ビジネス の記事一覧
三木谷浩史氏が「ファーストペンギン」たる所以 モバイル参入、勝利への道筋
【最後の海賊・連載第2回 前編】NTTドコモ、KDDI、そして孫正義率いるソフトバンク。日本の携帯電話市場では「3メガ」と呼ばれる大手3キャリアがそのブランドを確立している。そこに割って入らんとする「楽天モバイ…
2021.08.12 07:00
週刊ポスト
東京五輪の“便乗商法”でにぎわう中国ネットショップの商魂
東京オリンピックが8月8日に閉幕した。新型コロナ対策のためにビジネスチャンスが縮小し、意気消沈している日本企業は多い。そうした中で、ビッグイベントを上手く商売に結び付けている中国企業の商魂たくましさ…
2021.08.11 07:00
マネーポストWEB
副業を始めた30代会社員が「30万円の初期投資」回収前に断念した仕事
「働き方改革」により厚生労働省の「モデル就業規則」から「副業禁止」の項目が削除された2018年以降、大企業などを中心に副業解禁の流れが続いている。この1年余りの間は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、…
2021.08.10 16:00
マネーポストWEB
初対面の相手とのオンライン会議のポイント 「天気の話」がNGのワケ
長引くコロナ禍でリモートワークが広がり、一気にデジタル化が進んだ人々の働き方。オンラインで会議や打ち合わせをすることも増え、わざわざ職場や取引先に出向く必要がなくなり便利になった反面、オンラインな…
2021.08.10 15:00
マネーポストWEB
ネットワーク完全仮想化実現の楽天 携帯電話参入での3年越しの勝利
【最後の海賊・連載第1回 後編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.08.06 07:00
週刊ポスト
SOMPOケア社長が考える、「在宅老人ホーム」で作る介護の未来像
2018年に介護事業4社が合併して誕生したSOMPOケアは、介護業界2位の売り上げ規模に躍り出た。損害保険ジャパンなどを傘下に置くSOMPOホールディングスの一員である同社は、超高齢社会で今後ますます重要となる介…
2021.08.05 07:00
週刊ポスト
「ドキュメンタリーの東海テレビ」を牽引する阿武野プロデューサーが語る仕事論
テレビマンはどのような仕事をしているのか。著書『さよならテレビ ドキュメンタリーを撮るということ』(平凡社新書)が話題の東海テレビのプロデューサー・阿武野勝彦氏に、同書で伝えたかったことと、その仕…
2021.08.03 07:00
週刊ポスト
三木谷浩史氏と孫正義氏 プロ野球参入から17年、再び交わる二人の軌跡
【最後の海賊・連載第1回 前編】世界経済は「モノづくり」から質量を伴わない「データ」に軸足を移した。戦後の成功体験にすがる日本は「失われた30年」を過ごしてきたが、二人の起業家だけがその流れに抗ってきた…
2021.07.31 07:00
週刊ポスト
窮地の飲食店店主「潰れるのが先か、規制が終わるのが先か、チキンレースです」
長引くコロナ禍の影響をもっとも強く受けている業種のひとつが飲食店だ。今年に入ってからも全国規模で緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が継続的に出されており、時短営業や酒類の提供中止を要請され、売上は…
2021.07.17 16:00
マネーポストWEB
パチンコ機のテレビCMが10年ぶりに復活 新規ユーザー開拓につながるか
この4月から、パチンコ機、パチスロ機のテレビCMが放送されるようになっている。パチンコ・パチスロメーカーやパチンコ店の企業広告はこれまでもテレビCMとして放送されていたが、特定の機種のCMが放送されるのは…
2021.07.12 16:00
マネーポストWEB
ソニー、日立、任天堂… コロナ禍でも業績好調の企業に共通する姿勢
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.07.08 07:00
マネーポストWEB
セブン-イレブンが「コンビニの鬼門」揚げたてカレーパンに挑戦する理由
「おでん」「コーヒー」「フライドチキン」など独自の看板商品を生み出して「国民的ブランド」となったコンビニに、また新たな風が吹こうとしている。業界で“タブー”と囁かれる商品の販売に乗り出したのは、コンビ…
2021.07.07 15:00
週刊ポスト
日本経済の起爆剤となる「メガリージョン」 新潟を世界的リゾートにする方法
日本経済が長引く低迷から脱却するために何が必要なのか。経営コンサルタントの大前研一氏は、30年以上前から日本に「道州制」の導入を提案してきたが、今はそれよりも小さい「メガリージョン」の時代だと考える…
2021.07.06 15:00
週刊ポスト
東大生の進路トレンドは官僚から起業家へ 大学側の起業支援も充実
江戸幕府直轄の教学機関「昌平坂学問所」の流れをくみ、明治10(1877)年、日本初の近代的な大学として設立された東京大学。以来、日本一の大学として君臨してきた。もちろんいまでも、「東大出身」は一大ブラン…
2021.06.27 07:00
女性セブン
ベイスターズの集客を倍増させたDeNA社長が描く「横浜の街の未来像」
モバイルゲームの草分けで、横浜DeNAベイスターズの親会社でもあるディー・エヌ・エー(以下DeNA)。南場智子会長が創業者の同社で、今年4月社長に就任したのが総務省出身の岡村信悟氏(51)だ。同氏の経営戦略は…
2021.06.26 07:00
週刊ポスト
JR西日本社長「運賃見直し、観光資源発掘で最大赤字を乗り越えたい」
移動にさまざまな制限が課せられる期間が1年半に及び、鉄道各社はビジネスモデルの見直しを迫られている。北陸から九州北部までをエリアとするJR西日本(西日本旅客鉄道)はどのように「新しい鉄道のサービス」を…
2021.06.08 07:00
週刊ポスト
テレワーク推奨でも「結局出社」してしまう人たちの言い分
9都道府県に発令中の緊急事態宣言も再延長され、まだまだコロナ禍が終わる気配は見えてこない。人流抑制の観点から、働く人たちもテレワークが推奨されているが、そうした中で「以前より出社頻度が増えた」という…
2021.06.04 07:00
マネーポストWEB
ドーム改修、新商業施設… 西武鉄道社長が語る「沿線価値」の高め方
コロナ禍で運輸・交通業界が苦戦を強いられるなか、埼玉西武ライオンズの本拠地であるメットライフドームの改修など西武鉄道は「攻めの経営」に転じている。喜多村樹美男社長(60)が考える沿線強化プランとは──…
2021.05.25 07:00
週刊ポスト
際立つソニーの好決算 水をあけられたパナソニックとの明暗
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.05.24 07:00
マネーポストWEB
1000円カットの元祖がさらに進化 社長が語る「QBハウス」の現在地
「安くて早くて上手い」で理容業界に風穴を開けたQBハウスが1号店を出したのは1996年。それから四半世紀、「10分1000円バーバー」は、すっかり市民権を得た。キュービーネットホールディングスの北野泰男社長(51)…
2021.05.13 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
- 仕事を続けながら10億円を築いたテンバガー投資家X氏が「投資で稼いでFIREを夢見る人」に警鐘 「本業の仕事は安易に手放すべきでない」、株式市場は“不確実性の塊”と強調
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは