ロボアドバイザー の記事一覧

最適なポートフォリオで運用、出口戦略もお任せのロボットアドバイザーが新NISAでも人気に …
資産運用への関心が高まる中、証券会社などがAI(人工知能)を活用して、投資診断や投資アドバイス、運用などを行うロボットアドバイザーの利用も広まっている。「ロボアド」はどのような特徴があるのか。『世界…
2024.04.19 19:00
マネーポストWEB

【新NISA】ロボアドバイザーで「おまかせ投資」の選択肢 自分の「リスク許容度」を把握でき…
新NISAを始めたいが、どんな商品に投資すればよいのかわからないという人には、「ロボアドバイザー」(以下、ロボアド)の口座を開く、という選択肢もある。ロボアドなら、入金すれば最適な資産配分で投資を行な…
2024.02.29 16:00
マネーポスト(雑誌)

ロボアドバイザーのウェルスナビが「新NISA」に全面対応、手数料も新たに!
NISAの正式名称は「少額投資非課税制度」。投資で発生する利益に税金がかからなくなる国の制度だ。2014年1月に始まり、11年目となる2024年1月から大きく進化した新NISAがスタートする。 新NISAのおもな変更は2点…
2023.11.10 16:00
マネーポストWEB
PR

人気の「ロボアド投資」を大解剖 老後資金の備えとしても注目
「投資は心理戦」とよく言われる。焦って売買すると損をしがちだとわかっていても、多くの投資家は痛い目を見る。投資初心者ならば、なおのことだ。そうした中、昨今では「ロボアドバイザー投資」が人気化しており…
2019.06.16 20:00
女性セブン

大前氏 日本人の家計の不安はAI搭載のロボアドバイザーで解消される
日本の個人金融資産は1800兆円にものぼる。まさに「黄金の国」だが、それらは主に高齢世帯で死蔵されるばかりで、将来への不安が先に立つ「低欲望社会」の日本では、なかなか消費や設備投資に向かない。経営コン…
2017.08.09 17:00
週刊ポスト

手軽に国際分散投資 クレカのポイントを使うサービスも登場
2016年以降、フィンテック(FinTech)ベンチャーや証券会社からリリースが相次いだ「ロボアドバイザー」により、国際分散投資へのハードルが下がりつつある。 ロボアドバイザーは、投資家の資産やニーズに応じて…
2017.07.24 07:00
マネーポストWEB

手軽でコストも安いAI投資は儲かるのか!?
自動運転や家電などAIを実用化する動きが活発化しているが、投資の世界も例外ではない。 AIが投資銘柄の選択をしたり、ポートフォリオを構築してくれたりするサービスが広がりつつある。手軽でコストが安いのが…
2017.03.24 12:00
マネーポスト(雑誌)

買い物の端数が自動的に投資される「おつり投資」の魅力
財布にたまった1円玉や10円玉をせっせと貯金箱に入れた経験を持つ人は少なくないのではないだろうか。「ちりも積もれば山となる」ということわざにもある通り、あまり負担を感じることなくお金を貯められる古典的…
2017.02.14 16:00
マネーポストWEB
ロボアド投資 自動リバランス機能は上級者にも魅力的
AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資のサービスが日本でも広がっている。 ロボアドバイザー投資はアメリカで始まったサービスだ。日…
2017.01.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
ロボアドバイザー投資 各社サービスの機能や特色は
AI(人口知能)が投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用までしてくれるロボアドバイザー投資が日本でも広がりを見せている。簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を分析し、…
2017.01.08 07:00
マネーポスト(雑誌)

広がるロボアドバイザー投資 ラップ口座との違いは
AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでアルゴリズムがその人のリスク許容度を…
2017.01.02 07:00
マネーポスト(雑誌)

低コスト&自動リバランスが特長 ロボアド投資を使いこなそう
アルゴリズムが最適な資産配分を診断 AI(人口知能)が個々の投資家に最適なポートフォリオを提案し、実際の運用まで担ってくれるロボアドバイザー投資が急速な広がりを見せている。 簡単な質問に答えるだけでア…
2016.12.01 06:00
マネーポスト(雑誌)

誕生秘話が示す米国でETFが普及した背景 日本も続くか?
米国におけるETF(上場投資信託)の純資産残高は、2016年3月時点で約2.2兆米ドルと世界全体の約7割を占める、世界最大のマーケットになっている。米国に初めてETFが誕生したのは1993年のこと。米国株の代表的な株…
2016.06.30 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【資産1000億円クラスの女性大株主たち】保有時価総額1240億円の「謎の株長者」、楽天・三木谷氏の妻、“モノ言う株主”の娘…トップ3の横…
- 《株主優待の達人・桐谷さんが解説》5万円台以下で買える優待株の魅力 「20万円で10社の優待株を買って分散投資&値上がり益ゲット」の戦略も
- 「屋根瓦にヒビ、このままでは近所迷惑に…」5年間で3倍“屋根リフォーム詐欺”被害が急増している背景 情報の非対称性が高いことにつけ込んでくる悪徳業者
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】注目銘柄ダイジェスト(前場):さくら、レゾナック、東京衡機など (9月18日 11:38)
- 【注目トピックス 日本株】TOKAI Research Memo(5):配当性向40~50%を目安に配当 (9月18日 11:35)
- 【注目トピックス 日本株】TOKAI Research Memo(4):「中期経営計画2025」はおおむね順調に進捗 (9月18日 11:34)
- 【注目トピックス 日本株】TOKAI Research Memo(3):2026年3月期業績は過去最高益を連続更新する見通し (9月18日 11:33)
- 【注目トピックス 日本株】TOKAI Research Memo(2):2026年3月期第1四半期業績はエネルギー事業がけん引し増収増益 (9月18日 11:32)