閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

企業 の記事一覧

日本郵政社長がメザシの土光さんだったら「負の遺産」解消できるか
日本郵政社長がメザシの土光さんだったら「負の遺産」解消できるか
 コロナ禍の中、多くの企業が苦境に喘いでいる。そんな時に思わないだろうか。「もしもあの名経営者が今、リーダーシップを発揮したら」――。はたして彼らは現在の「窮地の企業」にどんな打開策を巡らすだろうか。…
2020.08.07 07:00
週刊ポスト
ニトリホールディングス札幌本社(写真/時事通信フォト)
コロナ禍で110店休業でも最高益 ニトリ「不況に強い」独自の強み
 時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.08.07 07:00
マネーポストWEB
過去最大赤字のANA もし小倉昌男氏が社長だったらどうするか
過去最大赤字のANA もし小倉昌男氏が社長だったらどうするか
 未知のウイルスは、日本経済を支える大企業をも弱らせている。1000社を超える上場企業が業績予想を下方修正する中、誰が経営を舵取りしても無理──そう結論づけるのは早計だ。昭和時代の日本企業はオイルショック…
2020.08.05 16:00
週刊ポスト
銀座を襲うコロナショック 有名店舗ビルが続々手放される
銀座を襲うコロナショック 有名店舗ビルが続々手放される
 人と金が集まる街・銀座に進出することは、日本のビジネスに関わる者にとって最高のステータスだ。 国交省が発表する「公示地価」によると、東京・銀座の坪単価は平均9301万8782円。バブル期には一坪あたり3億50…
2020.08.05 07:00
週刊ポスト
独立路線だった高島屋が三越伊勢丹と手を組む可能性も?(時事通信フォト)
コロナ禍で小売業界も再編機運 百貨店・ドラッグストアの新勢力図は
 大手百貨店の6月の既存店売上高は前年比1~3割減。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受けて6月上旬まで営業を自粛していた店舗が多かったため、回復基調との見方もあるが、依然として見通しは厳しい。「イ…
2020.08.04 07:00
週刊ポスト
大手ゼネコンもモノを造るだけではやっていけない時代に(イメージ)
ゼネコンに触手を伸ばすハウスメーカー コロナで再編加速か
 日本企業が岐路に立たされている。「ウィズコロナ」の世界ではこれまでの常識に基づいた旧来のビジネスモデルは通用しない。今まで通りのパイの奪い合いが成立しない以上、各企業は「大再編」の必要に迫られる。…
2020.08.03 07:00
週刊ポスト
テレワーク導入は企業側にどんなメリットをもたらすのか(イメージ)
企業側にとってのテレワーク導入のメリット コスト削減に人材確保も
 通勤時間がなくなる、自宅で介護が必要でも会社をやめる必要がなくなる……など、働く側にとってはさまざまなメリットが指摘されているが、一方で導入する企業側にとっては、どのようなメリットがあるのか。 そも…
2020.08.02 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍の自動車業界 工場停止でトヨタGと日産連合の明暗
コロナ禍の自動車業界 工場停止でトヨタGと日産連合の明暗
 日本国内の自動車販売台数は減少が続き、2019年度はピーク時(1996年度)から3割以上も減っているなか、新型コロナウイルスが業界を直撃した。 今後も生活様式の変化に伴い、需要減は続くとみられている。日本の…
2020.08.01 07:00
週刊ポスト
ビジネスホテル業界で際立つアパホテルの強さとは?
ビジネスホテルの価格競争が激化 今後はアパ一人勝ちの可能性も
 新型コロナウイルス感染拡大による影響により、旅行、出張の減少で、単身者・ビジネスマン向けの需要で拡大してきたビジネスホテルが厳しい。観光庁が6月30日に発表した4月の宿泊者数は前年同月比で80.9%減と過…
2020.07.31 07:00
週刊ポスト
東京五輪の先行きにスポンサー企業もやきもき(SipaUSA=時事)
もはやメリットない? 五輪スポンサー企業を悩ませる協賛金問題
 2020年7月24日。本来なら、新国立競技場に詰めかけた大観衆が見守るなか、聖火台への点火によって「東京五輪の開幕」が告げられるはずだった。だが、新型コロナウイルスの感染拡大で大会の1年延期が決まり、さら…
2020.07.30 07:00
週刊ポスト
コロナでペット市場にビジネスチャンスも(イメージ)
コロナで脚光浴びるペット産業 テレワーク普及で市場拡大も
 日本では新型コロナウイルスのパンデミックによって多くの企業が廃業に追い込まれているが、それは感染拡大の震源地である中国でも同様だ。しかし、厳しい経営環境の中でも、企業数が大きく増えている意外な産業…
2020.07.29 07:00
マネーポストWEB
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
伊藤忠ファミマ子会社化の狙い コンビニは大量出店から店舗縮小競争へ
 日本フランチャイズチェーン協会によると5月のコンビニ売上高は、新型コロナウイルスの影響で、既存店ベースで前年同月比10%減の8095億円。過去2番目のマイナス幅を記録した。 そうしたなか、伊藤忠商事がファ…
2020.07.29 07:00
週刊ポスト
無印良品の『自分で詰める水のボトル』と『自分で詰める水のボトル用 黒豆茶』
無印良品も無料の給水機を設置 街の給水スポットをどう探す?
 熱中症対策のため、こまめな水分補給が必要になる夏。毎日のようにペットボトルの水やお茶を飲んでいるという人も多いだろう。一方で環境保全を目的としたプラスチックゴミの削減も叫ばれており、“マイボトル”を…
2020.07.28 15:00
マネーポストWEB
デニーズが外食産業再編の主導権を握る?(時事通信フォト)
ファミレスはデニーズ一人勝ち 外食チェーン業界の「勝ち負け」と今後
 7月9日、焼肉「牛角」などを展開する外食大手コロワイドが、定食チェーン・大戸屋の子会社化に向けてTOB(株式公開買い付け)を始めると発表。大戸屋の5月の売上高が前年比56.6%減と苦境に喘ぐなかでの再編劇と…
2020.07.28 07:00
週刊ポスト
孫正義氏と柳井正氏のそれぞれの考え方は?(時事通信フォト)
コロナ禍の銀座ビルを「売った孫正義氏」と「買った柳井正氏」の皮算用
 日本有数の歓楽街・銀座で、コロナ禍の苦境を象徴するような“売却劇”が起きた。ソフトバンクグループ(以下、SBG)の孫正義会長兼社長が、個人資産として保有していた「ティファニー銀座本店ビル」を売却したと報…
2020.07.27 16:00
週刊ポスト
JTBの冬のボーナスはゼロに(時事通信フォト)
JTB冬のボーナスゼロ 旅行業界で退職考える社員が増加
 JAL、ANA両社の5月の旅客数(国内・国際線)は前年同月比で約94.7%減と壊滅的だったが、航空業界同様、大打撃を受けたのが旅行業界だ。観光庁によると、4月の主要旅行業者47社の総取扱額は、前年同月比95.5%減…
2020.07.27 07:00
週刊ポスト
JAL・ANAにコロナ再編の波も 1社で十分なら3万人雇用はどうなる?
JAL・ANAにコロナ再編の波も 1社で十分なら3万人雇用はどうなる?
 コロナで航空業界は大打撃を受けた。2020年1~3月期は、JAL(日本航空)、ANAホールディングス(以下、ANA)ともに赤字に転落。両社の5月の旅客数(国内・国際線)は前年同月比で約94.7%減と壊滅的だ。 国内線…
2020.07.26 07:00
週刊ポスト
コロナで各業界の「大再編」が加速か(イメージ)
コロナで「企業大再編」加速か 現役だけでなく退職者にも影響
 日本企業が岐路に立たされている。東京商工リサーチがまとめた新型コロナウイルス関連の経営破綻件数は、2月からの累計で331社(負債1000万円以上、7月16日時点)。 その多くが中小企業だが、大企業も大幅な減収…
2020.07.25 07:00
週刊ポスト
業績悪化から抜け出せないキヤノン(写真/時事通信フォト)
業績低迷が長期化するキヤノン コロナだけが要因ではない?
 時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.07.23 07:00
マネーポストWEB
時間帯別運賃が導入されるとどうなる?
JR東日本が「時間帯別運賃」を検討せざるを得ない事情
 コロナ・ショックで企業の業績が甚大な打撃を受けるなか、鉄道会社も苦境に立たされている。業界1位の売上高を誇るJR東日本も例外ではない。同社は7月7日、新型コロナウイルス拡大前の利用客数に戻るのには時間が…
2020.07.18 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース