記事一覧

“迷走”続ける習近平・国家主席に残された「2つの選択肢」 実現できなければ退陣しかない
昨年10月の中国共産党大会で異例の3選を果たした中国の習近平・国家主席。しかし、「ゼロコロナ政策」では国民からの不満を買い、中国経済の成長も失速させてしまった。現状を立て直すため習氏に残された選択肢と…
2023.02.17 07:00
大前研一

根深い「取るだけ育休」問題 「俺じゃ役立たずだし…」とゴロゴロする夫にワンオペ育児妻の苛…
岸田政権の掲げる「異次元の少子化対策」が注目されるなか、「仕事と育児の両立」は女性のみならず、男性にとっても重要なテーマとなりつつある。政府は男女とも「育児休業」がより柔軟に取得できるよう法改正を…
2023.02.16 16:00
吉田みく

中国でも注目集める「ChatGPT」 IT企業は類似AI開発に躍起、金融機関はレポート作成に活…
中国メディアは先週から、「ChatGPT」に関する情報を大量に流し始めた。Chat GPT(Generative Pretrained Transformer)とは、イーロン・マスク氏などの企業家、投資家などが出資し設立した非営利団体(OpenAI社…
2023.02.15 07:00
田代尚機

「タイは、若いうちに行け」はもう通用しない 現地で痛感した“安いニッポン”の現実
日本にいるだけでは、日本の経済力が今どのぐらいの水準にあるのか実感しにくい。現在、多くの国でコロナ関連の入国規制が緩和されており、各国は積極的に外国人観光客を受け入れている。日本人にとって、1990年…
2023.02.11 16:00
中川淳一郎

新NISA開始でアクティブ投信に注目 投資信託の「目論見書」でチェックしておくべき10のポ…
2024年からNISA(少額投資非課税制度)が新しくなる。新NISAでは保有資産を売却した枠を再利用することができる。このため、投資戦略に応じてアクティブ投信の利用価値も高まるという。『世界一楽しい!会社四季…
2023.02.10 19:00
藤川里絵

「値上げで割引分が相殺された!」全国旅行支援でお得に家族旅行できると思っていた30代女…
観光業振興のため、2022年10月から同年12月まで全国で実施された「全国旅行支援」。年が明けた2023年は、1月10日から規模を縮小して実施されている。現行の割引率は20%(2022年は40%)で、割引上限金額は1人に…
2023.02.09 16:00
吉田みく

BYDが日本市場に本格参入 中国自動車メーカーの輸出攻勢が始まった
中国の自動車生産台数が日本を超えて世界最大となったのは2009年。その後も中国の勢いは止まらず、2021年の中国生産台数は、第3位となった日本の3.3倍に達している。第2位に順位を上げた米国と比べても、中国は2.…
2023.02.08 07:00
田代尚機

FOMCや雇用統計、GAFAM決算を通過 いま「市場全体のPER」に注目する2つの理由
2月はFOMC(連邦公開市場委員会)や米国の雇用統計、GAFAMの決算など、投資家にとって重要なイベントが相次いだ。今後の相場動向を分析するうえで、どういった指標に注目しておけばよいのだろうか。個人投資家・…
2023.02.07 19:00
森口亮

アイドマ・ホールディングス:クラウドワーカーの活用に強み
企業概要 アイドマ・ホールディングス(7373)は、中小企業の営業を支援するセールステックカンパニー。 中小企業の営業を支援するインサイドセールス代行サービスを中心に、クラウドワーカー特化型求人サイトの…
2023.02.06 20:00
戸松信博

食品値上げに主婦たちの苦悩 「値引き品」買うのに逡巡、「弁当の卵焼き廃止」で夫婦衝突
昨年から顕著な食品価格の値上げが、2月にピークを迎える。帝国データバンクの調査(2023年1月31日時点)によると、主要195社で約5500品目の値上げが予定されており、同1月の589品目から急増。2月は冷凍食品や水…
2023.02.06 16:00
吉田みく

雪国で支持される「ブリザック」最新モデルで実感した“進化するスタッドレスタイヤ”の性能
“10年に一度の寒波襲来”と連日報道されており、各地で降雪被害が出ている。その最中、「雪中氷上テスト」を行っていた自動車ライターの佐藤篤司氏。取材車両のタイヤとして選択したのが、「さまざまな冬道に使え、…
2023.02.05 11:00
佐藤篤司

スシローも大打撃! SNSで拡散される迷惑行為「バカッター」の歴史と企業側に求められる対応
1月29日に回転寿司チェーン「スシロー」での迷惑行為を撮影した動画が投稿され、大きく拡散された。SNSでこうした写真や動画を公開する行為は「バカッター」と呼ばれるようになって久しいが、バカッター被害に遭…
2023.02.04 16:00
中川淳一郎

投資家が注目しておきたい「米雇用統計」の基礎知識 とくに重要なのは「4つの項目」
経済動向を読み解くうえで、重要な経済指標のひとつが米国の雇用統計だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよ…
2023.02.03 16:00
藤川里絵

本当に都民ファーストなのか? 小池知事の「太陽光パネル設置義務化」に山積する問題
東京都の小池百合子・知事は昨年末、2025年度から新築住宅に太陽光パネルの設置を義務化する条例を全国で初めて制定した。だが、この政策には多くの問題があると指摘するのは、経営コンサルタントの大前研一氏だ…
2023.02.03 07:00
大前研一

「高すぎる油麺」春節の中国国内旅行でぼったくり多発 SNSで拡散され改善命令
今年の中国春節は大方の予想通り、3年ぶりの活況に沸いた。中国の文化旅行部データセンターが1月27日に発表した推計データによれば、春節休暇期間における国内旅行客は前年同期比23.1%増の延べ3億800万人、国内…
2023.02.01 07:00
田代尚機

ブティックス:介護業界最大のマッチングプラットフォームが成長牽引
企業概要 ブティックス(9272)は、介護・医療・福祉業界に特化したBtoBマッチングサービスを提供する企業。 商品の売り手と買い手をマッチングする「商談型展示会」の運営を核に、M&A仲介事業も行っています。M…
2023.01.30 20:00
戸松信博

岸田政権批判を続けてきた大前研一氏も評価する「安保関連3文書改定」の歴史的意義
日本の安全保障政策は大きな転換点を迎えている。昨年末には「安保関連3文書」を閣議決定し、防衛力強化の施策は従来以上のスピード感で進んでいくとみられる。「敵基地への攻撃手段を保持しない」という従来の政…
2023.01.30 15:00
大前研一

三線軌、改軌、フリーゲージトレイン…「軌間」が異なる鉄道で直通運転を可能にする工夫
鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第7回は「レ…
2023.01.29 11:00
川辺謙一

「鰻が安いんよ。どう?」なぜか憎めなかった電話営業マンとの突然の別れ そこで知った“通販…
一度通販でモノを買った場合、その後DMやメール、営業電話がかかって来たという経験のある人もいるだろう。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、数年前に新聞広告を見て「鰻10食セット8800円」を買ったら、そ…
2023.01.28 16:00
中川淳一郎

いま投資家が最も注目する経済指標「CPI」入門 物価上昇と金利上昇の関係は
経済指標の結果が、投資家だけにとどまらず、多くの人の関心の的になっている。なかでも、消費者物価指数、CPIは相場を大きく動かす要因だ。このCPIをどのように読み解けばよいか。『世界一楽しい!会社四季報の…
2023.01.26 17:00
藤川里絵
注目TOPIC

「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
-
「出ていってください」ある日突然、老人ホームから退去通告 料金未払い・滞納など金銭絡みのトラブルも…“オプション費用”の支払いがこじれがちな理由とは
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる (10月22日 3:40)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:リスクオンの動きが一服、トランプ米大統領が中国首脳との会談確定せず (10月22日 2:46)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:BTC続伸、200DMA上回る水準で推移、リスク資産に投資資金が向かう (10月22日 0:20)
- 【暗号資産速報】BTC続伸、200DMA上回る水準で推移、リスク資産に投資資金が向かう【フィスコ・暗号資産速報】 (10月22日 0:19)
- 【注目トピックス 市況・概況】NY外為:円売り一服、高市首相、日銀と政府の綿密な協力の必要性主張 (10月21日 23:57)