閉じる ×

新着記事一覧

「第3号被保険者」の扱いは今後どうなるか(イメージ)
年金問題「第3号被保険者=専業主婦」ではない 半数近くが「会社員・公務員」という現実
 2024年には年金制度の5年に一度の「財政検証」が発表される。年金財政の収支の見通しが公表され、それに伴って年金制度の改正などが行なわれる。近年の年金制度の見直しで注目を集めてきたのが国民年金の「第3号…
2023.05.02 07:00
マネーポストWEB
国内で最大規模のヤマダデンキ・リユース工場に潜入
ヤマダHDの家電リユース工場に潜入「洗濯機が甦るまで」 1日500台を新品レベルに“再生”
 物価高や半導体不足が原因で家電の価格が高騰している中で、新品より安価なリユース家電が注目を集めている。ではリユース工場ではどのような工程で、家電を復活させているのだろうか。 国内で最大規模のリユー…
2023.05.01 19:00
週刊ポスト
アイドルの世界も多種多様(写真はイメージ)
「地上→半地下→地下→地底」と続くアイドルの序列と稼ぎ方 “太客”で安定収入を得る地下アイドルも
 昨今の「アイドル戦国時代」において、坂道グループやAKB48グループの存在感は圧倒的だ。しかし、アイドルの世界はそれだけではない。地下アイドルと人気アイドルの中間には「半地下アイドル」、さらに地下より深…
2023.05.01 16:00
マネーポストWEB
外出自粛も求められたコロナ禍で「住まい」に対する考えが変わった人もいる(イメージ)
郊外のマイホーム購入を「都落ち」と言われ… 落ち込む夫婦を救った子供たちの言葉
 コロナ禍で2021年に初めて「転出超過」となった東京23区だが、総務省が1月末に発表した2022年の人口移動報告によると、昨年は転入者が転出者を2万人強上回り、再び「転入超過」となった。東京都全体でも3万8023人…
2023.05.01 16:00
マネーポストWEB
Twitterの「青バッジ」に警戒するユーザーも
Twitterユーザーが感じる「青バッジ」の意味の変化 かつては“憧れ”今は“課金の証”に
 Twitterは4月20日(日本時間21日)に、これまで無料で、企業や著名人・有名人を中心に付与されていたアカウントの青いチェックマーク(通称「青バッジ」)を一斉削除した。青バッジは、「Twitter Blue」という有…
2023.05.01 15:00
マネーポストWEB
早めの準備がトラブル回避につながる(イメージ)
夫に先立たれた時のために…妻が進めておくべき相続の準備「夫の財産を把握」「葬儀代も引き出しておく」
 実は2023年は「相続税」に関するルールが激変する1年。特に大きな変更点は、この4月1日以降に発生する相続は「特別受益」と「寄与分」を主張できる期間が、相続開始から10年に限定されたことだ。円満相続税理士法…
2023.05.01 15:00
女性セブン
家庭菜園はさまざまな可能性を秘めている(イメージ)
日本の「食の安全」への懸念から注目集まる家庭菜園 子供たちのために小麦の栽培を始めた母親の思い
 いま、家庭菜園を始める人が増えている。2022年5月25日の日本経済新聞では、「350万人が、家庭菜園を耕している」(2020年時点)として、そのムーブメントの正体を分析。男女とも、半数以上が60~70代と報じたが…
2023.05.01 07:00
女性セブン
老後資金を残しすぎていると相続トラブルも(イメージ)
中途半端にお金を残すと相続する子供たちを困らせる 賢く生前贈与するポイント
 老後資金が足りなくなることを心配している高齢者は多いかもしれない。だが、貯蓄が目減りしないよう生活を切り詰めて暮らすよりも、生きているうちにお金を使い切るというのも、ひとつの選択肢だろう。当たり前…
2023.04.30 16:00
女性セブン
一応大学に入学したものの…(イメージ)
大学生活に馴染めない、無気力、不登校… 「不本意入学」の学生たちが直面する壁
 4月から大学1年生たちの新生活が始まった。キラキラと輝くキャンパスライフを夢見て上京し、新たなスタートを切った希望溢れる学生たち──。そんなイメージを抱く人も多いかもしれないが、大学生の実態はかならず…
2023.04.30 15:00
マネーポストWEB
宅配ピザをお得に堪能するにはどうすればよいか?(写真:イメージマート)
「今までの料金に含まれてなかったの?」ピザハット“配達料”導入に驚きの声 宅配ピザをお得に利用するコツは
 宅配ピザチェーン大手のピザハットが4月18日から、配達1回に当たり250円の「配達料」を順次導入することを発表した。まずは東京、神奈川、愛知、大阪などの一部店舗で先行導入し、6月19日より全国の店舗へ拡大す…
2023.04.30 15:00
マネーポストWEB
パート労働者の「年収の壁」問題とは?(イメージ)
「大炎上します」 年収の壁問題、保険料の政府補填案は「第3号被保険者をさらに優遇」と年金部会でも懸念続出
 5年に一度となる公的年金の「財政検証」の発表を来年に控え、厚生労働省社会保障審議会の年金部会では、公的年金制度の将来像を巡る議論が重ねられている。3月28日に行なわれた年金部会の議事録がこのほど公開さ…
2023.04.30 11:00
マネーポストWEB
先週の日経平均は週間で3339.75円安
【日本株週間見通し】連休中の金融政策イベントに注意
 投資情報会社・フィスコが、株式市場の4月24日~4月28日の動きを振り返りつつ、5月1日~5月12日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で292.07円高(+1.02%)と3週続伸。週足のローソク…
2023.04.30 08:00
マネーポストWEB
今週のドル円はどう動く?
【ドル円週間見通し】5月2-3日開催のFOMCなどに注目
 投資情報会社・フィスコが5月1日~5月12日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週・来週のドル円は上げ渋りか。米経済指標でインフレ高止まりが示され、連邦準備制度理事会(FRB)による引き締め継…
2023.04.30 08:00
マネーポストWEB
電通の独占体制にどうメスを入れるか(イラスト/井川泰年)
電通は日本を動かす“裏の仕掛け”「今こそ独占体制にメスを入れ、政府の代理店依存を正すべき」と大前研一氏
 東京オリンピック・パラリンピックをめぐる談合事件では、広告代理店・電通グループおよび同社の子会社・電通の元幹部が独占禁止法違反の罪で起訴された。経営コンサルタントの大前研一氏は「これらは氷山の一角…
2023.04.30 07:00
週刊ポスト
朝日新聞は新社長就任でどう変わるか(時事通信フォト)
【5月1日から値上げ】朝日新聞、経費削減で社内報廃止・希望退職募集の苦境 OBは「覚悟を決めなければならない時が来た」
 朝日新聞が5月1日から値上げされる。朝夕刊セット版の月ぎめ購読料は4400円から4900円に、統合版は3500円から4000円に改定される(いずれも税込み)。背景に原材料費の高騰などの影響もあるため、購読者の間でも…
2023.04.30 07:00
マネーポストWEB
Dr.コパさんの財布は今年のラッキーカラーであるオレンジとグリーンと白
Dr.コパさんが明かす自身の財布 「普段遣い用」「金庫用」「遊興用」で使い分け、毎年ラッキーカラーに買い替え
 財布と言えば、日常的にお金を入れるものだけに、金運アップを意識して選んでいる人も少なくないようだ。実際、60代以降の人は、金運アップによいといわれる黄色い財布の愛用者が多いことでも知られている。では…
2023.04.29 19:00
女性セブン
親が定年後も働いていてくれると安心する(イメージ)
「老親元気で留守がいい」高齢の父親が定年後もバリバリ働いていることのありがたさ
 成人した子供が働いていないと、親の立場としては不安になる。「子供に自立してほしい」と願う親は多い。その一方で子供の立場からすると、「老親に自立してほしい」と願い、高齢になっても働く親に感謝の気持ち…
2023.04.29 16:00
マネーポストWEB
2018年から農業に興味を持ち、畑を始めたという森永卓郎さん(本人提供)
森永卓郎さんが語る家庭菜園の魅力 60坪の畑で20種類以上の野菜を作り「農作業1回でライザップ2回分の運動量(笑)」
 いま、家庭菜園を始める人が増えている。2022年5月25日の日本経済新聞では、「350万人が、家庭菜園を耕している」(2020年時点)として、そのムーブメントの正体を分析。男女とも、半数以上が60~70代と報じたが…
2023.04.29 15:00
女性セブン
荒川を渡る舎人ライナー。晴れていれば富士山が見える
日暮里・舎人ライナー沿線の住み心地 「混雑度日本一」でも注目すべきポテンシャルの高さ
 4月10日から4日連続で運行がストップし、思わぬ形で知名度を上げた日暮里・舎人(とねり)ライナー(以下「舎人ライナー」)。日暮里駅と見沼代親水公園駅を結ぶ同線は2008年開通の新しい路線だが、混雑率は首都…
2023.04.29 13:00
マネーポストWEB
豊田章男氏の「経団連会長」に期待する声は少なくない(時事通信フォト)
有識者20人が選ぶ「次の経団連会長」に相応しい経営者ランキング 1位はトヨタ・豊田氏、2位はDeNA・南場氏
 日本を代表する大企業と業界団体で構成する巨大組織「経団連」。かつてそのトップである会長は「財界総理」と呼ばれ、政界にも影響力を有していた。それが現在は「次の会長」の候補者選びに難航する状態だ。有識…
2023.04.29 07:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース