WiMAX研究室

WiMAXプロバイダーの月額料金プランを徹底比較&ランキング!
WiMAX研究室

新着情報

pr

【WiMAX+5G】GMOとくとくBBなら最大4万円キャッシュバック!

GMOとくとくBB

一番総額が安くなるWiMAX+5Gをお探しなら、GMOとくとくBBがおすすめです!現在GMOとくとくBBでは、WiMAX+5Gをお申込みいただいた方限定で最大4万円をキャッシュバック!

総額で見るとどのプロバイダよりも安いWiMAX+5Gプランとなっております。キャッシュバックは端末発送から11カ月後に申請が必要となっているので忘れないようにしましょう。

端末は最新のものから選ぶことができます。ホームルーターもあるので固定回線のように使いたい方にもおすすめですよ!

プロバイダー売れ筋ランキング

GMOとくとくBB
評価:
134 票, 平均: 4.18 / 5134 票, 平均: 4.18 / 5134 票, 平均: 4.18 / 5134 票, 平均: 4.18 / 5134 票, 平均: 4.18 / 5 4.18
読み込み中...
契約年数 2年
5Gプラン
月額料金
初月 1,474円の日割り
1~2カ月目 1,474円
3~24カ月目 3,784円
25カ月目以降 3,784円
事務手数料 3,300円
端末代 無料
加入必須オプション 安心サポート(初月無料)
キャッシュバック 新規申込:2万5,500円
乗り換え:4万円
5Gプラン
3年間総額
新規申込:8万5,776円
乗り換え:6万2,276円
取り扱い端末 X11、Galaxy 5G、L12、L11
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック
BroadWiMAX
評価:
159 票, 平均: 4.10 / 5159 票, 平均: 4.10 / 5159 票, 平均: 4.10 / 5159 票, 平均: 4.10 / 5159 票, 平均: 4.10 / 5 4.10
読み込み中...
契約年数 縛りなし、2年
5Gプラン
月額料金
初月 1,397円の日割り
1~2カ月目 3,663円
3~24カ月目 3,663円
25カ月目以降 3,663円
事務手数料 3,300円
端末代 2万1,780円
加入必須オプション 安心サポートプラス (605円)
My Broadサポート (2カ月無料)
キャッシュバック なし
5Gプラン
3年間総額
11万2,992円
取り扱い端末 X11、Galaxy 5G、L11、L12
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック
カシモWiMAX
評価:
118 票, 平均: 4.03 / 5118 票, 平均: 4.03 / 5118 票, 平均: 4.03 / 5118 票, 平均: 4.03 / 5118 票, 平均: 4.03 / 5 4.03
読み込み中...
契約年数 縛りなし
5Gプラン
月額料金
初月 1,408円
1~2カ月目 4,378円
3~24カ月目 4,378円
25カ月目以降 4,378円
事務手数料 3,300円
端末代 無料
加入必須オプション なし
キャッシュバック なし
5Gプラン
3年間総額
10万8,372円
取り扱い端末 X11、L12、L11
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック
UQ WiMAX
評価:
107 票, 平均: 3.93 / 5107 票, 平均: 3.93 / 5107 票, 平均: 3.93 / 5107 票, 平均: 3.93 / 5107 票, 平均: 3.93 / 5 3.93
読み込み中...
契約年数 縛りなし
5Gプラン
月額料金
初月 4,268円の日割り
1~2カ月目 4,268円
3~24カ月目 4,268円
25カ月目以降 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代 5,940~1万1,088円
加入必須オプション なし
キャッシュバック 最大5,938円
5Gプラン
3年間総額
11万3,918円
取り扱い端末 X12、L13、X11、Galaxy 5G、L11、L12
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック
ランクアップ

DTI

DTI
評価:
69 票, 平均: 3.70 / 569 票, 平均: 3.70 / 569 票, 平均: 3.70 / 569 票, 平均: 3.70 / 569 票, 平均: 3.70 / 5 3.70
読み込み中...
契約年数 3年
5Gプラン
月額料金
初月 4,180円の日割り
1~2カ月目 4,180円
3~24カ月目 4,180円
25カ月目以降 4,730円
事務手数料 3,300円
端末代 2万1,780円
加入必須オプション なし
キャッシュバック 2万1,780円
5Gプラン
3年間総額
10万3,620円
取り扱い端末 Galaxy 5G、L11
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック
5G CONNECT
評価:
34 票, 平均: 3.62 / 534 票, 平均: 3.62 / 534 票, 平均: 3.62 / 534 票, 平均: 3.62 / 534 票, 平均: 3.62 / 5 3.62
読み込み中...
契約年数 3カ月
5Gプラン
月額料金
初月 4,950円
1~2カ月目 4,950円
3~24カ月目 4,950円
25カ月目以降 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代 無料(レンタル)
加入必須オプション なし
キャッシュバック なし
5Gプラン
3年間総額
181,500円
取り扱い端末 Galaxy 5G、L12
※料金は税込みです
※3年間総額=月額料金(36カ月)+事務手数料+オプション料-キャッシュバック

WiMAXとは?WiMAXでできること

WiMAXとは、インターネットに繋げるためのネット回線のことです。WiMAXを提供しているのはUQコミュニケーションズで、UQモバイルなど格安SIMを提供している会社として有名ですね。

WiMAXがあれば、家の中・外関係なしに携帯電話もパソコンもゲーム機もなんでもインターネットに繋げることができます。固定回線のように工事は一切なく、小さな端末なので場所もとりません。

他のモバイルWiFiルーターのように「月◯GBまで」という制限もないので好きなだけインターネットが使用できます!

  • 工事不要!
  • 配線不要!
  • 届いたその日からすぐ使える!
  • 月の容量制限なし!

他のインターネット回線との違い

WiMAXと光回線とのちがい

WiMAXと光回線とのちがい

インターネットと言えば光回線がメジャーですが、WiMAXと光回線は全く違うサービスです。

光回線とは、電線から光ファイバーケーブルを直接機器につなぎ、その機器を介してネットにつなげる方法のこと。電線から直接家の中につながなければいけないので、工事が必要になります。そのため、集合住宅の場合は大家さんの許可をとらなければいけません。

WiMAXなら申し込みから数日でルーターが届き、電源をいれるだけでインターネットが使えるようになります。工事がないのですぐに使えることができますよ。

速度は基本的に光回線の方が速く、安定しています。しかし、料金はWiMAXより高めで初期費用に数万円かかることも。WiMAXの速度は光回線ほど安定してはいませんが動画をみたりネットサーフィンをするには十分な速度がでます。初期費用も3,000円ほどと安めです。

WiMAXとモバイルWiFiルーターのちがい

WiMAXとモバイルWiFiルーターのちがい

厳密にいえばWiMAXもモバイルWiFiルーターの一種なのですが、ここではWiMAX以外のものをモバイルWiFiルーターと呼ぶことにします。どちらも工事の必要はなく、ルーターが届けばすぐに使用することができます。

WiMAXとモバイルWiFiルーターの違いは、「使用する回線」です。モバイルWiFiルーターはソフトバンクやau、ドコモなどのスマホと同じ回線を利用しています。対し、WiMAXは専用のWiMAX2+回線とau回線の一部使用します。

モバイルWiFiルーターの場合は各キャリアの回線を借りているため、そこまで速度は出ません。使用環境にもよりますが、平均して10Mbpsほどと思っておいたほうがいいでしょう。

比べて、WiMAXは専用回線を使っているのでモバイルWiFiルーターよりも速度は速くなります!平均して20~30Mbps、環境が良ければ50Mbpsなどかなりの速度が出ることもあります。

特に、最新のWiMAX 5GプランならWiMAX2+回線・au 5G回線・au 4G LTE回線の3つの回線を同時につかむため、速度も安定性もかなり向上しています!

速度については下記ページで実測結果を掲載していますので参考にしてください。

WiMAXのプランは3種類

WiMAXには5Gプラン・ギガ放題プラン・通常プランの3つのプランがあります。プランによって使える容量や端末が異なりますので、しっかりと確認しましょう!

5Gプラン

5Gプラン

5Gプランは2021年夏ごろから始まった最新のプランです。

5Gプランではスタンダードモードプラスエリアモードの2種類のモードを使用することができ、いつでも好きな時に切り替えができます。スタンダードモードではWiMAX2+・au 4G LTE・au 5Gの3回線が使用でき、プラスエリアモードではさらに700MHzと800MHzの周波数帯も利用することができるようになります。

700MHz・800MHzはプラチナバンドと呼ばれる周波数帯で、障害物などがあっても回り込んで電波を届けてくれる特徴があります。よって、プラスエリアモードに切り替えると繋がりづらかった場所でも速度があがり、通信が安定するんですね。

データ量の上限はありません。以前までは直近3日間で15GBの制限がありましたが、2022年2月から制限がなくなりました!ただし、短い期間で大量のデータ通信を行うと制限がかかる可能性はあります。

これはどのモバイルWiFiルーターも同じで、回線の品質をある程度保つために必要な制限となっています。よって、完全な無制限というわけではないので注意しましょう。

プラスエリアモードでは、3日間ではなく月15GBの制限があります。プラスエリアモードで15GB以上使ってしまうと、プラスエリアモードのみ128kbpsの速度制限がかかります。この速度制限は月末まで解除されないので注意しましょう。

また、5Gプランはプロバイダによっては「ギガ放題プラスプラン」「+5Gギガ放題」などプラン名が異なる場合がありますので、5G回線が使えないギガ放題プランと間違えないように注意しましょう。

ギガ放題プラン

ギガ放題プラン

ギガ放題プランは今まで一番人気だったプランです。デフォルトのモードがハイスピードモードで、WiMAX2+回線のみが使えるモードとなっています。ハイスピードプラスエリアモードに切り替えることで、WiMAX2+回線とau 4G LTE回線の2回線を同時使用できるようになります。

5Gプランとは違い、5G回線は使用できませんのでご注意ください!

ハイスピードモードでは3日間で10GBまでの使用制限があります。10GBを超えると、超えた日の翌日18時~深夜2時ごろまでの約8時間、速度が概ね1Mbpsに制限されます。この8時間以外は高速で使用することができますのでご安心ください。

プラスエリアモードに切り替えることで、WiMAX2+回線とau 4G LTE回線の2回線が使えるようになります。しかしプラスエリアモードで月間7GB使ってしまうと、プラスエリアモードだけではなくハイスピードモードまでも128kbpsに制限されてしまいます。この制限は月末まで解除されませんので、プラスエリアモードへの切り替えは慎重に行いましょう。

通常プラン

通常プランは月7GBまで使えるプランです。プロバイダによってはライトプランと表記されていることもあります。

月7GBしか使えないので、動画やアプリは使用せずメールやサイト閲覧など、最低限のネット環境が欲しいという方向けのプランとなっています。ほとんどの方が5Gプランやギガ放題プランで契約するため、プロバイダによっては通常プランが用意されていないことも。

7GB以上使用すると速度は128kbpsに制限され、月末まで解除されないので注意が必要です。

WiMAXにも速度制限がある!

よくWiMAXは『データ容量無制限』と表記されることが多いですが、厳密に言うと無制限ではありません。

5Gプランは今まで3日間で15GBという制限がありましたが、2022年2月から制限が撤廃されました。決まった制限はありませんが、短期間で大量に通信を行うと制限がかかる可能性があります。

大量の通信ってどのくらい?と思いますが、今まで3日間15GBだったことを考えると1日5~10GB程度で抑えたほうがいいかもしれません。また、大きな容量のデータのダウンロードなどもなるべく避けたほうがいいでしょう。

通常のギガ放題プランは直近3日間で10GB以上使用すると、翌日18時~翌々日2時まで速度制限がかかります。1日換算すると約3~5GB使える計算ですね。もし速度制限がかかってしまっても、速度は1Mbpsです。YouTubeの標準画質程度なら再生できると速度ですので、なにもできない!というわけではありません。また、速度制限中はいくら使ってもそれ以上の制限はかかりません。

1GBで何ができるか?

1GB・10GB・15GBでだいたい何がどのくらい使用できるのかまとめてみました。ただし、通信状態や使用状況によっては使用データ量が変化しますので、あくまで目安としてご覧ください。

内容 1GB 10GB 15GB
LINEトーク 約20万~40万回 約100万~400万回 約300万~600万回
LINE通話 約55.5時間 約555時間 約832.5時間
YouTube
標準画質(480p)
約1時間半 約15時間 約90時間
YouTube
高画質(720p)
約1時間 約10時間 約15時間
YouTube
最高画質(1080p)
約30分 約5時間 約30時間
音楽ストリーミング 約13時間 約130時間 約195時間
Zoomビデオ通話 約1時間半 約15時間 約90時間

1GBで上記の回数・時間が使用できますので、1日3GBなら3倍、5GBなら5倍の量が使えることになります。

3日間で15GB使用すると仮定すると、単純計算でYouTubeの高画質(720p)は1日5時間、3日間で約15時間見れる計算になります。ただ、実際にはYouTubeだけではなく様々な場面でデータ量を消費します。参考にとどめておいてくださいね。

5Gプランであれば3日間の制限はありません。毎日一日中動画を流している…というような使い方でなければ、そこまで容量が気になることはないでしょう。

どのプランを選ぶべきか?

5Gプラン・ギガ放題プラン・通常プランについて解説しましたが、ではどのプランで契約するべきなのでしょうか?

結論からいうと、今から契約するなら断然5Gプランがおすすめです!

5Gプランをおすすめする理由

使えるデータ量が多い

使えるデータ量が多い

5Gプランはギガ放題プランとは異なり、3日間の使用制限がありません。よって、使えるデータ量は5Gプランの方が圧倒的に多くなります。

モード切り替え後も使えるデータ量が異なり、5Gプランのプラスエリアモードは月15GB、ギガ放題のハイスピードエリアモードは月7GBと、5Gプランは約2倍の量ですね。さらに、ギガ放題ではモード切り替え後に7GBを使い切ってしまうと通常モードも月末まで速度制限がかかるという縛りつき!

5Gプランならモード切り替え後に15GBを使い切ってしまっても、速度制限がかかるのはプラスエリアモードのみです。スタンダードモードは影響されないので、安心して使うことができます。

スタンダードモードで3回線が使える

スタンダードモードで3回線が使える

5GプランではスタンダードモードでもWiMAX2+・4G・5Gの3回線が使用できます。

対し、ギガ放題ではWiMAX2+回線のみ。使える回線がWiMAX2+のみと言うことは、WiMAX2+回線が途切れてしまうと他に使える回線がなくなってしまうため、非常に不安定な状態になってしまいます。ハイスピードプラスエリアモードに切り替えれば4G回線も使用できますが、月7GBまでという制限付き。

5Gプランならモードを切り替えなくても3回線が使えるため、万が一WiMAX2+回線のエリア外に出てしまっても通信が途切れることがありません。5Gプランの法が非常に通信が安定しているため、あえてギガ放題を選ぶ必要はないでしょう。

2022年秋にWiMAX2+回線が縮小

WiMAXサービスの大元であるUQコミュニケーションズが、「2022年秋からWiMAX2+の周波数帯の一部を5Gサービスに順次移行する」という旨を発表しました。この移行に伴い、WiMAX2+回線の最大速度が440Mbpsから220Mbpsと低下することも発表されています。

ということは、WiMAX2+回線しか使用できないギガ放題プランは、速度が低下する可能性があるということです。すぐに影響が出なくても今後はどんどん5Gエリアが広がっていき、WiMAX2+回線は縮小していくことが考えられますので、今からWiMAXを使いたいという方は5Gプランをおすすめします。

【検証】実際にどのくらい速度が出るのか?

モバイルWiFiルーターよりも速度が速いとされるWiMAXですが、実際にどのくらい速度が出るのか気になりますよね。そこで、5Gプランとギガ放題プランの速度を実際に測定してみました。

端末は、5GプランはGalaxy 5G mobile wi-fi、ギガ放題プランはW06を使用しています。どちらもプロバイダはBroadWiMAXです。

5Gエリア内での計測

5Gプラン
(Galaxy 5G mobile wi-fi)
ギガ放題
(W06)
速度 下り 上り 下り 上り
1回目 80.28 22.74 49.18 6.62
2回目 70.43 8.77 45.94 15.59
3回目 81.15 8.77 58.66 9.24

5Gエリア内で計測した結果です。5Gプラン・ギガ放題プランともに3回ずつ計測を行いました。

下り速度とは動画を見たり、サイトを閲覧したりする際に必要になる速度です。逆に、上り速度は動画や画像を投稿したりする際の速度です。ほとんどの場合は下り速度が重要となりますので、速度を見る際は下り速度に注目してください。

5Gプランでは平均して70~80Mbpsの速度が出ているのがわかります。対し、ギガ放題プランでは50Mbps前後ですね。50Mbpsでも十分な速さではありますが、数値としてはやはり5Gプランの方が20~30Mbpsほど速くなっています。

ただし、5Gエリアはまだ都市部のみとなっていますので、どの地域でも5G回線を使えるというわけではありません。

4Gエリア内での計測

5Gプラン
(Galaxy 5G mobile wi-fi)
ギガ放題
(W06)
速度 下り 上り 下り 上り
1回目 19.89 3.09 48.88 6.02
2回目 27.69 2.82 55.32 6.05
3回目 24.47 3.98 58.13 4.96

こちらは4Gエリア内の、4G電波の入りがあまりよくない(アンテナ1~2本)場所で測定した結果です。

なんと5Gプランの方が速度が遅くなる結果になりました。これは、5G端末がWiMAX2+回線より4G回線に優先して接続しているからだと考えられます。ギガ放題W06は4Gの電波は関係ありませんので、5Gエリアで計測したような50Mbps前後の速度が出ていますね。

このように、4G電波の入りが悪いと5Gプランでは速度が落ちる可能性があります。しかしそれでも20~30Mbpsは出ていますので体感的には50Mbpsとあまり変わりません。動画サイトなどを使用してみましたが、体感的にはどちらも変わらない速さです。4G電波がしっかりと入る場所や、5Gエリア内であればかなりの速度が出ますので、速度に関しては心配しなくてもいいでしょう。

今後WiMAX2+回線が縮小していくにつれて回線品質も下がってしまうことが考えられますので、やはり5Gプランがおすすめです。

WiMAXはプロバイダから申し込み

WiMAXは、UQコミュニケーションズと契約しないと使えない…というわけではありません!

WiMAXは様々なプロバイダを通して契約することができます。プロバイダとはWiMAXの申し込み窓口のことです。WiMAX回線はUQコミュニケーションズが所有・管理しており、サービス自体もUQコミュニケーションズが提供しています。

このWiMAXサービスを、いろいろな会社が独自の割引などを付加価値をつけて代理店として販売しているんですね。この代理店がプロバイダです。プロバイダによって割引額やキャッシュバック金額などは異なります。このプロバイダを適当に決めてしまうと、2~3万円も損をしてしまう可能性があります!

プロバイダ GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
UQWiMAX
UQWiMAX
契約年数 2年 縛りなし
キャンペーン内容 キャッシュバック
2万3,000円(新規)
最大4万円(乗換)
なし
事務手数料 3,300円 3,300円
端末代 605円/月
(36回払い)
5,940円
初月 日割り 日割り
1~2カ月目 1,474円 4,268円
3~24カ月目 3,784円 4,268円
25カ月目以降 3,784円 4,950円
2年間総額※1 8万8,276円
(新規の場合)
10万5,734円
※1 月額料金 x 24カ月 + 端末代 + 事務手数料 の総額

例として、UQWiMAXから契約した場合の料金と、GMOとくとくBBというプロバイダから契約した場合の料金を比較してみました。表を見ると、総額を見ると2万円ほどGMOとくとくBBのほうがお得になっていますね!

キャッシュバックはGMOとくとくBBのみとなっており、月額料金も4,000円以下とUQWiMAXよりも毎月500円程安くなっています。

このように契約するプロバイダによって総額が大きく変わりますので、WiMAXプロバイダを選ぶ際は慎重に選びましょう!

プロバイダによって速度がかわることはない

よく聞くのが、「プロバイダによって速度は変わるのか?」という疑問です。結論から言うと、プロバイダによって速度が変わることはありません!!

なぜなら、プロバイダが違っていても提供している回線はすべて同じUQコミュニケーションズのものだからです。契約窓口が違うだけで提供されるのは同じものなので、速度が変わることはありません。

安心して自分にあったプロバイダを選んでくださいね。

プロバイダが行っているキャンペーンは2種類

プロバイダによってキャンペーン内容も月額料金も異なりますので、一番お得になるプロバイダを選びましょう。比較する点は月額料金とキャンペーンです。

キャンペーンは大きく分けて「月額割引」と「キャッシュバック」の2種類あります。

キャンペーン メリット デメリット
キャッシュバック ・多額のキャッシュバックがもらえる
・総額が月額割引より安くなる
・キャッシュバックを受け取る手続きが面倒
・キャッシュバックを貰えるのは約1年後
・月額料金は高め
月額割引 ・月額料金が安め
・手続き不要
・総額はキャッシュバックより少々高め

このように、どちらもメリット・デメリットがあります。

特にキャッシュバックキャンペーンには注意が必要です!注意点については次から解説していきます。

キャッシュバックキャンペーンの注意点

キャッシュバックキャンペーンの注意点

キャッシュバックを受け取るためには、事前に手続きが必要になります。契約から数か月後に手続きの案内メールが届き、そこで手続きが完了すれば1~2カ月で指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。

何カ月後に案内メールが来るかはプロバイダによって異なりますが、遅いプロバイダだと契約から11カ月後などになります。その場合1年程継続利用しなければ、キャッシュバックをもらうことはできないということですね。

また、手続きの案内メールはプロバイダ独自のメールサービスに届く場合もあります。普段使用している携帯やパソコンのメールには届かないこともあるので注意しましょう!

受け取りの手続きはメールが届いてから1カ月以内など期限が決まっています。期限を過ぎると手続き自体ができなくなってしまいますので、忘れないようにすることが重要です。

  • 普段使用しないアドレス宛に案内メールが来る
  • 案内メールが送られてくるのは契約から数か月後
  • 案内メールが送られてから、手続きの有効期限は約1~2カ月

この3点を逃してしまうと、キャッシュバックは受け取ることができません。

もし受け取れなければ…GMOとくとくBBなら3年間の総額がなんと16万4,332円とかなりの額になってしまいます。 口コミでは、実際に受け取れなかったという声も…。

よって、キャッシュバックキャンペーンをおこなっているプロバイダを選ぶ方は、「案内が送られてきても見逃さず、必ず受け取る自信がある!」という方だけにしましょう。その際は、カレンダーなどでリマインダーを設定しておくなど対策を行うことをおすすめします!

「忘れちゃったらどうしよう…」という方は月額割引のプロバイダや、申し込み後すぐにキャッシュバックの申請ができるプロバイダを選びましょう。

WiMAXプロバイダの料金を比較!

WiMAXの料金は月額制です。毎月月額がかわらないプロバイダもあれば、数カ月ごとに料金がかわるプロバイダもあり、料金による比較がかなりしづらくなっています。

契約期間は縛りがないか2年契約となっていますので、比較がしやすいようすべてのプロバイダの総額を計算し、24カ月分、つまり2年間分の総額を算出しました!実質平均月額は、総額を24カ月で割った金額となります。キャッシュバックがある場合は総額からキャッシュバック額を引いています。

WiMAXプロバイダの料金を比較!

総額で2年間使った場合の比較を、実質平均月額を見ることで月額料金の比較をできるようにしています。ただ、実質平均月額はあくまで比較用で計算したものですので、実際に請求される月額料金とは異なります。ご注意ください!

WiMAX 5Gプラン料金を比較

プロバイダ キャッシュバック 実質月額平均 2年間総額 キャッシュバックを
受け取れなかった場合
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
新規:2万5,500円
乗換:4万円
3,574円 8万5,776円
(新規の場合)
11万1,276円
BroadWiMAX
BroadWiMAX
なし 4,708円 11万2,992円
カシモWiMAX
カシモWiMAX
なし 4,516円 10万8,372円
UQWiMAX
UQWiMAX
最大5,938円 4,747円 113,918円
DTI
DTI
2万1,780円 4,318円 10万3,620円 12万5,400円
5G CONNECT
5G CONNECT
なし 3,719円 8万9,252円
VisionWiMAX
VisionWiMAX
1万円 4,363円 10万4,708円 11万4,708円
BIGLOBE
BIGLOBE
5,000円 4,109円 98,620円 10万3,543円
※契約月を0カ月目として計算しています  

現在GMOとくとくBBでは最大4万円のキャッシュバックを行っています!月額料金も安いので一番安い5Gプランを探している!という方におすすめのプロバイダとなっています。

ただしキャッシュバックの申請は11カ月後、もらえるのはその翌月となっていますので注意しましょう。

他にもカシモWiMAXDTIも比較的安くなっています。カシモWiMAXは毎月端末代相当額を割引きしてくれるため、3年間使用すれば実質0円で端末を購入することができますよ。

DTIも端末代はかかりますが、利用開始から13カ月後に同額をキャッシュバック!1年以上使う場合におすすめのプロバイダとなっています。

WiMAXのよくある質問

光回線とWiMAX、どっちがいいの?

ネットの使い方によります。

「外では使わない」「安定した速度・回線が欲しい」という方は光回線をおすすめします。大容量のデータをやり取りする方や、速度や反応が重要になるようなオンラインゲームをする方も光回線がいいでしょう。しかし、工事が必要な場合も多く、春~夏にかけては工事まで1カ月以上かかることも。

光回線については下記で詳しく解説していますので、光回線のほうがいいかな?という方は目を通してみてください。

>>光回線の選び方と注意点

「外でもネットを使いたい」「回線工事ができない・待てない」「機器の設定や配線は面倒」という方は、WiMAXがおすすめです。SNSやネットサーフィン、動画視聴などであればWiMAXで十分楽しむことができますよ。

他のモバイルWiFiルーターと何が違うの?

他のモバイルWiFiルーターとは使用する回線が異なります。モバイルWiFiルーターはスマホキャリアの回線、つまりSoftbank・au・docomoの回線を使用して通信します。繋がるエリアもスマホと一緒です。

WiMAXは、キャリア回線ではなくWiMAX2+回線というWiMAX専用の回線を使用して通信します。エリアも日々拡大していますが、念のため申し込み前にはエリア判定をすることをおすすめします。↓

>>WiMAXのサービスエリアの確認方法と快適に使う方法

プランはどれを選べばいいの?

プランで迷った場合は、5Gプランを選びましょう。

直近3日間の制限がないため、通常のギガ放題プランよりも多くデータ容量を使用することができます。使える回線や速度についても5Gプランのほうが圧倒的にスペックが良いため、特にこだわりがない方は5Gプランをおすすめします。

プロバイダはどうやって比較すればいい?

プロバイダ比較の重要なポイントは、「実際にかかる総額」です。WiMAXプロバイダは契約からの期間によって月額料金が変わったり、月額割引やキャッシュバックキャンペーンを行っていたりと総額の計算が少々面倒です。

当サイトでは、そのプロバイダで契約した時にかかる実際の料金を計算しています。料金だけではなく、サービス内容もそれぞれ比較し、あなたにあったプロバイダ探しをお手伝いします!

>>【最新】WiMAX2+のキャンペーン情報をプロバイダごとに比較!

プロバイダ比較の注意点は?

比較の重要なポイントは「実際にかかる総額」ですが、計算時にはキャンペーン内容に注意しましょう。

キャッシュバックキャンペーンならば、いつ貰えるのか?どのようにして貰えるのか?貰えない場合はあるのか?など、総額が安いからといってすぐに契約してしまうと2~3万円も損する可能性もあります。月額割引の場合も申込時に条件があることがありますので、申し込み前に確認しましょう。

短期間だけ使いたい場合は?レンタルはできるの?

WiMAXのプロバイダのほとんどは年単位での契約となっています。が、WiMAXを含むモバイルWiFiルーターを1日からレンタルできるサービスもあります!

>>1日からレンタル!おすすめのモバイルWiFiルーターレンタルを比較

申し込みから何日で届くの?

お届け日はプロバイダによって異なります。即日配送をしてくれるところもあれば、4日程度かかるところも。

>>【最新】即日発送・当日受け取りができるWiMAX特集!

支払い方法は?

お支払いはクレジットカードがほとんどですが、一部プロバイダでは口座振替も対応しています。対応プロバイダと口座振替での申し込み方法は、こちらのページで解説しています。↓

>>WiMAXは口座振替で支払いできる?プロバイダごとに料金も比較!

WiMAXが使えなかった人はモバイルWiFiルーターがおすすめ

速度も速く安定しているWiMAX。おすすめではありますがエリアによっては使えなかったり、繋がっても速度が落ちてしまったりしてしまうこともあります。そんな場合には、WiMAXより対応エリアが広いモバイルWiFiルーターがおすすめです!

Softbank・au・docomoの回線を使用しているため、WiMAXよりも使える範囲は広くなっています。WiMAXのエリア診断で×、△が出た場合はモバイルWiFiルーターをぜひ試してみてください。

モバイルWiFiルーターのメリット

使えるエリアが広い!

使えるエリアが広い!

モバイルWiFiルーターで使用する回線はdocomo・au・ソフトバンクなどスマホキャリアと同じ回線です。なので、使えるエリアはそれぞれの回線のエリアに準拠します。

WiMAXの通信エリアはスマホキャリアのエリアより狭いため、山間部など都市部から離れている場合は繋がらない可能性があります。しかし、モバイルWiFiルーターなら「WiMAXがエリア範囲外だった」という方でも繋がる場合がありますので、対応している回線のエリアを確認してみましょう。

また、モバイルWiFiルーターはクラウドSIMが多く採用されています。クラウドSIMとは、SIMカードを差さなくてもクラウド上で管理されているSIMに接続して回線に接続するサービスのことです。docomo・au・ソフトバンクの3回線からその時最適な回線を選び、自動で接続してくれます。

3回線に対応しているので、その分エリアもかなり広くなっています。スマホが繋がるところならどこでも使用することができるので、エリアが心配な人はクラウドSIMを採用しているモバイルWiFiルーターがおすすめです。

WiMAXより料金が安い!

WiMAXより料金が安い!

WiMAXの月額料金はほとんどが4,000円以上であるのに対し、モバイルWiFiルーターなら月額3,500円以下で使えるところも多くあります。データ容量も月100GB~と大容量なので、動画やアプリなどで使いたいという方にもピッタリの容量となっています。

途中で料金が上がることもほぼなく、ずっと同じ料金で使用することができます。

契約年数が短いまたは契約年数の縛りなし

契約年数が短いまたは契約年数の縛りなし

WiMAXはほとんどが3年契約となっており、短期間だけ使用したいという方にはおすすめできません。モバイルWiFiルーターなら長くて2年、短いものなら1年契約ができるものもあるので、3年が長すぎる!という方にもおすすめです。

また、中には契約年数の縛りがないプランもあるので、1~2カ月だけ使うということも可能!引っ越しの際など数カ月間だけネット回線が必要、という際にも便利ですよ。

海外でもそのまま使える!

\ 海外でもそのまま使える!

クラウドSIMを採用しているモバイルWiFiルーターなら、海外でも自動で電波を拾ってくれるので”手続きなし”でそのまま使用することができます。現地で電源をいれるだけですぐに電波を拾ってくれるので、面倒な手続きは必要ありません!

わざわざ海外用のモバイルWiFiルーターを申し込んだり、返却する手間を省くことができますので、海外旅行が多い方にもおすすめです。

モバイルWiFiルーターのデメリット

  • 無制限ではない
  • WiMAXより速度が遅い

WiMAXは5Gプランの場合、月間の制限がないため速度制限を気にせずに使うことができます。比べて、モバイルWiFiルーターは月に使用できるデータ通信量を超えると翌月まで128kbpsの速度制限がかかってしまいます。

128kbpsだとサイトの閲覧も厳しいほど速度が遅いため、ほぼネットが使えない状態に。翌月まで解除することもできないので注意が必要です。

速度については、キャリア回線を借りているためWiMAXと比べると少々遅め…。使用環境にもよりますが10Mbps以下になることも多いため、速度を重視している方はなるべくWiMAXをおすすめします。下記ページでは速度を測定した結果も掲載おりますので、気になる方はご覧ください。

モバイルWiFiルーターの料金を比較

どこよりもWiFi
どこよりもWiFi
MugenWiFi
MUGENWiFi

キャンペーン中!
AiRWiFi
AiR-WiFi
縛られないWiFi
縛られないWiFi
それがだいじWiFi
それがだいじWiFi
E-!WiFi
E-!WiFi
ZEUSWiFi
ZEUSWiFi

キャンペーン中!
hi-ho Let's WiFi
hi-ho Let's WiFi

キャンペーン中!
Chat WiFi
Chat WiFi
THEWiFi
THEWiFi

キャンペーン中!
縛りなしWiFi
縛りなしWiFi
クラシモWiFi
クラシモWiFi
限界突破WiFi
限界突破WiFi
契約年数 2年 2年 縛りなし 1年 縛りなし 縛りなし 2カ月 2年 縛りなし 2年 縛りなし 2年 縛りなし 2年 縛りなし 2年 縛りなし 2年 2年
データ通信量 100GB 100GB/月 100GB/月 無制限
(3日10GB)
50GB/月 30GB/月 無制限
(3日10GB)
100GB/月 30GB/月 100GB/月 30GB/月 100GB/月 100GB/月 50GB/月 30GB/月 100GB/月 50GB/月 30GB/月 7GB/日 4GB/日 200GB/月 50GB/月 20GB/月 100GB/月 1~100GB/月 90GB/月 60GB/月 30GB/月 10GB/月 90GB/月 10GB/日
事務手数料 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 1,650円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円
→無料
3,300円 2,200円 3,300円 3,300円 3,300円 無料
月額料金1 3,058円 3,718円 4,378円 3,278円 3,608円 4,620円 3,740円 3,190円 4,620円 3,267円 2,585円 3,410円 2,728円 3,718円 3,938円 1,980円
(2カ月目まで)
1,480円
(2カ月目まで)
980円
(2カ月目まで)
4,708円 3,828円 3,168円 3,278円
(11カ月目まで)
3,278円
(23カ月目まで)
4,928円 2,980円 2,600円 無料(3カ月目まで) 1,298~3,960円 3,940円 3,480円 2,800円 1,980円 2,508円 3,850円
月額料金2 - - - - - - - - - - - - - - - 3,828円
(3カ月目以降)
2,948円
(3カ月目以降)
2,178円
(3カ月目以降)
- - - 4,730円
(12カ月目以降)
3,828円
(24カ月目以降)
- - - 3,828円
(4カ月目以降)
- 4,818円 4,103円 3,278円 2,178円 3,608円 -
2年間総額※ 7万6,692円 9万2,532円 10万8,372円 8万1,972円 8万9,892円 11万4,180円 9万3,060円 7万9,860円 11万2,530円 8万1,708円 6万5,340円 85,140円 68,772円 9万2,532円 9万7,812円 7万7,924円 7万4,592円 5万7,202円 11万6,292円 9万5,172円 7万9,332円 11万6,820円
→9万7,548円
9万5,172円
→7万9,222円
12万1,572円 7万4,820円 6万5,700円 8万2,688円 9万1,376円 11万2,120円 9万5,980円 7万6,760円 5万1,480円 7万9,992円 9万2,400円
キャッシュバック
割引
- 最大1万円
キャッシュバック
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
端末 JT101 U3 U2s W06・WX06・HOME02・L02 D1 W06・WX06・HOME02・L02 T6 U3 H01 U2s・NA01 U2s・MacaroonSE NA01 H01 NA01 jethon P6
回線 ドコモ クラウドSIM クラウドSIM WiMAX2+ クラウドSIM WiMAX2+ クラウドSIM クラウドSIM クラウドSIM クラウドSIM クラウドSIM ドコモ クラウドSIM クラウドWiFi クラウドWiFi クラウドSIM
支払い方法 クレカのみ ・クレカ
・口座振替
クレカのみ ・クレカ
・口座振替(1年契約)
クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ クレカのみ
最短発送日 翌日 即日 1~3日 即日 即日 即日 翌日 3日 翌日 即日 翌日 2日 4日前後
解約手数料 2,508円 0~24カ月:3,300円
25カ月目以降:無料
なし 2~12カ月目:2,970円
14~25カ月目:2,970円
なし なし 4,620円
(1カ月目で解約の場合のみ)
3,267円 2,585円 なし 0~24カ月:3,300円
25カ月目以降:無料
- 月額基本料1ヶ月分 なし 0~11カ月:1万9,800円
12カ月目以降:1万450円
なし 1~24カ月:1万780円
25カ月目以降:無料
なし 1~24カ月:1万450円
25カ月目以降:無料
1万9,800円
詳細ページ 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら - 詳細はこちら

※ 月額料金 × 24カ月(2年間)+ 事務手数料 の合計

コスパ良し!月額料金がお得などこよりもWiFi

この中でコスパがよくおすすめできるのは、どこよりもWiFiです!

どこよりもWiFiの月額料金は3,278円とかなりお得で、端末代も月額料金に含まれているので別途料金がかかることはありません。キャッシュバックなどは行っていませんが、シンプルでわかりやすい+コスパの良い料金で人気のモバイルWiFiとなっています。

ただし、端末代は36カ月目まで月額料金に含まれているので、36カ月以内に解約をすると残債代を一括で支払う必要があります。1年や2年など短い期間での使用を考えている方は気を付けましょう。

総額が一番安い!MUGENWiFi

MUGENWiFiは契約月を含む14カ月目と23カ月目に5,000円ずつキャッシュバックを行っており、2年間の使用で合計1万円のキャッシュバックとなります。

基本の月額料金は他社と変わらないので、実質1万円引き!お得に100GBを使いたいなら、MUGENWiFiがおすすめです。

いつでも解約OK!縛りなしならAiR-WiFi

「いつまで使うかわからない」「今だけモバイルWiFiルーターがほしい!」という方には、契約期間の縛りがないAiR-WiFiがおすすめです!AiR-WiFiの縛りなしプランなら、月額3,608円とどこよりも安く使用することができます。

契約期間の縛りがないので、いつ解約しても解約手数料はかかりません。いつまで使うかわからない方でも安心して使用することができますよ。他には1年間のプランもご用意。他のモバイルWiFiルーターはほとんどが2年契約なので、もうすこし短い契約期間がいいという方にもおすすめです!1年プランなら、30日間のお試しもご利用いただけます。

更新

人気記事