企業 の記事一覧

【自動車業界再編を図解】ホンダ&日産の「EV連合」に三菱自動車が参画、トヨタグループと2大勢力時代へ 日産が保有する三菱自動車株をホンダに売却する可能性も
世界的なEV(電気自動車)シフトに対応すべく、日本でも協業の動きが活発化しているなか、事態が動いた。3月に発表された日産とホンダの協業検討に三菱自動車も加わり「3社連合」になったのだ。表向き関係は進展…
2024.08.21 06:00
週刊ポスト

往年の長者番付で振り返る「女性高額所得者」70年の変遷 「相場師」の娘から黒柳徹子、宇多田ヒカルまで
「長者番付」を振り返ると、長く男性中心社会が続いた日本で、少ないながらも女性億万長者が存在したことがわかる。 かつて国税庁が発表していた「長者番付」について、『日本の長者番付』(平凡社新書)著者の菊…
2024.08.20 07:00
週刊ポスト

【2024年版】日本の女性長者番付トップ100 ユニクロ・柳井会長の妻から小林製薬創業家の娘まで、保有時価総額上位100人の履歴書
かつて「億万長者」と言えば男性のイメージだったが、令和の世になってその景色は一変した。驚くほどの富を築いた女性たちは、どんな家に生まれ、どんなビジネスを成したのか──。ダービーオーナーから「ご祝儀を…
2024.08.19 07:00
週刊ポスト

マラソン銀メダリストの足元にアシックス「メタスピード」!パリ五輪「シューズ戦争」で“ナイキの厚底”への対抗プロジェクトがついに結実
100年ぶりにフランスの首都・パリで開催された五輪は17日間の熱戦を終えた。日本が獲得した金メダル20個は2004年のアテネ五輪の16個を抜いて海外開催での最多獲得数を更新。総メダル数も45個となり2016年のリオ五…
2024.08.12 11:05
マネーポストWEB

【人口減少社会は「縮んで勝つ」】企業は商品やサービスを高付加価値化、「30万人商圏」構築で“小さくても豊かな国”に
2023年の日本人の年間出生数は過去最低の72万7277人(概数)を記録した。出生数の実績値は、すでに政府の予想をはるかに上回る激落ペースとなっている。2019年から2023年にかけて急落し、この5年間の出生数の対前…
2024.08.04 07:02
週刊ポスト

【人口減少社会は「縮んで勝つ」】消費者不足による内需の激減への対応策 女性を「安い労働力」から解放し“戦力”として活用を
2023年の日本人の年間出生数は過去最低の72万7277人(概数)を記録した。出生数の実績値は、すでに政府の予想をはるかに上回る激落ペースとなっている。2019年から2023年にかけて急落し、この5年間の出生数の対前…
2024.08.04 07:01
週刊ポスト

《M&A花盛りの外食業界》ゼンショーのロッテリア買収で生まれた「ゼッテリア」、吉野家は京樽を売却…米カーライルの100%子会社化で日本KFCはどう変わるか
「ケンタッキーフライドチキン」を運営する日本KFCホールディングスが米投資ファンドカーライルの完全子会社となることが決まった。ケンタッキーを愛するファンのなかからは、「味が変わってしまうのでは」と不安が…
2024.08.02 07:00
マネーポストWEB

【日本KFCを米投資会社が買収】ケンタッキーファンが気を揉む“伝統の味”の行方 日本KFCは「素材ヘのこだわりと調理法は変わらない」と回答
ファミレス、牛丼、立ち食いそば……。全国にはあらゆるジャンルの飲食チェーンがひしめいている。牛丼なら○○、回転寿司なら○○など、それぞれ「お気に入り」もあるだろう。ファストフードのなかで異彩を放つチェー…
2024.08.01 15:00
マネーポストWEB

【進化する東京定番菓子】「東京ばな奈」が手掛けるレトルトカレー、カプセルトイ、無人店舗…お菓子の枠を越えたビジネス展開
東京土産の定番菓子は、お菓子の枠を越えたビジネス展開を続けている──。2024年4月、「東京ばな奈」を展開するグレープストーン(東京・銀座)は、ブランド史上初となるレトルトカレー『東京ばな奈カレー』の発売…
2024.08.01 11:04
マネーポストWEB

知られざる「東京ばな奈」誕生エピソード “中央線の合羽橋”がなぜ東京土産をつくるようになったのか
いまや日本人だけでなく外国人旅行客にも“東京土産の定番”として知られるお菓子が「東京ばな奈」だ。製造・販売元はもともとは食器卸販売や本格的なフランス菓子を手がける会社だったが、そこから「東京ばな奈」…
2024.08.01 11:02
マネーポストWEB

《日本KFC秘話》オリジナルチキン“伝統の味”は「日本人の繊細な味覚」に守られた 米国の圧力に屈せず“サンダースのレシピ”にこだわった3代目社長の闘い
「ケンタッキーフライドチキン」を運営する日本KFCホールディングスが、三菱商事傘下を離れ、米投資ファンドカーライル・グループに買収された。同社は9月中に上場廃止となり、新たな出発をすることになる。カーラ…
2024.08.01 07:00
マネーポストWEB

《パリ五輪》日本選手団公式ウェアはアシックス、競技ウェアの最多はミズノの14種目…中継でロゴが多く映るのはどちら? スポーツメーカーの熾烈な戦い
4年に一度のオリンピックが幕を開けた。アスリートたちのメダルを懸けた激しい戦いの舞台裏では、選手を支えるスポーツメーカーも激しい戦いを繰り広げている。 日本人選手の活躍とともに注目されるのが、各社の…
2024.07.31 11:00
週刊ポスト

「メタスピード」第三世代でパリ五輪マラソンに挑むアシックス ナイキ厚底シューズとは対照的な仕様に
アスリートたちが表彰台の頂点を目指して競い合う4年に一度のオリンピックが幕を開けた。メダルを懸けた激しい戦いの舞台裏では、選手を支える日本企業も奮闘している。復活を懸けて大舞台に挑んだ日の丸メーカー…
2024.07.30 07:00
週刊ポスト

小林製薬「紅麹サプリ問題」でトップ辞任 新社長は創業家に極めて近い“番頭”、創業家の経営への関与は続くのか? 広報の回答
ついに「トップ交代」の決断が下された。7月23日、小林製薬は臨時取締役会を開き、小林一雅会長(84)と小林章浩社長(53)が「紅麹」問題の責任を取って辞任することを決定。山根聡専務(64)が社長に昇格する。…
2024.07.29 07:00
週刊ポスト

《巨大企業グループの内実》阪急と阪神“カラーの違う2社”の狭間で揺れるタイガースの価値 「いずれホテル事業、旅行事業と同じ道をたどる」の指摘
関西屈指の巨大企業グループが揺れている。今年6月に開催された阪急阪神HDの株主総会では、傘下の宝塚歌劇団で起きた「パワハラによる俳優の自死事件」で代表取締役会長兼CEOの角和夫氏(75)が批判に晒された。…
2024.07.25 16:00
マネーポストWEB

【任天堂、宝酒造の人気が沸騰】海外市場で強さを発揮する企業が京都に多い理由 「“世界で食べる”というDNAがある」
日本における“経済の中心地”というと、東京・大阪・名古屋の三大経済圏のイメージが強い。しかし、ニデック、島津製作所、堀場製作所など、京都に本社を構える有力企業は少なくない。実際、こうした「京都企業」が…
2024.07.25 07:00
週刊ポスト

【累計7万部】年々進化を続けるハイサワーの販促カレンダー 製作のきっかけは『タモリ倶楽部』への感謝
色とりどりの水着に包まれ、プリンッとポーズをとるお尻たち。こんなに表情豊かな部位だったのかと驚くほどだ。ハイサワーメーカー・博水社が「強炭酸のハイサワーのようにぷちぷち弾けるような元気な美尻」をコ…
2024.07.24 20:00
週刊ポスト

阪急阪神HD角会長の窮地で「阪神タイガース」はどうなる 元球団社長が「もともとは不倶戴天の敵」と明かす“阪急と阪神の因縁”
阪急阪神ホールディングス(HD)代表取締役会長兼グループCEOの角和夫氏(75)が、株主総会で大きな批判を浴びたことが波紋を広げている。角氏は2022年オフ、阪神の岡田彰布氏(66)の監督復帰を後押しした人物と…
2024.07.24 07:00
マネーポストWEB

阪神・岡田監督の“後ろ盾”阪急阪神HD角会長の体制弱体化で監督人事も混沌 「角派」「反・角派」「阪神球団」の三つ巴相関図、まさかの「掛布監督説」も
阪急阪神HD・角和夫会長(左)の去就が監督人事にも影響か(時事通信フォト) オールスターゲームを挟み、後半戦に突入するプロ野球。セ・リーグは大混戦の様相だが、連覇を目指す阪神では親会社を巻き込んだ“人…
2024.07.24 06:00
週刊ポスト

ニデック、京セラ、任天堂、堀場製作所…世界市場で戦える「京都企業」 その強さの秘密は「“ほんまもん”を追求」「失われない創業精神」
精密小型モータで世界トップのニデック(旧・日本電産)、名経営者の稲盛和夫氏が創業した電子部品大手の京セラ、世界的エンタメ企業に成長した任天堂、セラミックコンデンサで世界首位の村田製作所……いずれも日…
2024.07.23 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルはもみ合いか、関税措置を巡る米中対立はしばらく続く可能性 (4月26日 13:59)