新着記事一覧
物価高に苦しむ中小企業に政府からの援助は皆無 「あきらめ型倒産」加速か
加速する物価高の影響で中小企業を中心に倒産が増加している。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を…
2022.09.08 07:00
週刊ポスト
「10年で2倍」のウォーターサーバー市場 コロナ禍が後押し、災害対策にも
「えっ、水って買うものなの?」──ペットボトル入りの「水」が発売されたときの衝撃が今でも記憶にあるという人はおそらくアラフォー以上だろう。その前の衝撃はお茶だった。ウーロン茶が缶入りの飲料として自動販…
2022.09.08 07:00
マネーポストWEB
災害時に役立つ「キャンプ道具」の数々 キャンプの知恵は避難所生活で活用できる
9月は「防災月間」、防災袋を用意し食糧備蓄や家具転倒防止などを講ずる人も多い。そんな防災意識が高い人でも、避難所生活にまで備えている人は少ないのではないか。 災害は起きて避難所に駆け込めば終わりでは…
2022.09.07 19:00
女性セブン
金利差拡大で1ドル=144円台は通過点か 若い世代は知らない“米金利20%の時代”も
人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2022.09.07 19:00
マネーポストWEB
スーパー店員「客に名前を知られたくない」名札着用拒否は可能か?弁護士の見解
個人情報への意識が高まる昨今。プライバシー保護の観点から、スーパーなどの従業員が「名札」を付けるのを拒否することは可能か。弁護士の竹下正己氏が、実際の相談に回答する形で解説する。【相談】 女性読者…
2022.09.07 16:00
週刊ポスト
PS5発売から2年で値上げへ とうとう「買わない」と決めた人たちの複雑な心境
値上げの波は家庭用ゲーム機にも及んでいる。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は9月15日から、「PlayStation 5」(PS5)の値上げに踏み切る。通常版は6万478円(以下、税込)、デジタル・エデ…
2022.09.07 16:00
マネーポストWEB
【60代女性・私の宗教放浪記】自宅に来た新興宗教の強引な勧誘を追い返した言葉
旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.07 15:00
女性セブン
永守重信氏、孫正義氏、柳井正氏 カリスマ創業者3人の後継者選びが進まぬ理由
9月3日、日本電産の新社長兼COO(最高執行責任者)に小部博志副会長(73)が就任したが、小部氏の就任は、あくまで暫定的なものと見られ、同社の創業者であり現CEO(最高経営責任者)の永守重信氏(78)の後継者…
2022.09.07 07:00
週刊ポスト
韓国経済の苦境 株安・ウォン安に歯止めかからず、バブル崩壊リスクも指摘
韓国の株式市場を代表するベンチマークである韓国総合株価指数(KOSPI)が史上最高値を更新したのは2021年6月25日。場中で3316.08ポイントの高値を付けたが、その後は長期の下落トレンドが発生している。今年の7…
2022.09.07 07:00
マネーポストWEB
投資信託で得られる利益と税金の知識 「特定口座(源泉徴収あり)」が安心の理由
投資信託をはじめとした投資商品の売買によって利益を得た場合、利益には税金がかかる。資産運用を行っていくうえで、税金についての正しい知識も必要だ。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある…
2022.09.06 19:00
マネーポストWEB
手書きの曲名、エアチェック…どうしても捨てられない「カセットテープ」の思い出
時代とともに変わってきた音楽視聴スタイル。昨今はサブスク形式の音楽ストリーミングサービスが台頭し、主流になりつつある。だが、かつて青春時代を振り返ると、「カセットテープ」を擦り切れるほど聴いていた…
2022.09.06 16:00
マネーポストWEB
【60代女性・私の宗教放浪記】「手相を見せて」から連れて行かれたビデオセンター
旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.06 15:00
女性セブン
「スタートアップ」「GX」…看板倒れの「担当大臣」を濫造する政府は“ダメ組織”の典型
岸田政権はスタートアップ担当相(革新的なアイデアで短期的に急成長する企業)やGX(グリーントランスフォーメーション=温室効果ガスの排出につながる化石燃料などの使用を再生可能エネルギーや脱炭素ガスに転…
2022.09.06 07:00
週刊ポスト
孫正義氏、柳井正氏、永守重信氏の“大ボラ3兄弟” 共通の課題は「後継者選び」
日本電産は9月2日、日産出身の関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。小部氏の就任はあくまで暫定的なものと見られ、創業者であり現CEO(最高経営…
2022.09.06 07:00
週刊ポスト
イントラスト:ファンダメンタルと魅力的株主還元を評価、株価再上昇に期待
企業概要 イントラスト(7191)は、総合保証サービス会社。家賃債務保証サービスを中心に各種債務保証サービスを提供するほか、そのノウハウを活かしたソリューションサービスを提供しています。「保証事業」では…
2022.09.05 20:00
マネーポストWEB
スマホをなくしたら何をすべきか?「紛失時サービス」で位置特定、遠隔ロックも可能
SNSに動画視聴、ネットショッピングに交通経路の検索、病院や映画など娯楽の予約──何をするにもスマホひとつあればほとんどのことが済ませられる便利な世の中になった。それに比例してスマホ犯罪も増加しており、…
2022.09.05 19:00
女性セブン
【60代女性・私の宗教放浪記】母が毛嫌いしていた新興宗教の信者家族との結婚生活
旧統一教会と政治家との関係に注目が集まる昨今。普通の生活をしている人にとって、新興宗教との接点はどこにあるのか。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、これまでの人生の中で、自身…
2022.09.05 16:00
女性セブン
かつては「ゲーム禁止」の家庭も多かった 当時の子供たちが大人になって思うこと
今やスマートフォンがあれば四六時中ゲームができるし、多くの家庭に当たり前のようにゲーム機がある。プロゲーマーの活躍も目覚ましく、YouTubeなどの配信サイトでもゲーム実況は人気コンテンツのひとつだ。この…
2022.09.05 15:00
マネーポストWEB
相次ぐ中小企業「物価高倒産」の実態 原価上昇分を価格転嫁できない下請けの苦境
加速する物価高による企業倒産が増えている。帝国データバンクの調べによると、「物価高倒産」は調査を開始した2018年1月から2022年7月までで累計558件。2022年上期(1~7月)は116件と、例年を上回るハイペース…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト
難航する日本電産・永守重信会長の後継者選び 73歳の新社長は職業訓練大学校の後輩
9月2日、日本電産は、関潤社長兼COO(最高執行責任者、61)が辞任し、後任に小部博志副会長(73)が就任する人事を発表した。 日産自動車副COOだった関氏は、永守重信会長(78)によって2020年4月にヘッドハンテ…
2022.09.05 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
-
【億り人たちが「最高値相場」で狙う注目株14】なのなの氏、坂本慎太郎(Bコミ)氏ほか、「TOB狙い」「見直し買い」で上昇期待のお宝株
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは