閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

詐欺 の記事一覧

サクラを利用したネット通販の「偽レビュー」 見破るカギはどこにある?
サクラを利用したネット通販の「偽レビュー」 見破るカギはどこにある?
 コロナ禍の自粛生活で利用者が急増しているネット通販。購入時に手に取って商品を確認できない分、「口コミ」や「レビュー」をチェックする人も多いだろう。しかし近頃は、サクラによる「偽レビュー」が後を絶た…
2021.03.01 16:00
女性セブン
専業主婦A子さんの「偽サイト」被害実例(イラスト/ニシノアポロ)
公式直販サイトそっくり「偽サイト」の巧妙手口 激安品は疑うべし
 コロナ禍の巣ごもり生活を背景にネット通販トラブルが急増している。2020年5月に、全国の消費生活センターに寄せらせたネット通販にまつわる相談件数、は、2万6000件超。これは相談件数全体の3割以上に上るという…
2021.02.28 11:00
女性セブン
大学生・A子さんの悪質海外ECサイトの被害実例(イラスト/ニシノアポロ)
格安サイトで偽ブランド品を掴まされた女子大生、「返品できない」落とし穴
 コロナ禍の自粛生活中、ネットで買い物をする人も多いだろう。そんな時、一見どこにでもありそうな通販サイトでお目当ての商品が大幅値引きされていたら、手を止めて見てみようという気持ちになるのでは? しか…
2021.02.26 19:00
女性セブン
パートタイマー・A子さんのフィッシング詐欺被害実例(イラスト/ニシノアポロ)
「銀行からのSMS」を信じて詐欺にあった40代女性 見抜く方法と対策は
 コロナ禍による外出自粛を背景に、ネット通販トラブルが急増している。特に、ECサイトや銀行、クレジットカード会社などを装ったフィッシング詐欺が横行しており、フィッシング対策協議会事務局によると、フィッ…
2021.02.25 16:00
女性セブン
神奈川県在住のOL・A子さんの被害実例(イラスト/ニシノアポロ)
40代OL“お試し注文”が予期せぬ高額請求に!詐欺的定期購入商法の手口
「ネット通販にはサギまがいのものがあるから要注意!」と何度となく言われてきた。にもかかわらず、コロナ禍の外出自粛もあって、相談件数は急増している。2020年5月には、全国の消費生活センターへのネット通販に…
2021.02.24 16:00
女性セブン
「お試し定期購入」の相談件数は5年前に比べ2020年には約14倍増
コロナ禍でネット通販トラブル急増 「お試し定期購入」には要警戒
 PIO-NET(パイオネット。全国消費生活情報ネットワークシステム)によると、コロナ禍でネット通販トラブルが急増しているという。国民生活センター相談情報部の森澤槙子さんが説明する。「2020年5月には、全国の…
2021.02.21 15:00
詐欺まがいの悪質な副業話には要注意(イメージ)
副業で注意したい「五輪特需」「初期投資」、詐欺まがいの悪質なケースも
 コロナ禍で収入が減っているなか、外出自粛中でも家で稼げる副業を始めるのがイマドキの賢いやり方だ。とはいえ、なかには「東京オリンピックが開催されれば、五輪特需の波に乗って“稼げる仕事”が増えてくるかも……
2021.01.30 15:00
女性セブン
遊び半分で競りに参加してしまうと法的に罰せられる可能性も(イメージ)
支払う気もないのにオークションで落札…、罪に問われる可能性は?
 多くの人が手軽に利用するようになったネットオークション。しかし、落札したにも関わらず支払いをしないというケースもあるという。もしも、最初から支払う気がなく競りに参加した人が落札した場合、法的にはど…
2020.12.08 15:00
週刊ポスト
「宝くじに当せんしました」という連絡には要注意(イメージ)
1900万円騙し取られた女性も 「宝くじ当せん」の詐欺に要注意
 自分のところに「おめでとうございます、あなたは宝くじに当せんしました」という通知がきたら、どうするだろうか。おそらく、ほとんどの人が「怪しい!」と思い、相手にすることはないだろう。しかし、今年この…
2020.12.02 19:00
マネーポストWEB
4~5月頃は、マスクが品薄で価格高騰が続いていた(時事通信フォト)
コロナ禍で中国製マスクを輸入した男が200万円を失った顛末
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4~5月頃はどこの店でもマスクの品薄状態が続き、価格が高騰していた。街の至るところで中国製マスクが販売されていたことも記憶に新しいが、輸入・販売業者は当時どれほど…
2020.10.13 16:00
マネーポストWEB
一度身についた浪費癖はなかなか変えられず…(イメージ)
コロナで借金膨らむ女性たちの末路 怪しい副業に手を出し泥沼に…
 コロナ禍で女性の自己破産予備軍が急増しているという。新型コロナウイルスで大きなダメージを受けた飲食業や小売業、観光業などは、もともと女性比率の高い職場である。これらの業界において、職を失う非正規労…
2020.10.08 15:00
女性セブン
持続化給付金は個人事業者やフリーランスには最大100万円が給付される
持続化給付金の杜撰さ パパ活女子でも100万円受給できたカラクリ
 新型コロナウイルスの新規感染者数は、ようやく落ち着いてきたように見えるが、飲食店やインバウンド、ショービズ業界など、コロナ禍による打撃が深刻な業種は、依然として苦しい状況に置かれたままである。しか…
2020.09.24 16:00
マネーポストWEB
コンテナ投資で業者がトンズラ お金を取り戻す難易度は?
コンテナ投資で業者がトンズラ お金を取り戻す難易度は?
 不動産投資の一種としてトランクルーム(コンテナ)投資があるが、そこで悪徳業者に引っかかって契約トラブルになった場合、どのように対処すればよいか。トラブルの実例をもとに弁護士の竹下正己氏が解説する。…
2020.08.19 15:00
女性セブン
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
カード不正利用を防ぐ方法 必ず引き落とし前にチェックすべき理由
 ネット詐欺でいちばん怖いのは、クレジットカード番号を盗み取られることだ。カード番号、セキュリティコードなどがわかれば第三者から不正利用されてしまうこともある。 ショッピングサイトや携帯電話会社など…
2020.07.04 11:00
女性セブン
ネット詐欺は「ここが怪しい」 深夜・休日のメール、本物っぽいアドレスなど
ネット詐欺は「ここが怪しい」 深夜・休日のメール、本物っぽいアドレスなど
 外出自粛で家にいる時間が増え、ネットで買い物をする人が増えるなか、巧妙なネット詐欺が後を絶たない。届いたメールに貼られたリンクを、なんでもかんでも無闇にクリックするのは危険を伴う。 本誌記者のもと…
2020.07.03 15:00
女性セブン
ネット詐欺の最新手口 コロナ支援悪用、ゲーム需要狙いなど
ネット詐欺の最新手口 コロナ支援悪用、ゲーム需要狙いなど
 コロナ騒動によって外出自粛と宅配利用が増えたこともあり、巧妙な手口でのネット詐欺も横行しているようだ。岐阜県に住む主婦・T子さん(40才)のスマホに次のようなショートメッセージが届いた。「お客様宛にお…
2020.07.01 15:00
女性セブン
ネット詐欺に騙された! その先に待つカード再発行の煩雑手続き
ネット詐欺に騙された! その先に待つカード再発行の煩雑手続き
 ネット通販サービスの発展や、連絡ツールが他人との繋がりやすさを向上していくことにより、本誌・女性セブン記者K(47才)は、これまでも『怪しいサイトの見分け方』といった特集記事を何度も担当してきた。詐欺…
2020.06.29 16:00
女性セブン
ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた“偽Amazon”からのメール
ネット詐欺が巧妙化 記者もだまされた“偽Amazon”からのメール
 コロナ禍で在宅勤務が増え買い物もネットショッピングを利用する機会が増えたいま、ネット詐欺がますます巧妙化。手口も新たなものになっているという。「外出自粛でネットショッピングを利用されるかたが多かっ…
2020.06.28 11:00
女性セブン
宝くじにまつわる詐欺に要注意(イメージ)
宝くじ詐欺の手口 銀行からのメール、時効当せん金の配当ほか
 10万円の特別定額給付金に関する詐欺のニュースをよく目にするようになったが、宝くじを悪用した詐欺も後を絶たない。 今年5月、沖縄県のコンビニに「1000万円の宝くじに当たったので、その手数料の支払いに電子…
2020.06.25 07:00
マネーポストWEB
怪しい健康情報サイトに惑わされるパターン 単位の置き換えや先入観に注意
怪しい健康情報サイトに惑わされるパターン 単位の置き換えや先入観に注意
 体に異変や不調を感じた時、すぐにスマートフォンで医療・健康情報を調べることができる便利な時代になったが、逆に、ネットの怪しい情報に惑わされてしまう怖さもある。医療・健康情報サイトでひっかかりやすい3…
2020.04.12 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース