ビジネス

専業主婦の黄金期の終焉 安倍政権「女性活躍」で風向き変わった

専業主婦の幸福度に夫の収入は影響しない

専業主婦の幸福度に夫の収入は影響しない

 労働政策研究・研修機構が貧困専業主婦を対象に実施した「幸福度調査」でも、35.8%が10点満点中8点以上の「高幸福度」と答えた。3人に1人がとても「幸せ」と感じているのだ。

 専業主婦全体でみても同様だ。内閣府の「国民生活に関する世論調査」では、働く女性よりも専業主婦の方が一貫して幸福度が高くなっており、専業主婦が「幸せ」と感じるのに夫の収入は重要な要因でないことがうかがえる。

 そもそも、「専業主婦」という存在はいつ生まれたのか。『上級国民/下級国民』(小学館新書)の著者で作家の橘玲さんが説明する。

「もともと日本は、江戸時代はもちろん、戦前までほとんどが共働きでした。しかし戦後、高度成長期に突入し、日本は『総中流』社会に移行します。平均所得は右肩上がりに増えていき、多くの世帯で夫の給料だけで一家を養えるようになった。

 そうした中で、家事・育児を妻に丸投げして、夫は会社に滅私奉公する日本的雇用が定着し、サラリーマンが社会の中枢を担うようになった。こうして専業主婦の時代が本格的に到来したのです。

 戦後の日本人はアメリカのホームドラマに憧れ、『専業主婦』は豊かさの象徴でした。その欧米は今では共働きが当たり前の社会に移行していますから、専業主婦は高度成長期という時代だからこそ成立した“極めて特殊な存在”といえるでしょう」

 女性の働き方に詳しいジャーナリストの中野円佳さんが付け加える。

「他のアジアの国々では、一家総出で働いていた時代から、専業主婦化が進み切る前に夫婦共働きへとシフトしました。日本のような『専業主婦黄金期』はありません。そのため日本の『専業主婦』に憧れを抱くケースもあります」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。