学校 の記事一覧
芸人養成所「タイタンの学校」に潜入 定員30人の少人数制、月2回ライブで実戦力も鍛える
人気コンビの爆笑問題や新M-1王者のウエストランドが所属し、勢いに乗る芸能プロダクション「タイタン」は、次のスターを発掘する芸人育成をスクール形式で行なっている。にぎやかながらも真剣そのものの学校生活…
2023.03.24 07:00
週刊ポスト
「脱マスク」の方針でも外す気ゼロ… 現役大学生たちが語る“取らないメリット”
3月13日から、マスク着用ルールは、屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねられることになった。厚生労働省のホームページには「本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重…
2023.03.10 15:00
マネーポストWEB
「顔を見せるの恥ずかしい…」“マスクなし卒業式”を控えた娘の言葉に母の哀しみ
卒業式の「マスク着用」をどう考えるか──。文部科学省が全国に出した通知によると、3月31日までの〈年度内における卒業式以外の学校教育活動〉では従来通りのマスク着用を求めつつ、卒業式では〈教育的意義を考慮…
2023.03.05 16:00
マネーポストWEB
1学年1000人規模の「マンモス校」あるある 卒アルは知らない人だらけ、修学旅行はずっと点…
日本は中学まで義務教育で、高校の進学率も約98%。ただし、同じ学年の全員が顔見知りという学校と、1学年が1000人を超えるような“マンモス校”では学校生活も大きく変わってくる。一律にどちらがいいとは言えない…
2023.03.03 15:00
マネーポストWEB
日銀新総裁・植田和男氏と現総裁・黒田東彦氏を結ぶ筑駒OB組織「日本銀行若葉会」とは
4月に任期満了となる黒田東彦・日銀総裁(78)の後任として、政府は植田和男・東京大学名誉教授(71)を起用する人事案を国会に提示した。「マクロ経済学や金融論が専門の植田氏は、日本を代表する経済学者。1998…
2023.02.21 07:00
週刊ポスト
中学受験世帯の3割は年収600万円未満 それでも「公立を避けたい理由」の切実さ
今年も中学受験シーズンのピークが過ぎた。首都圏の私立・国立中学校の受験者数は 8年連続で増加を続けており、2022年には5万人を超えて過去最多の水準となっている(「首都圏模試センター」の推定)『中学受験 …
2023.02.18 15:00
マネーポストWEB
中学受験“塾講師たちの戦い” 予想外のハプニング続々で「2月は確実に体重が減ります」
今年も中学受験シーズンが終了した。受験に挑むには、受験生本人はもちろん、家族のサポートも欠かせないが、忘れてはならない存在が塾講師たち。彼ら/彼女たちにとって、毎年1月から2月にかけては毎日が修羅場…
2023.02.14 16:00
マネーポストWEB
「格差拡大を助長」との批判も出る「私立中学に通う生徒だけに年10万円の助成」 東京都の…
東京都が子どもを私立中学校に通わせる世帯に対して、所得制限つきで助成をおこなう予定であることが報道された。それに対しさまざまな批判がネット上を中心に起きている。『中学受験 やってはいけない塾選び』…
2023.01.26 15:00
マネーポストWEB
中学受験を終えても重課金は続く…「私立中高一貫校は塾なしでいい」を信じて入学させた母親の…
東京都が発表した「令和3年度 都内私立中学校の学費の状況」によると、入学金を含む初年度納付金を合わせた平均は97万176円。公立中学に高額に比べて思えるが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書…
2023.01.23 16:00
マネーポストWEB
「合格するため」だけじゃなかった? 東京の高校生が塾に通う“消極的な理由”
大学受験を考える高校生のなかには、塾に通っている、あるいは通いたいと考えている人も少なくないだろう。文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によると、学習塾費の金額分布で「0円」だったのは、公立高…
2023.01.04 15:00
マネーポストWEB
なぜ中学受験塾は「サピックス一強」なのか? 「地頭の良さ」を否定する受験メソッドの異質さ
少子化が続く一方、中学受験の受験者は増加傾向にある。2022年は過去最多の受験者数5万1100人を記録した(「首都圏模試センター」調べ)。中学入試の競争が激しくなる一方、中学受験を目的とした塾の勢力図も変化…
2022.12.26 15:00
マネーポストWEB
Fラン大学OBが明かす“アホみたいな”中退事情 「彼女ができないから辞めます」
選り好みしなければ、希望者がみな大学に入れる「大学全入時代」が近づいているが、大学への進学率が上昇したのに合わせて、大学を中途退学する人たちも一定数占めるようになっている。そしてそれは、偏差値と密…
2022.11.30 16:00
マネーポストWEB
「とにかく憂鬱でした…」修学旅行に行きたくなかった人たちが今明かす本音
学校行事の中でも、特別なイベントである修学旅行。国内外の名所で実体験を通して見聞を深められるだけでなく、クラスメイトたちと一日中行動をともにすることで、共通の思い出を作ることもできる。コロナ禍では…
2022.11.20 15:00
マネーポストWEB
本物の進学校出身者とはレベルが違った…「自分は“自称進学校”出身」だと気づいた瞬間
東大合格者ランキングの上位にいるような“誰もが認める進学校”ではないが、地域の公立校でも、難関大学への進学実績に定評がある学校は少なくない。そんな公立校出身者の中には「大学に入って、自分が通っていた…
2022.11.04 15:00
マネーポストWEB
「うちの学生はバカばかりだ!」自校の学生レベルの低さに不満を隠さないFラン大教員の問題点
選り好みさえしなければ、希望者全員が大学に入れると言われる大学全入時代が近づいている。いわゆる“Fラン(=Fランク)”と呼ばれる受験偏差値の低い大学の存在もクローズアップされるが、基礎学力が低い学生の…
2022.10.30 16:00
マネーポストWEB
「生理の貧困」解消へ向けた様々なアプローチ フェムテック商品への期待も
現在、世界中で顕在化している「生理の貧困」という問題。経済的な理由から生理用品を購入・入手できない女性の存在がクローズアップされるようになった。生理に関する啓発に取り組む任意団体「#みんなの生理」の…
2022.09.26 07:00
マネーポストWEB
「本当に助かっています」生理用品の無料配布サービスを利用する女子学生の本音
経済的な理由で生理用品を購入・入手できない女性たちがいるという「生理の貧困」問題が、世界中でクローズアップされている。今年8月には、英スコットランドで、学校などの公的機関が生理用品を無償で提供するこ…
2022.09.22 15:00
マネーポストWEB
来年度から早稲田大も導入 大学の「100分授業」に学生・教員が感じるメリット・デメリッ…
近年、「100分授業」を導入する大学が増加している。通常、「半期90分15週+定期試験」に設定されている授業時間を、「100分14週+定期試験」に改編するという流れだ。15週を確保することで、春学期が夏季休暇の8…
2022.08.18 15:00
マネーポストWEB
大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
動画を長く鑑賞することが「辛い」と感じる若い世代が増えている。「映画館で2時間近く動画を見るのはきつい」、「倍速視聴に慣れてるので、通常再生だと見る気がしない」などの声も聞こえてくる。では、短尺動画…
2022.08.14 16:00
マネーポストWEB
発言を促しても無反応… 大学教員を困惑させる「いい子症候群」の大学生の実態
今の学生たちの多くは、「いい子症候群」なのか──。金沢大学教授・金間大介氏の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(東洋経済新報社)が教育関係者たちの間で話題となってい…
2022.08.12 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【グロース市況】東証グロ-ス指数は大幅続落、投資資金は引き続き東証プライムのAI関連株に向かう (10月29日 16:58)
- 【注目トピックス 日本株】日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反発、アドバンテストやソフトバンクGが2銘柄で約1284円分押し上げ (10月29日 16:51)
- 【注目トピックス 市況・概況】アドバンテストに一極集中で8割超が下落【クロージング】 (10月29日 16:47)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経VI:上昇、株価大幅高で高値警戒感強まる (10月29日 16:35)
- 【注目トピックス 日本株】東邦ガス—2Q増収・2ケタ増益、通期連結業績予想の上方修正を発表 (10月29日 16:33)