歴史 の記事一覧

徳川家康の天下を盤石にした関ヶ原の戦いの「戦後処理」 大名の半分近くが淘汰、600万石を…
戦国乱世を生き抜き天下人となるまでを描いてきたNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送も残り約1か月。家康が開いた徳川幕府が260余年続くうえで不可欠だったのは、もちろん、「関ヶ原の戦い」における勝利である…
2023.11.19 16:00
マネーポストWEB

豊臣秀吉の朝鮮出兵は東アジア全体を「わやちゃか」にした その影響は「明の衰退・滅亡」にも…
中国で、明朝の最後の皇帝の生涯を描いた歴史書が「販売禁止」となった。サブタイトルにつけられた「勤勉な亡国の王」という文言、ならびに同書のキャッチコピーが問題視されたと報じられている。歴史作家の島崎…
2023.10.29 15:00
マネーポストWEB

【史実で解読する『どうする家康』】豊臣秀吉「晩年の暴走」でも尽きなかった財力の秘密 重要…
注目キャストが多数出演するNHK大河ドラマ『どうする家康』。なかでも最近の放送では天下人・豊臣秀吉を演じるムロツヨシの怪演ぶりが目を引く。10月1日放送の第37回「さらば三河家臣団」では、家康に北条攻めと…
2023.10.08 16:00
マネーポストWEB

【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博…
ネット上でしばしば見られる『たばこ店は、戦争未亡人の為に国が雇用を用意した救済措置の一つ』といった書き込み。未亡人かどうかはさておき、たしかにたばこ店といえば住まいの一角に作られた店内におばあちゃ…
2023.10.05 15:00
マネーポストWEB

【どうする家康】戦国最強・武田氏はなぜ滅亡したのか? 決定打となった“金山管理の重臣”穴…
松本潤演じる徳川家康が、東国遠征から近江・安土城に帰る織田信長をもてなした様子を描いたNHK大河ドラマ『どうする家康』の第26回「ぶらり富士遊覧」(7月9日放送。15日再放送)。そのきっかけとなったのが、織…
2023.07.16 15:00
マネーポストWEB

家康の天下取り支えた茶屋四郎次郎から、元禄期の豪商・三井高利へ 武士が支配する江戸時代に…
NHK大河ドラマ『どうする家康』で描かれた、有村架純演じる徳川家康の正室・築山殿(瀬名)と嫡男・信康(細田佳央太)の非業の死は、史実をベースにしているとはいえ、多くの視聴者を釘付けにした(第25回「はる…
2023.07.13 16:00
マネーポストWEB

「ナチスの財宝」は捜索終了 「黄金列車」「山下財宝」「徳川埋蔵金」ほか、世界中の人々を魅…
〈ナチスの財宝見つからず、捜索終了 オランダ〉──先月(5月3日)、AFP通信が配信した記事のタイトルだ。今年1月に手書きの「宝の地図」が発見・公開されて以降、世界中から一攫千金を狙うトレジャーハンターたちが…
2023.06.12 15:00
マネーポストWEB

物価は上昇しても給料は上がらない… 徳川幕府誕生「平時への移行」が武士の生活を苦しめた皮…
「物価は上がるのに、給料がなかなか上がらない」──世界的なエネルギーや食料価格の高騰を受け、日本でも多くの家庭が厳しい経済事情に喘いでいる。歴史作家の島崎晋氏によると、今年の大河ドラマ『どうする家康』…
2023.05.07 11:00
マネーポストWEB

大河ドラマでは描きづらい徳川家康の「経済的飛躍」3つのターニングポイント
NHK大河ドラマ『どうする家康』の放送開始から3か月が過ぎた。前回の放送では松本潤演じる徳川家康が初めて上洛した場面が描かれるなど、物語は若き家康が有力武将として世に出ていく段階を迎えた。よく知られて…
2023.04.16 15:00
マネーポストWEB

殺人犯が「お金」で死刑免除になる? 日本人には理解しにくい「イランの死刑制度」を考える
〈ヒジャブ抗議、相次ぐ死刑 イラン、デモ参加者に「神への冒涜」罪〉〈イラン 元高官の死刑執行 “英のスパイとして機密情報漏えい”〉──これらは昨年12月から今年にかけ、中東イランをめぐり報じられた日本メディ…
2023.02.03 19:00
マネーポストWEB

1997年、韓国はなぜ経済破綻したのか? 韓国映画から読み解く「アジア通貨危機」の本質
年末年始は動画配信サービスやDVDで映画を楽しんだという人も多いかもしれない。時間があるときだからこそ、映画封切り当初にはその魅力に気づかなかったような作品に出会うこともあるのではないだろうか。そうし…
2023.01.15 19:00
マネーポストWEB

「どうして誰もわからなかったの?」英女王がリーマン危機直後に経済学者に向けた疑問とその回…
在位70年、96歳で死去したエリザベス女王。イギリス君主としては歴代最長となった在位期間中、折に触れて数々の名言を残している。曰く、「私にできることは、この古き良き国に生きるすべての人々に、私の心と献…
2022.11.23 19:00
マネーポストWEB

男性中心だった鉄道業界 女性乗務員活躍の第一歩は制服をパンツスタイルにしたこと
鉄道開業150年、いまでは女性車掌や女性運転士も増えて、女性にとって鉄道はますますなじみ深いものになっている。とはいえ過去を振り返ると、高度経済成長期には、夫が外で働き、妻が家を守る家庭モデルを国が推…
2022.11.23 11:00
女性セブン

鉄道150年と女性職員 給仕係、花嫁候補、労働基準法…時代に翻弄されたその歴史
その日、東京・新橋の鉄道館に無数の万国旗がはためき、紅白の提灯が掲げられた。群衆が見守る中、煙を噴き上げた巨大な物体がのろのろと動き出すと、人々は「化け物だ」と恐れをなした──。 1872(明治5)年10月…
2022.11.20 11:00
女性セブン

簡単に答えられない「お金とは何か」問題 「物々交換から発展」の通説に隠された禍々しい本質
人類の経済活動に欠かすことのできない「貨幣」。石や貝殻などがお金として使われた時代や地域も存在するが、その後、時代や地域ごとに通貨や紙幣が作られ、近現代以降は各国の中央銀行が発行する通貨を元にした…
2022.11.10 16:00
マネーポストWEB

名伯楽・エリザベス女王所有の競走馬が続々売却へ なぜ英王室は競馬に深く関わってきたのか
第二次世界大戦の後、激動の世界情勢が続くなかで即位し、以来70年の長きにわたりイギリス女王の座を守り続けたエリザベス2世。その死から2か月近くが過ぎた今も、悼む声が尽きることはない。チャールズ新国王が…
2022.10.29 19:00
マネーポストWEB

写真でたどる日本の鉄道史 開業から150年を彩った感動の名場面
1872年10月14日に鉄道が開業してから、今年でちょうど150年を迎えた。激動の時代を駆け抜けてきた鉄道の軌跡は日本の歴史そのものだ。その名場面を、写真とともに振り返ってみよう。【1872~1949年】“文明開化”が…
2022.10.20 19:00
週刊ポスト

スリランカはどうなる? 歴史から学ぶ「国家破産」した国々の末路
インド洋に浮かぶ島国・スリランカ。仏教国として知られるが、1980年代には多数派シンハラ人とタミル人の対立が激化し、内戦に発展。26年も続いた内戦は2009年に終結し、その後は強権的な大統領一族による支配の…
2022.08.26 16:00
マネーポストWEB

鉄道はなぜ「鉄の道」になったのか? 「石畳の道路」から始まった変遷史
鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第2回は「鉄…
2022.08.24 19:00
マネーポストWEB

ロシア下院議長が米国に返還要求? 150年前、アラスカはなぜ「720万ドル」の安値で売却さ…
ウクライナ情勢が混迷を深めるなか、ロシアと国境を接する国々が対応を急いでいる。大陸が異なるアメリカも、実はアラスカでロシアと直に国境を接しており、例外ではない。7月には、ロシア下院議長からアラスカの…
2022.08.21 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

《卒業すれば生涯収入5億~10億円なのに…》JRA競馬学校で開校以来初の卒業生ゼロ 規則遵守や体重管理の問題で4人が退学して3人が留年と発表
-
【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
-
《未払い賃金は300億円以上か》スキマバイトの“企業側キャンセル問題”で食い違うタイミーと厚労省の見解 タイミー側が過去の休業補償を「支払わなくていい」と主張するロジック
-
日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る