閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

ストレスからリボ払いの沼にハマることも(イメージ)
リボ払いで陥る自己破産への道 意外にも看護師の相談が多いワケ
“コロナ前”の生活に一歩ずつ近づきつつある一方で、経済の冷え込みは雇用や収入に大きな打撃を与えている。給料は減っているのに、家にいる時間が長くなったことによってネットショッピングなど出費が加速。最初は…
2020.10.09 07:00
女性セブン
ジャパネットたかた社長 「父が長嶋茂雄なら、僕は野村克也タイプ」
ジャパネットたかた社長 「父が長嶋茂雄なら、僕は野村克也タイプ」
 テレビ通販の代名詞的存在であるジャパネットたかた。創業者である高田明氏が甲高い声と明るい笑顔で熱く商品を説明するスタイルで人気となった。5年前に跡を継いだ明氏の長男・高田旭人社長(41)は、先代とは違…
2020.10.09 07:00
週刊ポスト
毛皮を着ているだけで攻撃される?(イメージ。Getty Images)
動物愛護に目覚めた「アンチ毛皮」の友人に寄付を求められた女性の困惑
 自分の信条やこだわりを持つことは決して悪いことではないが、それが行き過ぎると、他人の考えを否定し自分の主張だけを押し通そうとしてしまうケースも少なくない。そういった言動に直面して、困っているという…
2020.10.08 17:00
女性セブン
ひょんなことから入部することになった部活がその後の人生を変えた例も(イメージ)
入る部活を間違えて… 私たちの人生を好転させた学生時代の「偶然」
 人間誰しも、自分が「コレ」と決めた道を突き進みたいもの。そのためには、目標を定めて突き進むのが成功の秘訣のようにも思われるが、時には偶然やいきあたりばったりが素敵な未来を招くこともある。学生時代に…
2020.10.08 16:00
マネーポストWEB
一度身についた浪費癖はなかなか変えられず…(イメージ)
コロナで借金膨らむ女性たちの末路 怪しい副業に手を出し泥沼に…
 コロナ禍で女性の自己破産予備軍が急増しているという。新型コロナウイルスで大きなダメージを受けた飲食業や小売業、観光業などは、もともと女性比率の高い職場である。これらの業界において、職を失う非正規労…
2020.10.08 15:00
女性セブン
日本経済を襲う最悪のシナリオとは?(Getty Images)
実体経済と乖離した株高を演出する「フレーミング効果」とは
 人は常に合理的な行動をとるとは限らず、時に説明のつかない行動に出るもの。そんな“ありのままの人間”が動かす経済や金融の実態を読み解くのが「行動経済学」だ。今起きている旬なニュースを切り取り、その背景…
2020.10.08 15:00
マネーポストWEB
菅首相が自賛するふるさと納税制度が「セコい日本人」を大量に生んだ
菅首相が自賛するふるさと納税制度が「セコい日本人」を大量に生んだ
 菅政権がスタートした。これからはコロナ対策と社会経済活動を両立していく舵取りが重要となってくるだろう。これまでの菅義偉氏の足跡を振り返りつつ、今後はどのような課題が待ち受けているのか、経営コンサル…
2020.10.08 07:00
週刊ポスト
1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要
1人7万円のベーシックインカム 消費税で賄うなら「税率50%」必要
 国民の生活を守るための「全国民月7万円支給」――それだけとれば、聞こえはいいかもしれない。だが新政権のリーダーは、その財源を確保するためにこれまで積み立ててきた「年金」をまるごと吹き飛ばそうとしている…
2020.10.08 07:00
週刊ポスト
運転に不安がある場合はペーパードライバー向けの講習を受けておきたい(イメージ)
免許合宿がGo To対象で格安に 学生・社会人らの「今こそ免許を!」の決意
 10月から「Go Toトラベル」の対象が全国に拡大され、さらなる盛り上がりを見せ始めている。そうした中、Go Toトラベルが「普通自動車免許の合宿」にも適用されることが、ネットを中心に話題になっている。 例え…
2020.10.07 16:00
マネーポストWEB
キャッシュレスをやめた理由とは(イメージ)
電子決済の怖さを知った男子学生が「小銭ジャラジャラマン」になるまで
「ドコモ口座」を通じて行われた預金不正引き出し事件の全国での被害額は、3000万円近くに達した(9月末時点)。現金を用いず手元のスマートフォンやパソコンで決済できる仕組みは確かに便利だが、その分、利用には…
2020.10.07 16:00
マネーポストWEB
故人が払い過ぎていた所得税・相続税を取り戻す方法と手続き
故人が払い過ぎていた所得税・相続税を取り戻す方法と手続き
 一家の大黒柱が亡くなれば、経済的な心配が生じるが、遺族が申請すれば払い過ぎたお金を取り戻すこともできる。 たとえば、故人が所得税を払い過ぎていた場合は、準確定申告をすることで取り戻せる可能性がある…
2020.10.07 15:00
週刊ポスト
隣家の屋根からの雨水で、家の壁がひび割れ 修繕費を請求できるか
隣家の屋根からの雨水で、家の壁がひび割れ 修繕費を請求できるか
 住宅地で隣家との距離が近ければ、その分トラブルが発生する可能性も高まるだろう。誰もが経験するかもしれない近隣トラブルに関する悩みについて、弁護士の竹下正己氏に回答してもらった。【相談】 隣家の屋根…
2020.10.07 15:00
女性セブン
令和元年度だけで1億円以上の当せん金の換金忘れが12本も…(イメージ)
宝くじ3万円買えば最低6000円の当せん保証 「福バラ100」と「福連100」
 全国自治宝くじ事務協議会が発表した「令和元年度の高額当せん者アンケート」 によると、ジャンボ宝くじなどの購入枚数で最も多いのは30枚だった。2位は10枚、3位は20枚で、4位はなんと100枚以上という結果になっ…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB
中国人観光客が復活するタイミングは次の大型連休か(イメージ。Getty Images)
観光業界が切望、中国人観光客の復活は「2月の春節」からか
 中国はワクチン、特効薬の開発成功を待たずして、アフターコロナ時代に突入しつつあるようだ。今年の国慶節休暇は10月1日から8日にかけての8日間。長い連続休暇は国内消費を回復させる起爆剤となる。 中国文化旅…
2020.10.07 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍でエスカレートするモンペの迷惑言動にどう立ち向かうか
コロナ禍でエスカレートするモンペの迷惑言動にどう立ち向かうか
 こだわりや主張を持つことは決して悪いことではないが、それを他人にも強要しようとする困った人たちもいる。その多くが、自分の主張がいかに正しいかを説き、マウントを取って優越感に浸りたいだけなのだから、…
2020.10.06 17:00
女性セブン
史上最高値で証券業界注目、「日経500平均株価」は日経225と何が違う?
史上最高値で証券業界注目、「日経500平均株価」は日経225と何が違う?
 日経平均株価は堅調な推移を見せているが、それをはるかに凌ぐ“バブル超え”で証券業界関係者たちの間で注目を集めているのが、東証1部の500銘柄で構成される「日経500種平均株価(日経500平均)」だ。広く知られ…
2020.10.06 16:00
週刊ポスト
「ahamo大盛り」に向いているのはどんな人?
携帯料金は高すぎる? 家計を圧迫する通信費、20年で1.5倍に
 この9月に誕生した菅新政権。発足に合わせて、「新型コロナウイルスへの対応」や「デジタル庁の創設」など様々な政策に取り組んでいくことが示されました。そのうちの一つに掲げられている「携帯電話料金の引き下…
2020.10.06 16:00
マネーポストWEB
「高額療養費」制度を活用した1か月における医療費自己負担額(イラスト/河南好美)
故人が払い過ぎた医療費を高額療養費制度で取り戻す方法とルール
 身内が亡くなれば、「お金」についても色々な手続きが生じる。故人が手術や入院など、病院での治療を経て亡くなった場合、高額療養費の払い戻しができる場合がある(別掲図5参照)。税理士の相原仲一郎氏が解説す…
2020.10.06 15:00
週刊ポスト
女性の「自己破産予備軍」が増加する背景とは(イメージ)
コロナで女性の自己破産予備軍増加 ローン返済できないケース目立つ
 新型コロナウイルスの経済への影響は広範な範囲に及ぶが、特に大きなダメージを受けた飲食業や小売業、観光業などは、職場の女性の比率が高い業種でもある。つまり、コロナ禍における不況は女性の雇用を直撃して…
2020.10.06 07:00
女性セブン
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
東京都競馬:ネット企業として評価できるストック型成長企業
企業概要 東京都競馬(9672)は「大井競馬場」や「伊勢崎オートレース場」といった公営競技施設を、競馬主催者である地方公共団体(特別区競馬組合)に賃貸するほか、地方競馬の在宅投票システムを貸し出す独自の…
2020.10.05 20:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース