閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

政治 の記事一覧

安倍首相「年金増やせる」発言は言い逃れ 老後資産が奪い取られる未来へ
安倍首相「年金増やせる」発言は言い逃れ 老後資産が奪い取られる未来へ
 通常国会閉会後の記者会見で安倍晋三・首相はこう言い放った。「政策次第で年金を増やすことは十分可能だ」──。松下幸之助氏が聞いたら「やってみなはれ」と言うだろう。サントリーの鳥井信治郎氏ならこう返すか…
2019.07.02 07:00
週刊ポスト
G20サミットでどのような合意がなされるのか(AFP=時事)
大阪G20 米中問題解決どころか効果的な合意はひとつも望めない
 6月28日から、主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が大阪で始まっている。既に27日から、外交交渉はスタートしている。 今回の大阪G20で特別に注目されているのは米中首脳会談だ。ただし、結論を予想するな…
2019.06.29 11:00
マネーポストWEB
年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史
年金10兆円を散財した自民党と官僚80年史
 年金官僚による乱脈な使い込み、政治家によるバラ撒きと大規模リゾート施設の建設、そして5000万件の消えた年金記録――2000万円の老後資金不足を招いた政治家と官僚による「年金破壊」は、この国に年金制度が誕生…
2019.06.27 07:00
週刊ポスト
アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
アベノミクスを牽引するはずの「未来投資会議」がお粗末な理由
 アベノミクス“3本の矢”の第3の矢を実現するために「未来投資会議」が開催されているが、世の中はさほど盛り上がっていない印象だ。こうした事態に陥っているのはなぜなのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解…
2019.06.16 07:00
週刊ポスト
安倍政権の「働き方改革」は男性中心社会の延長線上でしかない
安倍政権の「働き方改革」は男性中心社会の延長線上でしかない
「わたしはこれ以上がんばりません。定時で帰ります。お先に失礼します」──今話題のドラマ『わたし、定時で帰ります。』(TBS系)で、吉高由里子演じる主人公・東山結衣が胸を張って口にするセリフだ。 ウェブ制作…
2019.06.02 07:00
女性セブン
安倍政権の「残念な政策」ワースト3、大前研一氏が発表
安倍政権の「残念な政策」ワースト3、大前研一氏が発表
 選挙を前に、政権の政策をどう評価するのかという議論が始まりつつある。経営コンサルタントの大前研一氏が、安倍政権の政策について以下のように論じる。 * * * 夏の参議院議員選挙に向けて、政界やマス…
2019.05.23 07:00
週刊ポスト
安倍首相が参院選惨敗を回避すべく打ってくる手は?
安倍首相が参院選惨敗を回避すべく打ってくる手は?
 統計不正問題をめぐって国会が紛糾している。今後の展開次第ではさらに大きな疑獄へと発展する可能性もあるだろう。そうした中で安倍晋三首相はどんな手を打ってくるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が読み…
2019.03.27 16:00
週刊ポスト
2003年以降、厚労省「年金減額」の流れ
第2の「消えた年金」問題も発生、年金減額16年の歴史とカラクリ
 厚労省の毎月勤労統計の調査不正は、第2の「消えた年金」問題と呼ばれる──。統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数…
2019.01.24 16:00
週刊ポスト
失踪した技能実習生の徴収票は“誤り“だらけだった(追及する野党議員の会見。写真:時事通信フォト)
年金納付率、所得代替率からGDPまで…政府統計「嘘の歴史」
 厚生労働省の毎月勤労統計の調査不正問題では、統計調査の内容やデータを変えて平均賃金を低く見せかけた結果、国民が受け取る失業給付や労災の遺族・障害年金、介護休業給付などが数百億円も減らされ、追加支給…
2019.01.23 07:00
週刊ポスト
荻原博子氏が読み解く「消費増税再々延期」の3条件と安倍首相の心中
荻原博子氏が読み解く「消費増税再々延期」の3条件と安倍首相の心中
 昨年末、1年3か月ぶりに日経平均が2万円割れし、1日で1000円超の下げ幅という、とんだ“クリスマスプレゼント”に財務省は青ざめた。景気の悪化は、彼らの悲願である“消費増税遂行”が難しくなることにつながる。一…
2019.01.07 16:00
週刊ポスト
安倍首相はどんな手を打ってくるのか
「哲学なき消費増税」を強行する安倍政権の欺瞞
 2019年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに備えて、奇妙な景気対策案が伝わってくる。そもそも、なぜ消費増税をするのか、それによって得られる効果は何なのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、…
2018.11.15 07:00
週刊ポスト
日中関係に大きな潮目か(訪中した安倍首相=左と李克強首相。Avalon/時事通信フォト)
安倍首相訪中で日中関係に大きな潮目 協調重視にシフトか
 安倍晋三首相は25日、日本の首相としては約7年ぶりに中国を正式に訪問、約43時間、中国に滞在した。その間、日中平和友好条約締結40周年記念レセプションに出席、李克強首相、栗戦書全人代委員長、習近平国家主席…
2018.10.31 11:00
マネーポストWEB
安倍首相と歩む「これからの3年」で日本社会は重大な局面を迎える(写真:アフロ)
安倍首相3選、「これからの3年」で私たちの生活は大きく変わる
 9月20日に投開票された自民党総裁選で、安倍晋三首相(63才)が石破茂元幹事長(61才)との一騎打ちを制して3選を果たした。来年11月20日には、首相在籍日数で、歴代1位の2886日の桂太郎(1848~1913年)を抜き、…
2018.09.23 16:00
女性セブン
「防衛費倍増」の財源は消費税増税で賄うのか(左から小野寺五典防衛相、麻生太郎財務省、安倍晋三首相)
米朝首脳会談の裏で「消費税15%」へ、背信の日米合意
 シンガポールでの“歴史的”な米朝首脳会談で、ドナルド・トランプ米大統領は「外交的名声」を、金正恩・朝鮮労働党委員長はひとまず「独裁体制の保証」という安心を得た。しかし、安倍晋三・首相は、拉致問題解決…
2018.06.22 07:00
週刊ポスト
最新鋭ステルス戦闘機F35B(時事通信フォト)
トランプ氏の圧力を日本も利用 危機は去っても空母は欲しい
 安倍晋三・首相は米朝会談直前に訪米してトランプ大統領に北朝鮮への拉致交渉の口利きを依頼し、その際、見返りに米国から巨額の兵器を購入することを約束した。トランプ氏は日米共同記者会見の冒頭、数十億ドル…
2018.06.21 16:00
週刊ポスト
安倍首相は何を買うと約束したのか(ABACA PRESS/時事通信フォト)
安倍首相 トランプ大統領から巨額「拉致口利き料」迫られる
 アメリカのドナルド・トランプ大統領は米朝首脳会談後の会見でわざわざ“安倍の頼みを叶えてやった”と強調してみせた。「首脳会談では拉致問題も取り上げた。安倍首相の最重要課題だからだ。共同声明には盛り込ま…
2018.06.20 07:00
週刊ポスト
安倍首相が消費増税を再度延期する可能性も
森永卓郎氏 「日本経済にとっては安倍総裁の再選が望ましい」
 2018年9月の自民党総裁選で誰が勝者となるのか。安倍晋三総裁の対抗馬として誰が立候補するかもまだ明白にはなっていない状況だが、経済アナリストの森永卓郎氏は、安倍氏と岸田文雄政調会長の一騎打ちになる可能…
2018.05.25 07:00
マネーポストWEB
日本にとって今回の日米首脳会談の成果は?(Getty Images)
安倍首相 日米首脳会談の評価は100点満点で30点程度か
 4月17~18日にフロリダで開催された日米首脳会談の評価は、日本にとってせいぜい30点程度で、とても合格点には届きそうにない。訪米前の安倍晋三首相は、今回の日米首脳会談に期するものがあったに違いない。国内…
2018.04.22 11:00
マネーポストWEB
「生涯働ける社会」の本当の意味は?
政府が謳う“生涯働ける社会” 高齢者を馬車馬のように働かせる狙い
 政府はこの2月に「生涯働ける社会」の構築をめざす高齢社会対策大綱を閣議決定した。これまでの65歳以上を一律に高齢者と捉える考え方を見直し、年齢にかかわらず柔軟に働ける環境の整備を打ち出している。 生涯…
2018.03.07 11:00
週刊ポスト
安倍政権は「働く高齢者」をターゲットにしている
森永卓郎氏が解説 安倍首相の「3回目の消費税凍結」の現実味
 2019年に消費税率が8%から10%に引き上げられる予定だが、「安部晋三総理は再び消費増税を凍結するのではないか」と分析するのは、経済アナリストの森永卓郎氏だ。なぜそう考えられるのか、森永氏が解説する。 …
2018.01.15 17:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース