閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

戸建て住宅を処分するのは大変(イメージ)
資産価値低い郊外一戸建て 6000万円払ったのに500万円でも売れない現実
 自分がこの世を去った後、子にかかる負担はできるだけ少なくなしたいと思う親は多い。だが、自宅の売却や現預金の不動産化、生前贈与など、子供のためにしたことが裏目に出るケースもある。 長年、住み慣れた自…
2021.05.27 07:00
週刊ポスト
ベランダで燻製されると大迷惑(イメージ)
これじゃ窓も開けられない… ベランダで燻製する隣人に怒りが爆発寸前
 コロナ禍によって外出自粛が要請され、その結果、自宅の中で楽しみを見出そうとする人も多い。しかし、それが隣人とのトラブルにもなることもある。40才会社員女性は、隣人がベランダで燻製を楽しむようになった…
2021.05.26 19:00
女性セブン
カットの技術だけでは成り立たない?
「友達だからタダで髪切って」って何様? 職業スキルを搾取する人への苛立ち
 交友関係は持ちつ持たれつが理想的だが、現実はそう簡単なものではない。周りに自分のことを利用する、“都合の良い人”はいないだろうか。特に厄介なのは、専門的な職業のスキルや経験を「タダ」で得ようとする人…
2021.05.26 16:00
マネーポストWEB
通販業者と宅配業者のどちらに責任を問うべき?(イラスト/大野文彰)
宅配業者が勝手に「置き配」してずぶ濡れに… 責任の所在はどこにある?
 新型コロナウイルスの感染拡大によって、ネット通販を利用する人や頻度は右肩上がりに上昇。それと同時に、配送にまつわるトラブルも増えつつあるようだ。最近では荷物を手渡しせずに、玄関先などに置いておく「…
2021.05.26 16:00
女性セブン
保険で損をしないための注意点は?(イメージ)
がん保険「ムダになる可能性」 医療費はほぼ公的サポートでカバー可能
 いざという時のリスクに備える保険がリスクそのものになることがある。保険の中でも最もニーズが高いのは医療保険だ。がん保険を含めた医療保険の契約件数は3677万件にのぼり、生命保険文化センター(2018年)に…
2021.05.26 15:00
週刊ポスト
ビットコイン価格急落の背景に中国の政策情報があった
中国政府が「ビットコインを打ち砕く」宣言 仮想通貨に未来はあるか
 前週のビットコイン市場は、歴史的な“暗黒の1週間”となってしまった。週初と週末の価格を比較すれば、4分の1程度の下げかもしれないが、19日、21日にはボラティリティ(変動率)の大きな相場展開となり、数時間の…
2021.05.26 07:00
マネーポストWEB
子供の扶養に入って同居したことで思わぬ展開が待っていた(イメージ)
「親父の老後対策のせいで散々な目に…」二世帯同居40代男性の恨み節
 自分がこの世を去った後、我が子にかかる負担はできるだけ少なくなしたい――多くの親がそう思うからこそ、終活や相続対策などについて、様々な情報・サービスが紹介される。自宅の売却や現預金の不動産化、生前贈与…
2021.05.26 07:00
週刊ポスト
夜中になるとカリカリと壁や床をひっかく音が…(イメージ)
ペット可のアパートで上階の「飼育音」がうるさく眠れない日々 対処法は?
 不要不急の外出の自粛が求められ、自宅で仕事をすることも多いいま、隣人トラブルに発展しやすい状況にある。これまではあまり気にならなかった騒音にウンザリしている人もいるだろう。53才パート勤務女性は、ア…
2021.05.25 19:00
女性セブン
妻を見くびってはいけない?(イメージ)
内緒で1000万円稼いだ60代主婦 熟年離婚視野に夫を雑に扱う
 老後の夫婦関係を考える際に、忘れてはならないのがお金の管理だ。都内の50代会社員が失敗談を語る。「私は家計はすべて妻に任せきりにしていた。その妻は40代で腎臓がんが見つかり、わずか1か月で急逝しました。…
2021.05.25 16:00
週刊ポスト
分割払いと一括払い、あなたはどっち派?
高額商品を買う時どうする?「一括払い派」と「分割払い派」それぞれの言い分
 高額商品を購入する際は、クレジットカードで支払うという人が多いだろうが、一括払いと分割払い、どちらを選ぶだろうか。もちろん、商品価格や懐事情によって変わってくる面もあるが、基本スタンスとして「どち…
2021.05.25 16:00
マネーポストWEB
カビやダニの発生をどう防ぐか(イメージ)
カビやダニが発生しやすい家の特徴 玄関・廊下・浴室のチェックポイント
 住環境が住人の健康にもたらす影響は大きい。特に梅雨入りして湿度が高くなるこれからの季節は、カビやダニの増殖が問題視される。カビの胞子は主に呼吸器症状に影響し、ダニはアレルギーを引き起こす恐れがある…
2021.05.25 15:00
女性セブン
西武鉄道・喜多村樹美男社長が語る沿線強化プランとは(撮影/山崎力夫)
ドーム改修、新商業施設… 西武鉄道社長が語る「沿線価値」の高め方
 コロナ禍で運輸・交通業界が苦戦を強いられるなか、埼玉西武ライオンズの本拠地であるメットライフドームの改修など西武鉄道は「攻めの経営」に転じている。喜多村樹美男社長(60)が考える沿線強化プランとは──…
2021.05.25 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
年初から10円以上高騰のポンド円 通貨の特徴と取引時の注意点を解説
 ポンド円は日本のFX(外国為替証拠金取引)投資家から人気を集める通貨ペアのひとつ。今年に入ってからのポンド円の値動きを見ると、年初から1ポンド=10円以上の高騰を見せており、そこにトレードチャンスを見出…
2021.05.24 20:00
マネーポストWEB
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
インテージホールディングス:堅固な事業基盤+成長性もある銘柄
企業概要 インテージホールディングス(4326)は、1960年の創業から日本のマーケティングリサーチ(市場調査)をリードしてきた業界のパイオニア。国内ではNo.1、世界でも10位前後の、トップクラスのポジションを…
2021.05.24 20:00
マネーポストWEB
お隣さんの楽器演奏を注意したところ…(イメージ)
「逆に言わせてもらいますけど…」隣家の騒音に苦情を入れたらまさかの返答に唖然
 自粛生活で家にいる時間も多いいま、“隣人問題”は切実だ。とくに隣家からの「騒音」に悩まされる人は少なくないようだ。45才パート勤務女性が住むマンションでは、平日でも毎日隣家から楽器演奏が聞こえてきて、…
2021.05.24 19:00
女性セブン
定年後の人間関係のトラブルには要注意(イメージ)
定年後の友人関係には要注意 70代男性が人間不信に陥ったトラブル
 定年後は、「会社を離れた人間関係」が中心となる。だが、会社を離れた孤立感から“友達を作らなければ”と焦って、思わぬトラブルに見舞われるケースは少なくない。都内の戸建てに妻と2人で暮らす73歳男性は、日課…
2021.05.24 16:00
週刊ポスト
テレワークの普及でどこでも働ける時代になりつつあるが…(イメージ)
コロナ禍で強まる若者の都会志向 「地方と比べて圧倒的に選択肢が多い」
 コロナ禍でテレワークという働き方が急速に普及したことで、郊外や地方への移住が注目されている。一方で、都心部に住む若い世代の中には、コロナ禍であらためて「都会生活」のメリットを再認識している人もいる…
2021.05.24 16:00
家事を妻に任せきりにしてきたツケが定年後に…(イメージ)
夫の定年後に始まる妻の「復讐の時間」 家事放棄宣言し苦労の代償要求
 老後の家族関係に悩む人は少なくないが、長年連れ添った妻だけは離れていかないはずだ――そんな考えも、もはや幻想に近い。独身研究家の荒川和久氏が指摘する。「ある調査で夫婦に『生まれ変わったら同じ人と結婚…
2021.05.24 15:00
週刊ポスト
1兆円の最終利益を出したソニー他、好調な企業は何が違うのか?(AFP=時事)
際立つソニーの好決算 水をあけられたパナソニックとの明暗
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2021.05.24 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍で顕著に増えた隣人トラブル(イメージ)
相談窓口の職員が明かす コロナ禍で激増する隣人トラブルの実態
 新型コロナウイルスの感染拡大は、人々の生活にさまざまな変化をもたらしている。「ここ1年で近隣トラブルの相談が増えています」と話すのは、銀座さいとう法律事務所の弁護士で家庭問題や刑事事件に詳しい齋藤健…
2021.05.23 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース