ビジネス の記事一覧

新宗教の発信力 聖教新聞の部数は朝日新聞超え、幸福の科学本はベストセラー1位
コロナ禍で失われていた人の集まりが元に戻りつつある。そうしたなかで再び活性化するのが新宗教の動き──。新宗教はメディアを通じて、そのパワーを見せつける。新宗教の発信力について、宗教雑誌『宗教問題』の…
2022.05.17 06:00
週刊ポスト

叩き上げの80代居酒屋経営者が新米社会人たちに伝えた「ビジネスの肝要」
何もないところから裸一貫で勝負して、大きなビジネスを成功させる人は何が違うのか。そして、そうした人はこれからビジネスに取り組もうと考えている人に、どんなアドバイスを送るのか。山形から出てきて、東京…
2022.05.14 16:00
マネーポストWEB

「御中がウォンチュー?」笑い事では済まされない新入社員の郵便事件簿
宛名、切手、定形外……。郵便にまつわる決まりごとは多いものの、日常生活の中で自然と身に付くと思っている人は多いだろう。しかし、手紙を出す機会が減った昨今、若い世代にとっては「常識」ではなくなっている…
2022.05.06 16:00
マネーポストWEB

ワタミ「焼肉店」への業態転換で売上250%増の快進撃 逆張り値下げも
コロナ禍で外食産業は大きな痛手を負った。特に緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のもとでは、飲食店にとって「酒類提供の制限・禁止」が大きな打撃となった。そうしたなかで、飲食チェーンは新しい戦略を打ち…
2022.04.17 07:00
週刊ポスト

メーカーが値上げしても「うまい棒を10円で売り続ける」駄菓子店店主の思い
駄菓子店の「10円」の象徴ともいえる「うまい棒」の希望小売価格(税別)が、4月1日から「12円」へと値上げされた。駄菓子メーカーの「やおきん」が値上げを発表したところ、ファンからは「なくなっちゃうほうが…
2022.04.16 16:00
マネーポストWEB

コロナで痛手のロイヤルホスト フライドチキン専門店や冷凍食品で復活を期す
コロナ禍で休業、閉店が相次いだ外食産業。今後の需要はどうなるのか。外食ジャーナリストの中村芳平氏はこう分析する。「政府の補助金や助成金がいつまでも続くはずはない。飲食業界にとって“本当の戦い”はこれ…
2022.04.14 07:00
週刊ポスト

サイゼリヤはなぜ深夜営業を廃止するのか?“常識”を見直す店舗改革
コロナ禍で休業、閉店が相次いだ外食産業。2021年の市場規模はコロナ前(2019年)の83.2%まで縮小している。そうしたなかで、各社、生き残りをかけて様々な戦略を展開している。 国内に約1100の店舗を構えるフ…
2022.04.12 06:00
週刊ポスト

「これってなんの意味があるの?」無駄に感じるビジネス上の“謎慣習”の数々
ビジネスをしていると、数々の「謎慣習」に出くわすことが多い。「はたしてこれは本当に意味があるのか……」と思いつつも、「まぁ、そのようになっているからその流れに合わせるか」となり、その慣習は維持され続…
2022.04.09 16:00
マネーポストWEB

小田急の小児運賃大幅値下げ 大幅減収見込みでも沿線人口流入増に期待
日本経済をインフレの大波が襲おうとするなかでも、すべての商品・サービスの値段が上がるわけではない。企業戦略も考慮して、物価上昇の流れに抗う企業もある。 新型コロナウイルスの影響で利用者が2~3割程度…
2022.04.06 07:00
週刊ポスト

物価上昇局面でなぜ値下げできた? アルペン、すかいらーくに聞いてみた
素材価格や物流コストの上昇で、アパレル業界に値上げの波が押し寄せている。ファーストリテイリングが展開するユニクロはすでに一部の商品の値上げを実施し、従来の定価より1000円値上げした商品も出てきている…
2022.04.04 07:00
週刊ポスト

「夢の認知症薬」開発 エーザイはなぜ“事実上の撤退”となったのか?
アルツハイマー型認知症の進行抑制が期待される世界初の治療薬「アデュカヌマブ」。2021年に米国で承認され、日本でも“夢の治療薬”と大々的に報じられたが、その後、様々な課題が指摘された。この薬は“夢のまま”…
2022.04.01 07:00
週刊ポスト

ワークマン 物価上昇圧力高まる中でも「値上げしない宣言」の勝ち筋
ウクライナ危機で日本経済を襲うインフレ圧力に拍車がかかることになりそうだ。昨年末からじわじわと物価上昇の兆しが見え始め、牛丼チェーンやハンバーガーチェーンなどが次々に値上げを実施している。少なから…
2022.03.27 07:00
マネーポストWEB

ホンダとソニーをつなぐ創業者の開拓精神とEV協業のその先
HONDAとSONY。日本が世界に誇る自動車メーカーと電機メーカーの両雄が手を組み、次世代EV(電気自動車)事業で戦略的提携することを電撃発表した。夢のタッグの実現には、70年越しに結び直された創業者同士の絆が…
2022.03.26 07:01
週刊ポスト

ホンダとソニーのEV協業 創業者から引き継いだ“運命的な結びつき”
HONDAとSONY。日本が世界に誇る自動車メーカーと電機メーカーの両雄が手を組み、次世代EV(電気自動車)事業で戦略的提携することを電撃発表した。夢のタッグの実現には、70年越しに結び直された創業者同士の絆が…
2022.03.26 07:00
週刊ポスト

「ホテルの客室からアメニティ撤去」で怒りの矛先向かう小泉進次郎氏のとばっちり
「うちのホテルはすでにお客様にフロントで歯ブラシやカミソリを持っていってもらう方式にしましたが、『部屋に歯ブラシがない!』『高いお金を払っているのに、ホテルのサービスがなっていない』とお客様から怒り…
2022.03.19 15:00
マネーポストWEB

帰国か、第3国に滞在か…ロシアで事業展開する日本企業、それぞれの有事対応
3月10日、欧州最大規模の店舗である「ユニクロ モスクワ」には大勢の客が押し寄せていた。帰国直前に店を訪れていた日本企業のロシア駐在員男性が様子を語る。「営業停止が発表されて以降、連日店前に行列ができ…
2022.03.19 07:00
週刊ポスト

今ならPCは「Windows」と「Mac」どちらを選ぶべきか?使い勝手と選択の決め手
アップルから新チップ「M1 Ultra」搭載のデスクトップ新シリーズ「Mac Studio」も発表され話題となっているが、そもそもPCユーザーは、「Windows」と「Mac」どちらを選ぶべきなのか──。長年にわたり、論じられて…
2022.03.12 15:00
マネーポストWEB

なぜか買うことになってしまう「とにかく明るい電話営業マン」のテクニック
昨今、電話といえば「人の貴重な時間を奪うツール」として毛嫌いする人もいるが、営業マンにとっては依然として有力なツールのひとつ。電話一本で様々なモノを売る敏腕営業マンもいれば、まったく売れない営業マ…
2022.03.05 16:00
マネーポストWEB

AIが人間の仕事を奪う時代が近づく 生き残るカギは「0→1」の構想力か
AI(人工知能)技術が飛躍的進歩を遂げる昨今。多くの仕事が、AIに代替されるという指摘も多い。そうした時代で我々はどう生き抜いていけばよいだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、来る“AI万能時代”で…
2022.03.05 07:00
週刊ポスト

中国で「小室圭」が商標登録申請、日本でも氏名の出願は可能なのか?
商標権をめぐっては世界で様々なトラブルが発生している。自社とは関係ない商品名やサービス名を無断で申請する事業者もいるというが、日本での商標登録のルールはどうなっているのか。弁護士の竹下正己氏が実際…
2022.02.21 19:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】ムゲンエステート—1Qは2ケタ増収・大幅な増益、不動産売買事業が好調に推移 (5月15日 18:30)
- 【注目トピックス 日本株】三栄コーポレーション—25年3月期増収・2ケタ増益、期末配当金の増配を発表 (5月15日 18:24)
- 【注目トピックス 日本株】ティーケーピー—「TKP 高輪ゲートウェイカンファレンスセンター」2025年8月開業 (5月15日 18:19)
- 【注目トピックス 日本株】ティーケーピー—新たにアパホテル3棟を取得、フランチャイジー事業を拡大 (5月15日 18:17)
- 【注目トピックス 日本株】飛島ホールディングス—25年3月期売上高1,382.59億円、今後も企業価値向上と持続的成長を推進 (5月15日 18:16)