働き方 の記事一覧

ノートPCの不満をどう解消? 長引く在宅勤務を快適にするための各々の工夫
2度目の緊急事態宣言の発令により、在宅勤務を続けているという人も多いだろう。そこで問題となるのが、自宅の仕事環境だ。新型コロナが早期に収束すれば、再び通勤生活に戻る可能性もあるが、先行きは不透明。こ…
2021.02.04 15:00
マネーポストWEB

話題のシェアリングエコノミー 「貸して稼げる」サービスはこんなにある!
フリマアプリなどで不用品などを販売してお金を稼いでいる人は少なくない。しかし、いまや“売る”だけでなく、“貸す”ことで儲けている人もいるという。「あまり使わないが手放すのは惜しいもの」から「趣味や特技…
2021.02.03 07:00
女性セブン

副業で注意したい「五輪特需」「初期投資」、詐欺まがいの悪質なケースも
コロナ禍で収入が減っているなか、外出自粛中でも家で稼げる副業を始めるのがイマドキの賢いやり方だ。とはいえ、なかには「東京オリンピックが開催されれば、五輪特需の波に乗って“稼げる仕事”が増えてくるかも……
2021.01.30 15:00
女性セブン

副業サラリーマンが専業主婦妻を社長に法人化 納税額が激減するカラクリ
本業のほかに「副業」でコンスタントに収入を得ているという人にとって、悩みのタネとなるのが税金だ。納税するのは当然だとしても、できるだけ税金を減らしたいというのが本音だろう。しかし、夫が会社員、妻が…
2021.01.29 16:00
女性セブン

コロナ感染が懸念される中での出社命令 法的に従わなければならないのか?
上司の指示に部下が従わなければ、職務命令違反となる可能性がある。しかし、コロナ禍の非常事態下では職務命令違反の線引きも簡単ではないだろう。では、コロナ感染を懸念し、出社を拒むようなケースは、職務命…
2021.01.29 15:00
週刊ポスト

何かを「貸す」だけの副業 バッグのレンタルで月6万円以上稼ぐ人も
新型コロナウイルスの影響で収入が減り、生活を維持するために、副業を始めたいという人も多いだろう。昨今は、仕事のマッチングサービスなども普及し、副業の選択肢は格段に増え、自分の特技や趣味を生かして収…
2021.01.28 16:00
女性セブン

在宅勤務が推奨される中で「通勤できなくて寂しい」会社員の声も
都心のオフィスビルへの通勤、昼休みには話題の店でのランチタイム、退勤後の道すがら飲み屋や商業施設に立ち寄る……。コロナ禍の外出自粛で在宅勤務が推奨されたことで、失われつつある光景だ。 在宅勤務なら、…
2021.01.28 16:00
マネーポストWEB

副業を始めて個人事業主になった40代女性 家計の一部経費計上で節税実現
会社員の夫を持つ専業主婦や、夫婦共働きをしていた妻が社長になる──いま、そんなケースが増えているという。「まさか、こんなにうまくいくとは思わなかった」。笑顔でそう語るのは、都内在住の小泉範子さん(仮…
2021.01.26 16:00
女性セブン

コロナ禍で「脱手帳」、スケジュール管理をデジタルシフトした人たちの変化
コロナ禍でリモートワークが普及するなど業務のデジタル化が進行する中、スケジュール管理の仕方にも変化が起きているようだ。これまで紙の手帳を使っていた人たちの中で、パソコンやアプリでのスケジュール管理…
2021.01.26 15:00

趣味が収入につながる時代 「一緒にゲーム」「愚痴聞き」の副業も
コロナ禍で収入が減ってしまい、副業を始めたいという人も少なくないはず。副業といえば、以前は内職や飲食業、パートタイムが主だった。しかし最近は、「スキルを売る」副業が注目を集めている。ファイナンシャ…
2021.01.25 15:00
女性セブン

定年消滅時代 60代以降の賢い働き方で「年金満額受給」も可能に
今年4月、改正高年齢者雇用安定法が施行される。この通称「70歳就業法」により、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が企業に課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業は「定年を…
2021.01.24 16:00
週刊ポスト

コロナ禍の家計打撃で注目集まる副業 フリマアプリで月80万円稼ぐ人も
新型コロナウイルスの感染拡大により、勤務時間の減少やボーナスカットなどが行われ、収入が減った家庭は少なくない。夫が都内のメーカーに勤務し、自身も働く佐久間美穂さん(仮名・50代)の家庭もそのひとつだ…
2021.01.24 13:00
女性セブン

「働きながら年金受給」ルール改正 年120万円増えることも
通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が、4月に施行される。この法律によって企業には、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業…
2021.01.23 07:00
週刊ポスト

70歳就業法が4月施行 「定年消滅時代」の働き方・稼ぎ方の新常識
今年4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行される。これにより、希望する社員が70歳まで働けるようにする“努力義務”が企業に課せられる。 これまでの「高年齢者雇用安定法」では、企業は「定…
2021.01.21 07:00
週刊ポスト

4月に施行される「70歳就業法」で日本の定年制度は事実上消滅する
定年後も雇用延長で働いている63歳のA氏は、今後に期待を込めてこう話す。「4月から、希望する社員は70歳まで働けるようになると聞きました。まだ家のローンがありますし、働けるうちはこれまでと変わらず働きた…
2021.01.19 07:00
週刊ポスト

会社の副業容認で意欲を見せる夫に先行きの暗さを感じる妻の嘆き
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、休業や廃業を余儀なくされる人は少なくない。仕事を続けられたとしても、給与減や勤務時間減など、待遇が悪化したケースもあるだろう。そんななか、スキマ時間などを活用す…
2021.01.14 15:00
マネーポストWEB

ワンルームで在宅勤務、もう限界! 一人暮らしの若者たちの悲鳴
新型コロナ第3波に伴い、1都3県に再び緊急事態宣言が発出されたが、それに伴い在宅勤務を推奨する流れも加速し始めている。テレワークによる在宅勤務なら通勤の煩わしさから解放され、会議もオンラインを利用する…
2021.01.11 15:00
マネーポストWEB

出井伸之氏「有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要」
ネット通販、デジタル配信、リモートワーク……“IT生活”が当たり前となった今の日本社会。25年前からこうした社会の到来を予見していたのが、ソニーで「名経営者」と呼ばれた出井伸之氏である。83歳にして現役経営…
2021.01.04 07:00
週刊ポスト

依頼者や裁判官との協議もリモートに、コロナで変わる弁護士業務
新型コロナウイルス感染拡大により、働き方が大きく見直されている昨今。会話時の飛沫によるコロナ感染予防のため、対面での会議や商談を減らした会社も少なくない。そうした中、法曹界においては、裁判官や依頼…
2020.12.30 19:00
週刊ポスト

現役時代の知識や経験がお金に変わる!「シニアが稼ぎやすい副業」3選
年金支給開始年齢の引き上げや「老後2000万円問題」、さらにはコロナ不況など、シニア世代にとってお金の不安は尽きない。最近は定年を間近に控えた会社員が、退職後の収入源を確保するために、在職中から副業を…
2020.12.27 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 「小サイズが500円!」コインロッカーの値上げラッシュに利用者たちの悲鳴 駅ナカ、街中、ライブ会場…「お金を入れず荷物だけ入れる」不届きな利用者も目立つように
- 日本で増殖する「中華系ネイルサロン」 勤務していた日本人ネイリストが見た驚きの内情「“オラオラ接客”で高額メニューに誘導」「初回来店客を練習台にしてトラブルも」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】ケイファーマ—2Q引き続きiPS創薬事業・再生医療事業の研究・開発を推進 (8月15日 21:13)
- 【注目トピックス 日本株】ファンペップ—抗体誘導ペプチド「FPP003」の物質特許成立(欧州、分割出願)を発表 (8月15日 21:12)
- 【注目トピックス 日本株】ドラフト—期末配当予想の修正(無配)および株主優待制度廃止を発表 (8月15日 21:10)
- 【注目トピックス 日本株】ドラフト—2Q業績予想と実績の差異及び通期業績予想を修正 (8月15日 21:08)
- 【注目トピックス 日本株】ドラフト—債権取立不能または遅延及び貸倒引当金繰入額計上を発表 (8月15日 21:07)