ライフスタイル の記事一覧

脳科学から考える「動画の倍速視聴」の注意点と正しい使い方
動画配信サービスやYouTubeなどが定着し、そこに搭載されている「倍速視聴」の機能を使用する人も多くなった。ドラマなどの内容を短時間で把握することができたり、“推し”タレントが出演する部分以外を倍速で飛ば…
2022.02.16 15:00
女性セブン

動画「倍速視聴」に潜む落とし穴 「理解が浅くなり、記憶の定着度下がる」
ドラマや映画の動画配信やYouTubeなどの動画コンテンツを標準よりも速い速度で再生し、「倍速視聴」をする人が増えているという。それで本当に動画を楽しむことができるのだろうか──。 録りためたテレビドラマを…
2022.02.14 15:00
女性セブン

マスク氏は極小住宅に住む お金があっても質素な生活を好む「新しいタイプの大富豪」の価値観
日々様々なイノベーションが生まれ、自分らしく自由に生きる「リベラル化」が広がりつつある現代。しかし、物質的にも精神的にも豊かになる一方で、高度化・多様化する社会に取り残され、将来に絶望している若者…
2022.01.27 16:00
マネーポストWEB

口紅、歯ブラシ、小銭… 友人の「ちょっと貸してよ」どこまで許せる?
「それ、ちょっと貸して」「いいよ」というやりとり。ありふれた日常の光景で、とりたてて珍しいものではないように思うが、「もの」によっては様相がだいぶ違ってくる。頼んだ側は普通だと思っていても、頼まれた…
2022.01.07 15:00
マネーポストWEB

「仕事が暇になると怖い…」空白恐怖症の人たちが抱える悩みと脱却への苦闘
〈【空白恐怖症】スケジュール帳に空白が多く、予定が記入されていない状態に不安を感じること。そういう気持ちになることを病気症状になぞらえた言葉〉(『デジタル大辞泉』より)──最近耳にする機会が増えたこの…
2021.12.28 15:00
マネーポストWEB

「物欲がなくて本当によかった」 セミリタイアを実現した47歳男性の価値観
モノを極力持たずに生活する「ミニマリスト」という言葉がある。こうした人々の部屋の写真を見ると、見事なまでにモノがない。そこまで極端な考えの人はまだ少数派かもしれないが、ミニマリストまでいかなくても…
2021.12.04 16:00
マネーポストWEB

休日は寝て過ごさない、テレビは見ない… データでわかるお金持ちの生活習慣
お金持ちや成功している人は、そうでない人と何が違うのか──。様々な調査や専門家によると、考え方や言動、習慣など、実生活の随所にその違いが表れているという。お金を引き寄せるライフスタイルとはどんなもの…
2021.11.13 11:00
女性セブン

お金が貯まる人の食生活 ファストフードは回避、常備すべきは「キャベツ」
年収1000万円以上の家庭でも、10世帯に1世帯は貯蓄がほぼゼロだという。その一方で、単身世帯では、最も貯蓄額が多いのは年収300万円台の人たちだとされている。つまり、お金を貯められるかどうかは、収入とはあ…
2021.11.11 16:00
女性セブン

地方移住1年で「毎日楽しい」40代男性 地元に溶け込む人間関係の築き方
リモートワークなど働き方が多様化したことで、地方移住を検討する人も増えているようだ。では、実際に地方移住をしてみたらどうなのだろうか。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏(47)は、昨年11月に東京から1…
2021.10.23 16:00
マネーポストWEB

各家庭の「風呂の椅子」事情 使う派・使わない派それぞれの言い分
快適なバスタイムのためには欠かせないお風呂グッズ。その中でも意外と意見が分かれがちなのが、「お風呂の椅子」。お風呂には洗面器とセットで椅子が当たり前のように置いてある家庭も多いだろうが、その一方で…
2021.10.23 15:00
マネーポストWEB

快眠への道は険しい…「マットレス選び」に失敗した人たちは何が誤算だったのか?
一生のうち3分の1は「睡眠時間」だとされる。それだけに自分に合った寝具を選べるかどうかは重要なこと。たとえばベッドのマットレスをどう選ぶか。体型や年齢、体のコンディションなどに合わせて、自分にとって…
2021.10.21 15:00
マネーポストWEB

意見分かれる「トイレのスリッパ」問題 必要か不要か、それぞれの言い分
あなたの家のトイレに「スリッパ」は置いてあるだろうか。オールアバウトが6月に発表した調査によると、「トイレにスリッパは必要ですか?」の問いに対して、「いる」は57.8%、「いらない」は42.2%(男女500名…
2021.10.20 15:00
マネーポストWEB

コロナ感染者減少で変化する日常生活 「マスク着用」はどこまで厳格化すべき?
10月から緊急事態宣言が「全面解除」となった。その後もコロナ感染者の減少が続いているなか、日常生活は徐々に元通りになっていくのだろうか。「テレワークをやめて出社する会社員が増える可能性も高いので、都…
2021.10.14 16:00
週刊ポスト

テレビのレコーダー選びの失敗談「もっとちゃんと選べばよかった」
テレビ好きの人にとってマストアイテムのひとつが、テレビ番組を録画するレコーダー。かつてはビデオデッキがその役割を果たしていたが、今ではBlu-rayやDVDも再生できるレコーダーを使っている人がほとんど。裏…
2021.10.13 15:00
マネーポストWEB

電車通勤はもう無理!コロナが収まっても「コロナ前に戻らないでほしい」もの
9月30日をもって19都道府県への緊急事態宣言と8県へのまん延防止等重点措置が解除された。新型コロナウイルスの感染者は全国的に減少傾向が続いており、政府は段階的な行動制限の緩和を検討している。そうした中…
2021.10.05 16:00
マネーポストWEB

生粋のガラケーユーザーが考える「スマホ生活のデメリット」
「iPhone 13」の全容が発表され、買い換えるかどうか検討中の人もいるかもしれないが、そんなニュースにはまったく関心がない人たちもいる。それが「いまだにガラケー派」の人々だ。彼ら/彼女たちは、なぜいまだに…
2021.09.18 16:00
マネーポストWEB

お金をかけないヘアケアの基本 美容師が教えるトリートメント・ドライヤーの使い方
カラーリングや白髪染めの繰り返しで、髪の傷みに悩んでいる人も少なくないはず。クチコミ評価の高いアイテムや、美容室で勧められる高額なヘアケアアイテムを試してみるものの、なかなか美髪を手に入れられない“…
2021.09.14 19:00
マネーポストWEB

「物を捨てるのに向いてない」伍代夏子が気づいた本当に捨てるべきもの
人生後半戦に差し掛かると、気になるのが家中にたまった大量の物。それらを一気に捨てようと試みるも、失敗したという人も多いはずだ。歌手の伍代夏子(59才)も、その1人だという。 買い物好きで、特にキッチン…
2021.09.11 07:00
女性セブン

辺見マリ、白髪染めやめグレイヘアに「もういいや、心と体を解放しよう」
年齢を重ねるなかで、ヘアスタイルや延々と繰り返す白髪染めに悩まされる女性も少なくないだろう。だが、ある程度の年齢になったからこそ、思い切って髪型を変え、白髪と上手に付き合うことで、それまでの自分を…
2021.09.10 07:00
女性セブン

園まり 大きな自宅を手放して感じた「シンプルに生きられる喜び」
人生の最後を美しく迎えるため、身のまわりの物の片づけを検討する人は多いだろう。だが、“ただの片付け”とは分かっていても、長年ため込んだ家中の物を取捨選択し処分するのはそう簡単ではない。大きな家に住み…
2021.09.09 07:00
女性セブン