閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

これは「ハズレ」と感じたタクシーの特徴とは?(イメージ)
道を知らない、老眼でナビの文字が読めない… 私たちが遭遇した「残念なタクシー」
 交通手段の一つとして便利なタクシー。しかし、担当ドライバー次第で“快適度”が変わるのも事実だ。プロのタクシー運転手である以上、それ相応の運転スキルや接客能力が求められるが、中には乗客ががっかりするよ…
2022.07.21 16:00
マネーポストWEB
50代から資格を取るならどの業種を選ぶか(イメージ)
50才からの資格取得 保育士やカウンセラーが人気の一方、医療事務は需要減少
 今年1月、アメリカ在住の元NHKアナウンサーの久保純子さん(50才)が、自身のインスタグラムでニューヨークの幼稚園教諭として新たなスタートを切ったことを報告した。 人生100年時代、老後の生活資金を得るため…
2022.07.21 15:00
女性セブン
今年4月に東京・銀座にオープンしたダイソーのグローバル旗艦店
100円ショップDAISO、「高価格帯も拡充」の勝算 女性向け・高品質で3ブランド展開
 世界的なインフレと止まらぬ物価高騰で、100円ショップは私たちの生活に存在感を増している。市場はコロナ禍でも順調に拡大し、早ければ今年度にも1兆円を突破する勢いだ。 業界を牽引するのは、DAISO(ダイソー…
2022.07.21 06:00
週刊ポスト
穀倉地帯であるウクライナの危機によって小麦価格も高騰している(EPA=時事)
日本の物価上昇を加速させる3要因「エネルギー」「食料」「円安」の行方
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.07.20 19:00
マネーポストWEB
インボイス制度のスタートでどのような影響があるのか(写真:イメージマート)
導入間近の「インボイス制度」への不安 登録しない小規模事業者を待つ最悪シナリオ
「収入が減ってしまう」「取引先から値引きを迫られるのではないか」――。2023年10月から開始されるインボイス制度が、個人事業主を中心に徐々に大きな話題となりつつある。そもそもどのような制度で、どのような影…
2022.07.20 16:00
マネーポストWEB
大活躍すると思ったのに使いこなせなかったのはなぜ?(写真:イメージマート)
「結局、中途半端な存在…」せっかく買ったタブレット端末を使わなくなったユーザーの本音
 画面がスマホより大きく、ノートPCよりも携帯性に優れ、タッチパネル操作もできるタブレット端末。動画鑑賞や読書、ゲームプレイなど幅広いシーンで愛用中という人も少なくないだろう。そんなタブレット端末に、…
2022.07.20 16:00
マネーポストWEB
訪日観光客の中にはマナーが目に付く人も…(イメージ)
夏の旅行の不安要素 感染拡大時に「キャンセル料免除」となるかは未知数
 人々の生活に「ウィズコロナ」が浸透しつつある今年の夏。第6波が落ち着き始めた今年4月上旬以降、観光地のホテルなどは夏のホリデーシーズンに向けて需要を喚起。観光庁も旅行代金が最大50%オフになる「県民割…
2022.07.20 15:00
女性セブン
中国で住宅ローン支払い拒否が多発している背景とは(CFoto/時事通信フォト)
中国で住宅ローン支払い拒否が相次ぐ 不動産需要拡大政策に水を差す“爛尾楼”問題
 不動産業界は中国経済の弱点である。恒大集団のデフォルト問題は記憶に新しい。直近では、複数の地方都市において、マンション購入者が団結してローンの支払いを拒むといった“爛尾楼”問題が多発しているとの情報…
2022.07.20 07:00
マネーポストWEB
蒲焼風蒲鉾「うな一」。鰻の蒲焼の食感を再現するため様々な工夫を凝らしている(撮影/藤岡雅樹、太田真三)
カニカマで知られるスギヨ 鰻の蒲焼そっくりな「うな蒲ちゃん」開発秘話
 2022年夏の国産活鰻の卸価格は前年同期比で約4割高く、燃料費などの高騰も背景に値上げせざるを得ない鰻料理専門店も相次いでいる。一段と“高値の花”と化している鰻だが、1640年創業の水産加工会社・スギヨ(石川…
2022.07.20 06:00
週刊ポスト
「暑さ対策グッズ」「節約・節電グッズ」「キャンプグッズ」の注目商品をピックアップ
DAISO展開する大創産業 銀座の旗艦店3ブランド3万点から厳選「注目グッズ16選」
 今年度にも「1兆円市場」になると言われている、100円ショップ。物価が高騰する中で、生活に欠かせないものになっている。その巨大マーケットを牽引するのが、DAISO(ダイソー)で知られる大創産業だ。海外2296店…
2022.07.19 19:00
週刊ポスト
節電意識の違いが夫婦の火種になることも(イメージ)
在宅勤務で高騰する電気代節約の難しさ トラブルの種となる「夫婦間の節電意識の差」
 世界的なエネルギー高、物価高が続くなか、日本では電力の安定供給に不安が出始めた。需給逼迫を前に、資源エネルギー庁は9月30日まで「省エネ・節電」を呼びかけている。加えて、電気料金の値上がりも家計にとっ…
2022.07.19 16:00
マネーポストWEB
異業種交流会に参加してうんざりした経験とは?(イメージ)
異業種交流会への参加を後悔する人たち「名刺自慢にうんざり」「ナンパされた」
 ビジネスパーソンにとって、新たな出会いが期待できる異業種交流会。社内だけでなく社外の人と交流することで、自分の視野を広げるきっかけになるし、本業や副業にもプラスに働く人脈を広げるきっかけになるだろ…
2022.07.19 16:00
マネーポストWEB
物価高を肌身で実感するシーンとは(イメージ)
「今日から2万円値上げ」「マックのコンセントに蓋」60代女性が実感した物価高のリアル
 世界的な混乱や円安などの影響で続く物価高は、さまざまな人の生活に影響を与えている。黒田東彦・日銀総裁は「家計が値上げを受け入れている」と発言し、国民の怒りを呼び起こし、後に謝罪し撤回する事態となっ…
2022.07.19 15:00
女性セブン
日米欧の中央銀行の中で、日銀は唯一、利上げをしていない(イラスト/井川泰年)
黒田日銀が固執する異次元金融緩和の間違い 金利を上げれば日本経済は活性化する
 円安が進むなか、日本銀行は異次元金融緩和を継続している。日銀は日米欧の中央銀行の中で唯一、利上げをしていないが、それで日本の景気がよくなるのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が考察する。 *…
2022.07.19 06:00
週刊ポスト
熱中症対策以外にもメリットは多い(写真:イメージマート)
おしゃれ&時短に!夏だけじゃなく「一年中帽子をかぶる生活」の良いところ
 例年にも増して、気温が高い今年の夏。熱中症対策のため、外出時には帽子をかぶっているという人も増えているだろうが、なかには季節に関係なく、年中帽子をかぶっている人たちもいる。彼ら/彼女たちにとって、…
2022.07.18 19:00
マネーポストWEB
公共料金などの固定費をクレジットカード払いにすればポイントも貯まりやすい(イラスト/GettyImages)
お金持ちが実践するクレカのポイント貯める裏ワザ 付与率が高いリボ払いを逆手に取る
 値上げが続くこの時代。どうせお金を使うなら、ポイントやマイルを貯めるなど、有効に使いたいところ。消費生活アドバイザーの丸山晴美さんが言う。「公共料金などの固定費をクレジットカード払いにすれば、毎月…
2022.07.18 16:00
女性セブン
スクラッチならではの醍醐味も(イメージ)
キリ番が幸運を呼ぶ?宝くじ100万円の当せん番号が「150000番ピッタリ」の珍事発生
 6月24日に行なわれた第2597回関東・中部・東北自治宝くじ「幸運のクーちゃんくじ」の抽せんで、稀にみる珍事が発生した。なんと、2等100万円の当せん番号が各組共通150000番ピッタリだったのだ。 このような数字…
2022.07.18 16:00
マネーポストWEB
「今の保険証じゃダメなのか?」と疑問の声が続々(写真:イメージマート)
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録 ポイント以外のメリットは?
 6月30日に始まった最大で2万円分のポイントが受け取れる「マイナポイント第2弾」が注目を集めている。 獲得するには、マイナンバーカードを取得し、ポイントを付けたいキャッシュレス決済サービス(クレジットカ…
2022.07.18 15:00
週刊ポスト
新型コロナ感染拡大が夏の旅行にどう影響するか(写真/共同通信社)
久しぶりの「夏の旅行」に暗い影 旅先でコロナ感染・発症の悲惨シナリオも
 新型コロナウイルスの感染が再拡大している中、夏の旅行はどうすべきか──。3回目ワクチンの接種率が、全国民の6割を超えているにもかかわらず感染が拡大している最大の理由は、オミクロン株の変異株である「BA.5…
2022.07.18 07:00
女性セブン
動きようがない状態に陥っている中央銀行(日銀の黒田東彦総裁。時事通信フォト)
膠着する日米株価 金融市場の方向感を見えなくさせる「動けない中央銀行」
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.07.18 07:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース