記事一覧

三線軌、改軌、フリーゲージトレイン…「軌間」が異なる鉄道で直通運転を可能にする工夫
鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第7回は「レ…
2023.01.29 11:00

「鰻が安いんよ。どう?」なぜか憎めなかった電話営業マンとの突然の別れ そこで知った“通販業界の掟”
一度通販でモノを買った場合、その後DMやメール、営業電話がかかって来たという経験のある人もいるだろう。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、数年前に新聞広告を見て「鰻10食セット8800円」を買ったら、そ…
2023.01.28 16:00
中川淳一郎

いま投資家が最も注目する経済指標「CPI」入門 物価上昇と金利上昇の関係は
経済指標の結果が、投資家だけにとどまらず、多くの人の関心の的になっている。なかでも、消費者物価指数、CPIは相場を大きく動かす要因だ。このCPIをどのように読み解けばよいか。『世界一楽しい!会社四季報の…
2023.01.26 17:00
藤川里絵

春節で加速する中国人のギャンブル熱 多くの地方都市で賭博禁止が改めて通達される
中国人のギャンブル熱は高い。特に春節休暇(1月21~29日)の間は、さまざまなところでギャンブルに熱中する中国人を見かけることになる。 実際、中国のカジノ関連株は急騰している。現在、マカオのカジノ事業の…
2023.01.25 07:00
田代尚機

「結局は“上級国民”の趣味…」ゴルフデビューを断念した20代女性が痛感する金銭面のハードル
年齢、体力、技量に応じて自分なりに楽しめることから、生涯スポーツとして人気のゴルフ。各種調査によると、近年はコロナ禍での運動不足解消などを目的に再開した、もしくは新たに始めたプレーヤーも増えている…
2023.01.24 16:00
吉田みく

「あの人がいたお陰で…」 中川淳一郎氏が感謝する「出版社のウェブビジネスの礎を作った」K氏との出会い
ひとつの出会いが、その後の人生を大きく好転させることがある。「もしあの人と出会わなかったら、私は今のような生活をしていなかったのではないか」と振り返ることもあるだろう。人と人との縁が、他の人とはま…
2023.01.21 19:00
中川淳一郎

「お酒を飲む人・飲まない人」で会費を変えるべき? ママ友新年会の会計で1万2000円払ったパート主婦の不満
1月も後半となり、コロナ禍で迎えた3回目の忘年会・新年会シーズンも終わりが近づいてきた。ホットペッパーグルメ外食総研(リクルート)が昨年12月に公表した調査(首都圏、関西圏、東海圏の男女約1.5万人が回答…
2023.01.21 16:00
吉田みく

大前研一氏が考える原発再稼働への条件「福島原発事故の総括」「運営電力会社の一元化」
電力受給は依然逼迫しており、電力不足改善のため、政府は年内の「原子力発電所の再稼働」を目指している。2011年のような大惨事を引き起こさず、原発再稼働を進めるにはどういった点に目を向けるべきか。経営コ…
2023.01.21 07:00
大前研一

3000万円オーバーの「ベントレー・ベンテイガ」試乗ルポ 女性ドライバーも惹きつける超高級SUVの世界
もはや「SUVでなければ、人気車になれない」と言われるほど、世界的にマーケットを急拡大しているSUV。いまやコンパクトクラスから、ロールスロイスといった超高級ブランドにも、SUVモデルが用意されるまでになっ…
2023.01.21 07:00
佐藤篤司

株式市場の行方を左右 2023年最初の「GAFAM」の決算発表に注目すべき3つの理由
2023年に入ってから、日本市場にも大きな影響を与える米国市場は堅調に推移しているようだが、はたして今後の動向はどうなるか。そのカギを握るのが、1月末から2月にかけて行われる決算発表だ。そこで見るべきポ…
2023.01.19 19:00
森口亮

中国春節“人民大移動”を前に各国対応様々 韓国到着の中国人旅行客は「これじゃ市中引き回し」と憤慨
中国政府は1月8日、入国者に対するPCR検査、集中隔離措置を廃止、これまで厳しく規制してきた省を跨いだ移動、国家間の移動を原則自由とした。この制度変更によって、春節休暇となる1月21日(土)から1月29日(日…
2023.01.18 07:00
田代尚機

変動金利の住宅ローンは借り換えるべき? 金利上昇に備える3つの対策
昨年末の日銀の金融政策の見直しにより、長期金利が上昇。それに伴い、住宅ローンの固定金利が引き上げられた。これから住宅ローンはどのように選ぶのが正解なのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの…
2023.01.17 19:00
藤川里絵

ビジョナル:市場の成長ポテンシャルを評価し、株価再上昇を期待
企業概要 ビジョナル(4194)は、ハイクラス人材に特化した会員制転職サイト「BizReach(ビズリーチ)」を運営する企業。日本のダイレクトリクルーティング市場を切り開いたパイオニア的企業であり、その分野では…
2023.01.16 20:00
戸松信博

住宅ローン金利のしくみ 固定金利が上昇しているのに変動金利が変わらない理由
昨年の12月30日、大手銀行5行は2023年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げると発表。地銀も住宅ローンの固定金利の引き上げを発表している。今後、金利上昇していく場合、住宅ローンはどうなっていくのか。『…
2023.01.15 07:00
藤川里絵

焼き鳥は「塩で頼むのが通」の風潮はなぜ生まれた? 呑兵衛も「タレで何が悪い!」と大反論
焼き鳥や焼きトンを注文する時、「味付けは塩で」と頼む人もいるのではないだろうか。タレより塩で頼んだほうが、なんだか「通」っぽく見える風潮もある。だが実際には、店ごとに、また部位により、塩かタレかで…
2023.01.14 16:00
中川淳一郎

「振袖レンタル代、同窓会にくわえて送迎まで?」子供の成人式費用を負担するパート母の心労
今年、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた民法改正後、初めての「成人の日」を迎えた。多くの自治体では、満20歳を迎えた学年を対象に「二十歳の集い」などに名称を変更して式典が開催されたという。成人式…
2023.01.14 15:00
吉田みく

アップル株の底打ちは近い? 中国の著名投資家は「テンセントを売ってアップルを買う」宣言
アップルの株価が低迷している。約1年前の2022年1月4日、過去最高値(場中ベース)となる182.94ドルを記録したが、その後は不安定な動きが続いた。大きく下げて一旦戻したものの、8月中旬から10月中旬にかけて厳…
2023.01.11 19:00
田代尚機

大前研一氏が提唱する選挙制度改革「小選挙区撤廃」「衆議院は100人」「参議院は廃止」
2022年、岸田文雄首相は国政選挙がない「黄金の3年間」を獲得したものの、政権支持率は下落の一途をたどった。経営コンサルタントの大前研一氏は「2023年中に岸田首相の退陣も考えらえる」と言う。そうしたなかで…
2023.01.09 16:00
大前研一

フォルクスワーゲン「ID.4」試乗ルポ はたして「BEV時代のゴルフ」となり得るのか
コンパクトハッチバックの世界的な基準、ゴルフを世界中に送り出しているフォルクスワーゲン(VW)が、急速に進むBEV(バッテリーEV)シフトに対する答えとして用意した「ID.」シリーズ。その中でも最近人気のコ…
2023.01.08 11:00
佐藤篤司

企業が直面し始めた「SDGs疲れ」 崇高な目標に振り回されて疲弊する本末転倒
ここ数年、世間に浸透するようになった「SDGs」という言葉。「Sustainable Development Goals」、つまり「持続可能な開発目標」のことで、〈貧困を無くそう〉〈飢餓をゼロに〉〈すべての人に健康と福祉を〉〈気候…
2023.01.07 16:00
中川淳一郎
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)