閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

「新マイナポイント」を受け取るために何を準備する?
大前研一氏が警鐘「マイナンバー制度のシステムは破綻するのが確実」
 政府はマイナンバーカード取得者らを対象に最大2万円分のポイントを付与する新たな制度を打ち出した。こうしたキャンペーン以外にも、マイナンバーカード取得によるメリットを強調しているが、普及が進んでいない…
2021.12.25 07:00
週刊ポスト
布団のように見えたのが実は…(イラスト/友利琢也)
「被害者の気持ちになってみぃ!」リーゼント刑事が激怒した下着ドロの犯行
 徳島県警を退職後は犯罪コメンテーターとして活躍する「リーゼント刑事」こと秋山博康氏の連載「刑事バカ一代」。今回は女性の大敵「下着泥棒」との闘いについて綴る。 * * * おはようさん、リーゼント刑…
2021.12.24 19:00
週刊ポスト
50代貯金ゼロからの老後資金づくり 「保険に入らない」「投資はiDeCo」他
50代貯金ゼロからの老後資金づくり 「保険に入らない」「投資はiDeCo」他
 厚労省・金融広報中央委員会が2019年に行った調査によれば、世帯主が50代の2人以上世帯のうち、貯金がゼロの割合は21.8%だった。では「50代で貯金ゼロ」の人は、老後の生活を見据えてどのような対策を取ればよい…
2021.12.24 16:00
女性セブン
テレビだけでなく、ネット配信作品からも目が離せない(イメージ)
2022年のエンタメ予測 ネトフリ人気は継続、『シン・○○』にも期待
 コロナ禍の逆風に晒されながらも、動画配信やオンラインコンサートなど、デジタルを活用し新たな需要を生み出してきたエンタメ業界。来たる2022年はどんなコンテンツが注目を集めるのだろうか。約2年間、人々がが…
2021.12.24 15:00
女性セブン
「クリスマスは恋人と過ごすもの」という価値観はもう古い?
「クリスマスは恋人と過ごす」という価値観に辟易とする若者たち
 今年もクリスマスがやってくる。かつてクリスマスの過ごし方といえば、恋人同士で過ごすことが“定番”とされていた時代もあった。特に、バブル時代に青春を謳歌した世代のなかには、そのイメージが拭い去れないま…
2021.12.24 15:00
マネーポストWEB
岸田首相が掲げていた金融所得課税の強化は「検討が必要」といったん見送られたが…(時事通信フォト)
「金持ち優遇」の金融所得課税 岸田首相はなぜ切り込めないのか
 成長と分配の好循環を目指す岸田文雄首相が、自民党総裁選時から主張していた「金融所得課税強化」。政府与党が12月10日に取りまとめた2022年度税制改正大綱では、金融所得課税強化について「検討が必要」とされ…
2021.12.24 07:00
マネーポストWEB
もう捨てようと思っていた参考書に思わぬ高値がつくことも(イメージ)
意外と売れる不要品 入試参考書は「○○大学合格」と明記で高く売れることも
 ニッセイ基礎研究所が2018年に発表した「みんなのかくれ資産調査委員会」のレポートでは、家庭に眠る不要品は総額37兆円を超え、1世帯あたり約70万円の額になると推計されている。 大掃除で捨てる予定のゴミから…
2021.12.23 19:00
週刊ポスト
よその家庭のクリスマスケーキに口を出すとは…(イメージ。Getty Images)
ママ友の「有名店のクリスマスケーキ自慢」への嫌味返しが残した禍根
 今年のクリスマスの過ごし方を尋ねたウェブアンケートによると、「自宅でゆっくり楽しむ」「家で少し贅沢な食事をする」などの回答が目立つという。日本国内の新型コロナ新規感染者数は低いままだが、イギリスな…
2021.12.23 19:00
マネーポストWEB
介護施設への入居直前に何があった?(イメージ)
介護施設入居直前になっても自宅にしがみつきたい93才母の本音
 体当たり企画などを得意とする『女性セブン』の名物ライター、“オバ記者”こと野原広子さんは、93才の母親を介護を続けている。施設に入ることとなった母親とオバ記者はどう向き合うのか。オバ記者がリアルな苦悩…
2021.12.23 16:00
女性セブン
返礼品がもらえるだけでなく、自己負担の2000円分も取り戻せるカラクリとは?
ふるさと納税でポイント荒稼ぎの裏ワザ「2000円負担どころか利益が出る!」
 今年のふるさと納税の締め切りまであとわずか。最後の駆け込みで寄付を検討している人も少なくないだろう。ふるさと納税は実質負担額の2000円を除いた寄付額が翌年の住民税や所得税から控除される制度(所得や扶…
2021.12.23 16:00
マネーポストWEB
岸田政権の「愚策」の中身を検証してみよう(イラスト/井川泰年)
ガソリン価格抑制の補助金 事業者や通勤者を対象にしないことへの疑問
 昨今の原油価格高騰は国内のガソリン価格にも大きく影響している。この事態に対応すべく岸田政権はガソリンなどの燃料価格高騰の抑制策などを打ち出したが、この施策に対し一部事業者からは批判の声も上がってい…
2021.12.23 15:00
週刊ポスト
「第5波」収束後から街は大勢の人でにぎわうようになった(東京・銀座/時事通信フォト)
2022年のコロナ予測 日本は「アフターコロナ」のフェーズに入ったか
 まもなく新年。2020年以降、新型コロナウイルスに生活を一変させられてからというもの、この2年間は未来への展望が見えづらい状況が続いてきた。来たる2022年こそはいい年になってほしい──そんな思いを持つ人は多…
2021.12.23 07:00
女性セブン
謝りもせず立ち去るなんて…(イラスト/大野文彰)
スーパーで見知らぬ男にぶつかられて骨折、特定できたら慰謝料請求は可能か
 人が多く行き交う場所で、すれ違いざまに突然ぶつかられた経験を持つ人は少なくないだろう。駅でわざと女性にぶつかる“タックル男”の動画がSNSで拡散され、大きな注目を集めたこともある。故意ではない場合でも、…
2021.12.22 16:00
女性セブン
「職場の謎ルール」の数々に困惑の声が続々(イメージ)
上司に「トイレに行きます」申告も 入社して後悔した職場の謎ルールの数々
 企業が培ってきた文化や価値観として表れる「社風」。上下関係の厳しさや仕事の進め方など、各企業で異なるのは当然のことだが、中には「なんでこんなルールが?」と納得できない職場独自のルールも存在するよう…
2021.12.22 16:00
マネーポストWEB
焦って生前贈与して大損するケースも…(イメージ)
抜かりなく生前贈与をしたつもりでも…相続時に待っていた落とし穴
 今後、大きく変わりそうなのが相続のルールだ。子や孫1人につき、年間110万円までの贈与が非課税とされる暦年贈与は、複数人に対して長期間行なえば多額の資産を無税で移転できるため、相続税対策として広く使わ…
2021.12.22 15:00
週刊ポスト
年金受給額カットの歴史を振り返る(イメージ)
メリットばかり強調されがちな「年金繰り下げ受給」に潜む、大きな落とし穴
 2022年は「年金制度」が大きく変わる年となる。働きながら年金を受け取る際の「在職老齢年金」「在職適時改定」などの新ルールとともに注目されるのが、受給開始を遅らせて年金額を増やす「繰り下げ受給」の選択…
2021.12.22 07:00
マネーポストWEB
中国のオンライン補習授業は浸透するか(Sipa USA/時事通信フォト)
北京で始まった「学校教師によるオンライン補習授業」という“国家実験”
 中国の子育て世代にとって、教育費への不満は大きい。「共同富裕」の促進が今後の経済政策の大方針である以上、当局はこの問題を放置しておくわけにはいかない。 中国共産党中央弁公庁、国務院弁公庁は7月24日、…
2021.12.22 07:00
マネーポストWEB
「#ワークマン女子」はワンマイルウエアとしての需要も高い(時事通信フォト)
2021年のファッション 大人のトレンドは停滞、若者に90年代スタイルが人気
 コロナ禍2年目となり、多くの人が自粛生活に慣れてきた2021年。やや停滞気味だったというファッションの分野では、どんなブームがあったのだろうか。 各社はやはり「おうち時間」に着目したと、ファッションジャ…
2021.12.21 19:00
電動アシスト自転車の事故が急増している
電動アシスト自転車を買った人が「まさかこんなことに!」想定外の危険性
 コロナ禍で満員電車を避けるための需要などで利用者が増えた電動アシスト自転車。発売当初は数十万円のモデルが一般的だったが、今ではネット通販を中心に安価なタイプが登場して5万円程度で手に入るようになった…
2021.12.21 16:00
マネーポストWEB
即内定が出たとしても、決断には勇気がいる(イメージ。Getty Images)
転職、理想の活動期間は? 「すぐに決まって逆に悩む」転職希望者も
 世には「辞める辞める」と言いながら何年も同じ会社に居続ける人がいる一方で、スパッと辞める人もいる。誰も好き好んでケンカ別れしようとは思わないから、なるべく周到な準備のもとで転職したいというのが人の…
2021.12.21 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース