新着記事一覧

マンション住民の高齢化が引き起こす「管理不全問題」 老朽化放置で廃墟化への不安
子供が独立した後、高齢夫婦で住むには広くなりすぎた戸建てを売却し、ダウンサイジングしたマンションに住み替える――ライフプランとして理に適っているように思えるが、実際にはそう簡単にいかないことが多い。…
2022.05.19 06:00
週刊ポスト

家計の緊急事態に備える「令和のへそくり運用術」 将来使うお金は積立投資に
物価は上がるが、給料は上がらない──。先行き不透明な日本の経済に不安を抱く人は多いだろう。家計の緊急事態だからこそ、上手くやりくりしていかなければならない。「結婚して上京した20代の頃、夫はミュージシ…
2022.05.18 19:00
女性セブン

「児童虐待かも?」と思ったら…児童相談所と警察のどちらに通報すべきか
大きな社会問題となっている児童虐待は、決して他人事ではない。もしも、周囲で虐待が疑われる事象を知った時、児童相談所と警察のどちらに通報すべきか、判断に迷うケースもあるだろう。また、虐待の確証がない…
2022.05.18 16:00
週刊ポスト

iPod touch販売終了で「代替機をどうすれば?」ユーザーたちの切実な悩み
Appleが5月10日、iPod touchの販売を終了すると発表した。初代iPodは2001年に発売され、「小さな機器で大量の曲を聞ける」と音楽ライフに革命をもたらした。以後、多くのシリーズが生まれ、デザインや機能などが…
2022.05.18 16:00
マネーポストWEB

老後に戸建てからマンションに住み替え 想定外の出費で“引っ越し破産”の恐れも
仕事も子育ても一段落した定年後、古くなってきた「持ち家」を売って夫婦水入らずの新生活を送りたい──そんな“理想の老後”を思い描く人もいるだろうが、現実はそう甘くない。というのもまず、「自宅を売却する」…
2022.05.18 15:00
週刊ポスト

悲観ムード一色の中国経済 コロナ封じ込め成功なら下期V字回復あるか
中国経済の減速が著しい。4月の鉱工業生産は2.9%減で、2020年3月以来のマイナスとなった。生産量をみると、自動車は43.5%減、セメントは18.9%減、原油加工は10.5%減と二けたの減少である。発電量も先月の+0.…
2022.05.18 07:00
マネーポストWEB

ユニクロの対応から考える「ロシアに進出する外資企業」の身の振り方
ロシアのウクライナ侵攻の影響で、ロシアに進出していた外資企業も難しい舵取りを迫られている。今後、外資企業はロシアでの事業展開をどう模索していくのだろうか。経営コンサルタントの大前研一氏が、ロシアに…
2022.05.18 06:00
週刊ポスト

たしかに家賃は安い。では治安は?「ホテル街」の物件の実際の住み心地
一人暮らしで引っ越し先を探すときに、物件の立地は大きな判断材料のひとつ。立地次第で家賃が大きく左右されるからだ。閑静な場所を好む人がいれば、騒がしくても平気、という人もいるだろう。では、近隣にラブ…
2022.05.17 20:00
マネーポストWEB

「電気料金は1.5倍!」シンガポール在住FPが実践する“値上げに打ち克つ”節約術
穀物価格の上昇や原油高などが世界的に続き、値上げラッシュが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。 ファイナンシャルプランナー(FP)の花輪陽子さんは2015…
2022.05.17 16:00
女性セブン

年金受給の賢い選択 定石は「妻だけ繰り下げ」、開始時期は1か月単位で調節を
今年4月以降は、将来のお金に直結する年金の制度改正が目白押し。まず注目したいのが、年金の受給開始時期を遅らせる「繰り下げ」の上限年齢の引き上げだ。これまでは、受給開始を遅らせられるのは70才までだった…
2022.05.17 15:00
女性セブン

不動産バブルでも慎重に…高齢者の「自宅売却」が簡単ではない事情
仕事も子育ても一段落した定年後、古くなってきた「持ち家」を売って夫婦水入らずの新生活──。そんな“理想の老後“を思い描く人もいるだろうが、現実はそう甘くない。 東北の郊外に建つ一軒家に住む立花五郎さん…
2022.05.17 07:00
週刊ポスト

新宗教の発信力 聖教新聞の部数は朝日新聞超え、幸福の科学本はベストセラー1位
コロナ禍で失われていた人の集まりが元に戻りつつある。そうしたなかで再び活性化するのが新宗教の動き──。新宗教はメディアを通じて、そのパワーを見せつける。新宗教の発信力について、宗教雑誌『宗教問題』の…
2022.05.17 06:00
週刊ポスト

「株はやめたはずなのに…」スマホに遺された生前の秘密が家族を傷つける
近年、故人のパソコンやスマホから発覚した「死後の秘密」を巡るトラブルが増えているという。なかでも、金銭の絡んだ秘密は、遺された家族をやっかいな問題へと引き込みやすい。故人の死後、家族に内緒でやって…
2022.05.16 19:00
女性セブン

値上げ時代の食費節約術 「買い物は3日に1回」で家庭の食品ロスゼロも実現
加速するばかりの値上げラッシュ。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。家計のプロはそんな状況を、どう見ているのか。「5円の値上げでも、家族8人分なら40円。それが毎日…
2022.05.16 16:00
女性セブン

高齢ペットにも終活問題 “予期せぬ時”に備える保険、葬儀、お墓、骨壷
ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2021年)によると、犬の平均寿命は14.65歳、猫は15.66歳。平均寿命は犬猫ともに2010年以来、最長を記録している。そして、ペットも人間同様、加齢に伴い、様々な病気の…
2022.05.16 15:00
週刊ポスト

「生活は破綻してないけれど…」パチンコ依存症“予備軍”の危ない日常
パチンコ・パチスロ業界が抱える最大の課題のひとつが「依存症」だ。パチンコ・パチスロにハマりすぎて、多額の借金を抱えたり、仕事や学校をやめたりするケースは、決して珍しいことではない。業界でも依存症問…
2022.05.16 15:00
マネーポストWEB

米国で使用禁止の香料も日本では流通「パッケージに表記されない食品添加物」の数々
食品メーカーは今年4月以降の製造分から、商品パッケージに「無添加」の表記を使用できなくなった。消費者庁が3月、「食品添加物表示制度」の改正を発表し、誤解を招く恐れのある食品表示の10類型を列挙し、それ…
2022.05.16 06:00
週刊ポスト

日用品は6月以降にさらに値上げ 「いまが最安値」と考えてまとめ買いも視野に
コロナ禍やウクライナ侵攻の影響で、食料品やさまざまな生活必需品などの値上げが続いている。その規模は、一世帯あたり年間で5万~8万円の支出増になるともいわれている。家計のプロは、この状況をどう見るのか─…
2022.05.15 19:00
女性セブン

「貯金より住宅ローン返済を優先」 年金生活を見据えた60代女性の人生設計
2019年に総務省が「老後資金として公的年金だけでは不充分。貯蓄が2000万円は必要」という内容の発表をしたことで、老後における経済的な不安を抱いた人は多かっただろう。この数字はコロナ禍前の2017年の「家計…
2022.05.15 16:00
女性セブン

死後に判明する家族の秘密問題 亡き夫の“内緒のアパート”の中を見て涙した妻も
誰しも、家族にも知られたくない秘密があるもの。だが、死後になって判明した生前の秘密が遺された人たちを深く傷つけることがある。亡くなった人に怒りをぶつけることはできない。だからこそ、立つ鳥跡を濁して…
2022.05.15 15:00
女性セブン
注目TOPIC

【政府の年金制度改革法案「3つの改悪ポイント」を徹底解剖】「遺族年金の大幅カット」「中堅サラリーマンは保険料が年11万円の負担増」
- 「その場が凍りつきました…」Z世代の“物言う新入社員たち”に先輩社員も狼狽 「“3年頑張れば”と励ましたら逆ギレされ…」「テレビCM制作会議で『テレビ見ない』発言」
- 「隣家がうちの土地に越境していることが判明!」時効などを理由に杭の設置を拒否された場合、どうすればいいのか? 弁護士が指摘する“4つの問題”
- 《持ち給金「21円差」の大違い》大の里が全勝優勝を逃して失ったのは「360万円の懸賞金」だけじゃない! 千秋楽で豊昇龍に敗れ、力士褒賞金は年額50.4万円少なくなった
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:半導体関連が気になるけど見逃せない個別株もあるんですYo!【FISCOソーシャルレポーター】 (6月28日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:一時停止中の米国相互関税の行方、日銀短観、米雇用統計 (6月28日 16:45)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:伸び悩みか、英雇用情勢の悪化を警戒 (6月28日 15:12)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:下げ渋りか、中東情勢の安定化は好材料 (6月28日 15:11)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:底堅い動きか、日欧金利差を意識したユーロ買いも (6月28日 15:11)