:00
女性セブン

自家用車を手放す選択肢、カーシェアリング活用で年間最大で34万円節約も
コロナ禍の「外出自粛」により、所有する自家用車の利用機会が減ったという人は多い。都内在住の70代男性が言う。「コロナ前は季節ごとの遠出に加え、近所での買い物や通院などで当たり前のようにほとんど毎日乗…
2021.03.23 15:00
週刊ポスト

暮らしの中の手数料 ネットやマイナカード活用でこれだけ削減できる
日々の暮らしの中には様々な「手数料」があるが、極力払わずに済ませる方法を探りたい。いったいどうすればよいのだろうか。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏はこう解説する。「交渉などで下げられる手数…
2021.03.21 11:00
週刊ポスト

節約3賢者のマイルール 見直すべきは「カード払い」「買い物回数」「無理な節約」
「安い食材を探してスーパーを数軒はしごし、クーポンを駆使し、特売品を買う──そうやって節約しているのにお金が貯まらない」という人は、実は、節約したつもりになっているだけなのかもしれない。そこで“節約の達…
2021.03.21 07:00
女性セブン

価格破壊スーパー「トライアル」がどれほどのものか、行ってみたら驚いた
福岡を発祥とし全国展開するディスカウントスーパー「TRIAL(トライアル)」が存在感を増してきている。運営するトライアルカンパニーは、小売業だけではなく、ITや物流、商品開発、製造なども手がけており、それ…
2021.03.20 16:00
マネーポストWEB

通帳発行、口座維持にも手数料 銀行口座は解約・集約で節約する時代
2月末に発生したみずほ銀行のATMトラブルによって、利用者は大混乱に陥った。口座からの引き出しや送金、通帳記帳による家計管理などで利用することの多い中高年世代にとっては、銀行ATMは生活に不可欠なものであ…
2021.03.20 07:00
週刊ポスト

「ユニクロ値下げ」で興奮するママ友たち まとめ買いへの賛否も
今年4月より、商品価格と消費税を合計した総額表示での表記が義務化される。それに伴い、アパレルブランド「ユニクロ」と「GU(ジーユー)」を運営するファーストリテイリングは、3月12日から全商品の価格を実質…
2021.03.13 15:00
マネーポストWEB

節電大作戦 暖房費を見直して4LDK一軒家で月1万円カットに成功
昨年から今年にかけて自宅時間が増え、さらにリモートワークでも多くの電気を使うようになった結果、電気代がかさんでいる人は多い。電気とガス代の見直しサイト「エネチェンジ」が実施した1855人アンケートでは…
2021.03.13 11:00
女性セブン

キッチンの電気代節約術、炊飯器や電気ポットの保温機能には要注意
コロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、電気代が増えている人は多いという。なかには、収入そのものは減ってしまっているというケースもあり、電気代の節約は重要な課題。しかし、当然ながら、生活の質は落としたく…
2021.03.12 19:00
女性セブン

パソコンの電気代はいくらかかる? 使用時間や種類によって大きな差
新型コロナウイルスの感染拡大で、テレワークを導入する企業が急増している。通勤時間や交通費を節約できる一方で、電気代は自己負担となるのがほとんどだ。「テレワークが主体となり、さまざまな家電や機器の電…
2021.03.10 15:00
女性セブン

跳ね上がる電気代をどう節約? オール電化「夜間割引」活用の実践例
コロナ禍で自宅時間が増えた結果、電気代が以前に比べて跳ね上がったという人も多いだろう。一方で収入そのものが減ったというケースも多く、電気代の見直しは喫緊の課題だ。日頃から節約や節電を心掛けている達…
2021.03.08 19:00
女性セブン

コロナ自粛で飲み会中止を喜ぶ声が続々 出費減で貯蓄額アップにも寄与
《成人式に地元の友達と集まって、初めてお酒を飲むのを楽しみにしていたのに》《ここ1年、まったく帰省できていません。孫の顔が見られない両親が気の毒で…》「自粛疲れ」に「コロナうつ」──人が集まるイベントや…
2021.03.08 07:00
女性セブン

生活家電の節電術 温水便座をオフにすれば年5000円以上お得に
コロナ禍によって自宅で過ごす時間が増加した結果、電気代が増えたという人も多い。今後も、新しい生活様式が定着するならば、できることなら電気代を上手く節約していきたいところだ。そこで、生活に必要な家電…
2021.03.07 19:00
女性セブン

母と2人暮らしの電気代が月4万円に!原因はエアコンかオイルヒーターか?
コロナ禍で家にいる時間が増えたいま、気になるのが電気代だ。昨年から今年にかけて、電気代の請求額が以前より高くなったと実感する人が増えているという。電気とガス代の見直しサイト『エネチェンジ』広報の中…
2021.03.07 11:00
女性セブン

「店員にうさ晴らし」「割り込み疑惑で大暴れ」…コロナ禍のスーパー事件簿
2度目の緊急事態宣言で居酒屋やファミレスが夜8時に閉まるようになった結果、自炊をしなくてはならなくなり、スーパーマーケットに足を運ぶ人も増えているだろう。コロナ禍のストレスが溜まっているのか、スーパ…
2021.03.06 11:00
女性セブン

「都心型IKEA」が続々オープン 行ってわかった人気の秘密とIKEAマジック
北欧デザインの家具・インテリア雑貨が人気のIKEA(イケア)は、郊外の店舗だけでなく、東京都心への出店も推し進めている。2020年6月にオープンした原宿を皮切りに同年11月に渋谷、そして今春には新宿への出店も…
2021.03.05 19:00
マネーポストWEB

スーパー店員が見た「お客様」の人間模様 買い物せず会話だけしに来る人も
緊急事態宣言が発令され、外出自粛要請から自炊が増えたことでスーパーマーケットに通う客が増えているが、なかには困った「お客様」もいるようだ。スーパーの店員たちが見た、コロナ禍での珍客エピソードを語る…
2021.03.05 16:00
女性セブン

「どうしたらいいの?」スーパーの惣菜売り場でトラブル激増、51才店員の嘆き
どこかが凹めば、何かが出っ張るのは世の常だけど、2度目の緊急事態宣言で居酒屋やファミレスが夜8時に閉まるようになったら、世間の不平不満がスーパーマーケットに集まったかも!? コロナ禍で荒れる客たちに…
2021.03.04 19:00
女性セブン
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
- 東京で“博多うどんブーム”でも独自路線を貫く「牧のうどん」 畑中社長が明かす「遠方には出店しないこだわり」「食べても減らない魔法のうどんの秘密」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】AI CROSS:株価2~3倍高も、セキュリティ強化や本人認証ニーズ旺盛、×AIも主戦場 (8月28日 10:12)
- 【注目トピックス 外国株】概況からBRICsを知ろう 上海総合指数は続落、投資家の慎重スタンスが強まる流れ (8月28日 9:59)
- 【注目トピックス 日本株】ソフトマックス:医療クラウド市場を支える堅実成長株 (8月28日 9:54)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:米ドル・円は147円台前半でもみ合う状態が続く (8月28日 9:53)
- 【注目トピックス 経済総合】ドル円今週の予想(8月25日)サンワード証券の陳氏 (8月28日 9:49)