閉じる ×

トレンド

トレンドに関する記事一覧です。今注目を集める商品やサービス、グルメ情報を紹介。ネットやSNSで話題の事象や日常のトリビアも掲載しています。

マグロの原産地をどう表記すべきか
回転寿司5社の「中国産ネタ」、原産地は加工場所か水揚げ港か
「食の安全」については、大きな関心事となっているが、外食産業の中でもとりわけ気になるのは「鮮魚」を扱う回転寿司だ。回転寿司の市場規模は年々拡大して2018年に6000億円を突破。ファミリー層を中心に人気の高…
2019.07.17 15:00
週刊ポスト
リブロースステーキ300g
リブロース、ヒレ… 「いきなり!ステーキ」愛好者がメニューを選ぶ基準
 グラム単位の量り売りでステーキが楽しめると人気の『いきなり!ステーキ』。リーズナブルな価格も大きな魅力と言われているが、1回の会計で2000?3000円くらいはかかることがほとんどだ。外食チェーンに詳しいフ…
2019.07.14 15:00
マネーポストWEB
今年は冷夏で米不足も懸念されているが…(イメージ)
冷夏で米不足の懸念、SNS時代の「令和の米騒動」で何が起こるか
 1993年、記録的な冷夏が襲ったこの年、米が不作となり、「平成の米騒動」と呼ばれる現象が起こった。日本米は不足し、その対策としてタイ米が緊急輸入されるなど、日本の食卓は大きく混乱したのだ。あれから26年…
2019.07.13 16:00
マネーポストWEB
レジ袋は有料化の流れにあるが…
なくならない「過剰包装」、消費者はどう感じているのか
 家庭や店から生じるプラスチックゴミが、世界的な問題となっている。大阪で開幕されたG20サミットでも、海洋プラスチックゴミの削減が主要な議題の一つとして議論された。特に、商品がプラスチックで個別包装され…
2019.07.12 15:00
マネーポストWEB
ハマチは5社とも日本産だという
回転寿司5大チェーン「定番ネタ20」の原産地リスト
 2007年に中国産の冷凍餃子を食べた日本人10人が食中毒を訴えた「メタミドホス混入事件」からおよそ12年、「中国産食品」への不安はいまだ消えない。都内在住の50代女性はこう話す。「餃子の事件のほか、鶏肉の消…
2019.07.11 15:00
週刊ポスト
洋麺屋五右衛門の『たっぷり海老とモッツアレラチーズのトマトクリーム』
日本流パスタの「洋麺屋五右衛門」、愛好者たちのお気に入りメニューは?
 うどんやそば、ラーメンなどと並んで、日本で愛される麺類のひとつとなっているパスタ。イタリア料理としてカテゴライズされるのが一般的だが、その一方で日本独自に進化している一面もある。その“日本流パスタ”…
2019.07.10 15:00
マネーポストWEB
みんなどうやって飲食店を予約しているのか?(イメージ)
「ぐるなび離れ」した利用者の声 「お店はインスタで探せば十分」
 飲食店の情報検索・予約サイトの草分けとして知られていた「ぐるなび」だが、2019年3月期の業績は売上高327億円(前期比9.7%減)、営業利益12億円(同74.4%減)と、2機連続の減少減益となっている。苦境の要因…
2019.07.08 16:00
マネーポストWEB
ファミリーマートの『ロールケーキ(チョコミント)』と『チョコミントパンケーキ』
「チョコミン党」が熱視線 コンビニ3社の注目商品を食べ比べ
 もはや定番となったともいえる「チョコミント」味のスイーツ。今年の夏は、コンビニ各社も様々なチョコミント商品を販売している。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏はこう話す。「“チョコミン党…
2019.07.07 13:00
マネーポストWEB
お得な「雨の日特典」の数々 ガストのドリンクバーは半額以下に
お得な「雨の日特典」の数々 ガストのドリンクバーは半額以下に
 梅雨時期は外出したくなくなるが、客足が落ちる雨の日に、お得な特別サービスを実施する店は多い。百貨店の化粧品売場で、美容部員からメイクのアドバイスを受ける仕事帰りのOL。会計時のレジで、新作商品のサン…
2019.07.04 16:00
女性セブン
大手キャリア3社どこがお得?「家族割」や「セット割」を比べてみた
大手キャリア3社どこがお得?「家族割」や「セット割」を比べてみた
 6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。例えばドコモの場合、家族3人でデータ通信量が1GB以下のプラン(割引プランを採用しない定価の通信料の場合)に加入すると、通信料は約2~3割引になる。auも…
2019.07.03 15:00
女性セブン
増税で成長が見込まれる持ち帰り市場
盛り上がる「持ち帰り」市場 軽減税率が食事スタイルにも影響か
 2019年10月1日に、消費税が現行の8%から10%に増税される。ほとんどの商品の消費税率は10%に引き上げられるが、食品や飲料、新聞などは例外的に8%に据え置かれる。 ここで複雑になるのが「外食」にかかわる税…
2019.07.03 15:00
マネーポストWEB
使用済みコスメにも「ニーズ」はある(イメージ)
メルカリで売買される「使用済みコスメ」、購入する女性たちの心理
 いまやメルカリを見ると、たいていのものは売っている。ときには思わぬものが売りに出されていることで話題になることがあるが、当初は意外に思われつつ、若者層にはもはや“当たり前”になっているものがある。使…
2019.07.02 15:00
マネーポストWEB
スマホ新料金でどこまで安くなる? 大手3社の通話料と通信料を比較
スマホ新料金でどこまで安くなる? 大手3社の通話料と通信料を比較
 6月1日から、NTTドコモとauが新料金プランを開始した。そこで、スマホ料金をもっとお得にするための最新情報をリサーチしたいところだが、まず料金プランはどう変わったのか、ITジャーナリストの三上洋さんに聞い…
2019.06.30 13:00
女性セブン
近年ファンが増えているというカセットテープ
音楽カセットテープがデジタル時代に復権中 ファンは「グッズ感覚」
 近年、音楽ストリーミングサービスに押されて、CD販売市場が縮小傾向になるなか、徐々にファンを増やしていると言われているのがカセットテープだ。かつてパソコンやスマホに楽曲データを取り入れて聞くという習…
2019.06.30 11:00
マネーポストWEB
『プルーム・テック』(下)と『プルーム・テック・プラス』(上)
加熱式たばこ『プルーム・テック』と『プラス』、利用者が語る両者の違い
 6月17日から、販売エリアが全国に拡大したJTの加熱式たばこ用デバイス『プルーム・テック・プラス』。すでに全国で発売されている『プルーム・テック』に吸いごたえをプラスした商品とされているが、実際に使用し…
2019.06.28 15:00
マネーポストWEB
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
「Facebook離れ」の実感 「まめに更新するのはおじさん世代ばかり…」
 約24億人の利用者を抱える世界最大のSNS、Facebook(フェイスブック)。日本国内では月に2800万人ほどが利用するとされているが、昨今では「Facebook離れ」が進んでいるともいわれている。 ICT総研が発表した201…
2019.06.27 15:00
マネーポストWEB
左からローソン『どらもっち(宇治抹茶&ホイップ)』、セブン-イレブン『たっぷり抹茶クリーム生どら焼』
ボリューム満点「抹茶どら焼き」食べ比べ、セブンとローソンどっちを選ぶ?
 今年の春から夏にかけて、数多くの抹茶スイーツを発売しているセブン-イレブン。そのラインナップを見ると、『抹茶&抹茶パフェ』(300円、税込み、以下同)、『宇治抹茶クリームもち(3個入り)』(118円)、『…
2019.06.23 13:00
マネーポストWEB
会社や商品の名前に「令和」を付けて法的問題はあるか
会社や商品の名前に「令和」を付けて法的問題はあるか
 30年以上続いた平成が4月いっぱいで終わり、5月1日から新たな時代「令和」がスタートした。これから設立する会社の名前に新元号の「令和」を付けても問題はないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 …
2019.06.23 11:00
週刊ポスト
コンテンツの充実が求められるPSVR
発売から約3年の「PS VR」、ユーザーたちの満足度は?
 家庭用ゲーム機PlayStation 4で手軽にバーチャルリアリティ体験を楽しめるPlayStation VR(以下、PSVR)が発売されてから約3年。現状ではPSVRにおける爆発的なヒットタイトルは生まれておらず、“まだまだこれから”…
2019.06.21 15:00
マネーポストWEB
どんどん身近になっていく「輸入牛」を徹底解剖
ウルグアイ牛も話題の「輸入牛」、輸入量も増加しますます安く
 2019年1月、牛肉の輸入量は前年の1.4倍に拡大し、今後さらに増える予想される(財務省「貿易統計」より)。日本人好みの味が研究されたり、関税が下がったりと、どんどん身近になる輸入牛肉は今、大きな注目を集…
2019.06.21 07:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース