新着記事一覧
日本の食卓から「梅干し離れ」20年で4割減に 食べなくなった人たちの本音
日本の伝統的な食材のひとつである「梅干し」が、窮地に立たされている。総務省の家計調査によると、一世帯当たり(2人以上)の梅干しの年間購入数量は、2002年には1053グラムだったが、2021年には658グラムまで…
2023.01.15 15:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】今週も神経質な展開か 日銀金融政策決定会合などに注意
投資情報会社・フィスコが、株式市場の1月10日~1月13日の動きを振り返りつつ、1月16日~1月20日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は週間で145.67円高(+0.56%)と反発。ただ、週足のロー…
2023.01.15 08:00
マネーポストWEB
【ドル円週間見通し】ドルは弱含み? 米インフレ峠越えの思惑も
投資情報会社・フィスコが1月16日~1月20日のドル円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル円は弱含みか。日本銀行による大規模金融緩和修正の思惑が続き、リスク回避的な円買い圧力が強まりやすい。…
2023.01.15 08:00
マネーポストWEB
住宅ローン金利のしくみ 固定金利が上昇しているのに変動金利が変わらない理由
昨年の12月30日、大手銀行5行は2023年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げると発表。地銀も住宅ローンの固定金利の引き上げを発表している。今後、金利上昇していく場合、住宅ローンはどうなっていくのか。『…
2023.01.15 07:00
マネーポストWEB
サラリーマンや年金生活者も確定申告で税金を取り戻せる 効果が大きい医療費控除や住宅ローン…
これから確定申告の時期を迎える。自分は確定申告とは無縁だと思っている人も少なくないかもしれないが、実は多くの人が確定申告をすればその恩恵を受けられる。「確定申告は自営業者のためのものというイメージ…
2023.01.14 19:00
週刊ポスト
焼き鳥は「塩で頼むのが通」の風潮はなぜ生まれた? 呑兵衛も「タレで何が悪い!」と大反論
焼き鳥や焼きトンを注文する時、「味付けは塩で」と頼む人もいるのではないだろうか。タレより塩で頼んだほうが、なんだか「通」っぽく見える風潮もある。だが実際には、店ごとに、また部位により、塩かタレかで…
2023.01.14 16:00
マネーポストWEB
「振袖レンタル代、同窓会にくわえて送迎まで?」子供の成人式費用を負担するパート母の心労
今年、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた民法改正後、初めての「成人の日」を迎えた。多くの自治体では、満20歳を迎えた学年を対象に「二十歳の集い」などに名称を変更して式典が開催されたという。成人式…
2023.01.14 15:00
マネーポストWEB
「宝くじを買わない」「歩きスマホしない」… 統計学視点で解き明かす、お金持ちになるための…
誰もが憧れる「お金持ち」。一体どうやったら裕福になれるのか──そんな切実な願いに近づくためには、まずはお金持ちの実態を知るのが近道だ。「一流の人やお金持ちは宝くじを買いません」とは、データ分析・活用…
2023.01.14 07:00
女性セブン
夫婦ふたり暮らしの外資系保険営業マンが明かす「自分が入っている3つの保険」
医療保険やがん保険にはさまざまな種類があり、掛金や受け取り方もさまざまだ。では、現役の保険営業マンはどんなものを選んでいるのか。外資系生命保険会社の営業マンS氏(41才)に、実際に入っている保険につい…
2023.01.13 16:00
女性セブン
相続ルールの“大変革”間近 生前贈与、不動産登記など新ルールの注意点
年末年始の帰省を機に、親が亡くなった後のことや相続に関する話題が出た家庭もあったかもしれない。近々“大変革”が起きる相続と生前贈与のルールについて知っておくべきことは多い。 現行のルールでは、年間110…
2023.01.13 15:00
女性セブン
捨てるはずの食材で作る自家製「だし」の葛藤 「意外とタイパ&コスパが悪い」の声も
フードロス削減への意識が高まっているなか、野菜のヘタや皮など調理に使わなかった部分から「ベジブロス」と呼ばれる野菜だしを取ることにも関心が集まっている。このベジブロスには、生野菜では摂取しにくい栄…
2023.01.13 15:00
マネーポストWEB
無歯顎、認知症… 「都会生活」と「田舎暮らし」生活地域の違いで異なる健康リスク
どんな街に住むかは人生を左右するが、生活拠点における周辺施設の充実度は寿命にも関わる。これまでの研究では、健康と住む場所についてどんな分析がされているのか。 65歳以上の高齢者約5万人を3年間追跡調査…
2023.01.13 07:00
週刊ポスト
つみたてNISA、制度改正前の2023年中に始めるメリット 新旧NISAの運用も可能
国民の貯蓄を投資へと振り向けるべく、つみたてNISAなどをすすめている岸田政権。これほどまでに「貯蓄から投資へ」を推し進めるのは「もはやこれまでのように、国が国民のお金の面倒を見ることができなくなった…
2023.01.12 19:00
女性セブン
「今年は1枚も届かなかった!」完全な“脱年賀状”を達成した40代男性が感じた晴れ晴れし…
元日に届く年賀状は、日本の正月に欠かせないものだったが、昨今では、SNSの普及や紙資源の節約の流れもあり、配達数も減少。日本郵便によると、2023年の元日に配達された年賀状は、前年から14%減ったおよそ8億8…
2023.01.12 16:00
マネーポストWEB
外資系保険マンが明かす保険選びのポイント 医療保険は「自由診療」「差額ベッド代」「先進医…
女性セブンの名物ライター「オバ記者」こと野原広子さん(65才)が昨年10月、「卵巣がんの疑い」と診断され、患部の摘出手術を受けた。病名は「境界悪性腫瘍」。良性腫瘍と悪性腫瘍の中間に位置づけられる「境界…
2023.01.12 15:00
女性セブン
燃油サーチャージ高騰で注目度アップ 日本発着LCC「往復10万円以下」のお得な海外路線を紹介
国際線の燃油サーチャージが高止まりする状況が続くなか、有償航空券では、LCC(ローコストキャリア)がその格安さから、かつてより存在感を増すようになっている。LCCは燃油サーチャージを課さないか、金額が安…
2023.01.12 15:00
マネーポストWEB
「職業と寿命」研究結果 海外では長生きの「管理職」が日本だと高リスクな理由
多くの人の一生は仕事とともにある。それゆえ、「職業と寿命」に関する研究や調査も多くなされてきた。 2019年、東京大学の研究チームは、日本と韓国およびフランス、イタリア、イングランドなど欧州8か国の職業…
2023.01.12 07:00
週刊ポスト
アップル株の底打ちは近い? 中国の著名投資家は「テンセントを売ってアップルを買う」宣言
アップルの株価が低迷している。約1年前の2022年1月4日、過去最高値(場中ベース)となる182.94ドルを記録したが、その後は不安定な動きが続いた。大きく下げて一旦戻したものの、8月中旬から10月中旬にかけて厳…
2023.01.11 19:00
マネーポストWEB
年金増額ねらいの「繰り下げ受給」は“寿命を賭けたギャンブル” 検討は慎重に
異常な円安に相次ぐ値上げと、お金に振り回された2022年。年が明けても一度上がった物価が下がることはなく、私たちの暮らしは苦しいままだ。そうしたなかで年金に焦点を当てると2023年度、年金額はさらに目減り…
2023.01.11 16:00
女性セブン
相続税の課税強化で「相続時精算課税制度」が新たな選択肢 政府公認の非課税の“抜け道”に
この数年、相続の制度が大きく変わるなかで、ついに相続税の課税強化方針が決まった。昨年末の与党税制改正の柱の1つが相続税・贈与税の暦年贈与の改正だ。 現行制度では、親から子、夫から妻などに生前贈与(暦…
2023.01.11 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》カブ知恵代表・藤井英敏氏の注目は「次世代電池をトヨタ自動車と共同開発する鉱山会社」
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
《資産1.5億円超の「Bコミ」こと坂本慎太郎氏が厳選の3銘柄》最高値相場は高値掴みを避けて「好業績なのに売られすぎている割安株」こそ仕込みたい!
-
《一挙公開!3年で急上昇期待の銘柄ランキング》資産運用コンテスト優勝経験者のマーケットバンク代表・岡山憲史氏がトップ100からDX需要の受け皿企業ほか注目する「大化け期待銘柄7」をセレクト解説
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは