閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら
ライフ
60代からの人生を輝かせる「生きがい」

加藤登紀子さんの今の生きがいは“服のリメーク”、5年前から夢中に 糸をほどきながら鍛えられる忍耐力や精神力「人間関係に通じる点もある」

加藤登紀子さんが今の生きがいについて語る

加藤登紀子さんが今の生きがいについて語る

 人生100年時代といわれるが、育児や介護が一段落した還暦からの人生はまだまだ長い。そんな第二の人生を充実させるためには“生きがい”を見つけることだろう。著名人の場合はどうやって見つけているのか。歌手の加藤登紀子さん(81才)に話を聞いた。

亡き母が遺した手芸用品で服のリメーク

加藤さんが手掛けたリメークの一例(写真提供/加藤登紀子事務所)

加藤さんが手掛けたリメークの一例(写真提供/加藤登紀子事務所)

 幼い頃の体験から生きがいが見つけられることがある。加藤さんがいま、夢中になっているものがまさにそれだ。

「私の生きがいは『服のリメーク』。これに行きついたのは、コロナ禍のことでした」(加藤さん・以下同)

 2020年4月、加藤さんはYouTubeチャンネル「Tokikoの巣ごもり日記」を開設した。当時はコロナ禍でライブ活動がままならなかったため、何か発信できないかと考えてのことだった。

「何を配信しようか考えていたとき、服の仕立てをしていた母が遺してくれた、大量の手芸用品が目にとまりました」

 加藤さんが育ったのは、終戦後の物がない時代。布地が手に入りにくかったので、加藤さんの母は仕立て直しの仕事を請け負っていたのだ。加藤さんはそれを見て育ち、手伝いもしていた。

「仕立て直しでは、まず糸を切ってほどくのですが、糸口は返し縫いでしっかり縫われているので、それを見つけてほどくのが大変。それさえクリアできれば、あとはスルスルと簡単にほどけるんですけど、子供の頃のお手伝いの経験があるので、私はそれがうまいの(笑い)。自宅にはステージ衣装がすべて保管されているから、それらの素材と昔取った杵柄を生かして、リメークを始めたんです」

次のページ:糸をほどく忍耐力が人間関係にも通じる

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。