閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

新着記事一覧

定期預金の積み立てでiDeCoを活用する大きなメリット
定期預金の積み立てでiDeCoを活用する大きなメリット
 虎の子の老後資産を失わないために、銀行の定期預金に――そんな考え方も、再検討したほうがいいかもしれない。最新の制度を使えば、極めて低いリスクでお金を殖やす方法がある。 超低金利が続き、定期預金の金利…
2020.05.05 11:00
週刊ポスト
人間ドックのオプションとして「肺がんCT」が含まれることも多いが…(イメージ)
肺がんのCT検査、胃がんのピロリ菌検査はすべての人に必要か
 日本人男性のがん死トップを占める肺がんの早期発見には、胸部X線よりも体の断面画像を撮影できるCT検査が有効とされる。人間ドックのオプションとして「肺がんCT」が含まれることが多く、費用は全額自費の場合、…
2020.05.05 07:00
週刊ポスト
プロドライバーによる買い物代行サービスも登場
外出自粛で宅配ビジネス活況 プロドライバーによる「買い物代行」も
 都市部では、大きな四角い箱を背負って自転車で疾走する「Uber Eats」の配達人を頻繁に見かけるようになった。新型コロナウイルスの感染拡大防止で“ステイ・ホーム”が要請されるなか、こうした宅配ビジネスが活況…
2020.05.04 16:00
マネーポストWEB
親子で使うとメリットが大きい「医療・介護・住宅の得する制度」6
親子で使うとメリットが大きい「医療・介護・住宅の得する制度」6
「親と同居」する世帯にとっての得する制度にはどんなものがあるか。たとえば、高額療養費制度は通院や入院、薬代で支払った1か月の医療費(自己負担分)が一定の基準(負担限度額)を超えると、超過分が還付される…
2020.05.04 16:00
週刊ポスト
セブン-イレブン『1/2日分の野菜!9種野菜の温玉ビビンバ』(=左)とローソン『1食分の野菜が摂れる!牛肉の旨辛ビビンパ』
コンビニ弁当でも野菜を摂取 セブンvsローソン「ビビンバ」食べ比べ
 巣ごもり生活の中で、コンビの弁当ばかりを食べているという人も多いのではないだろうか。コンビニ弁当ばかりだと栄養が偏りがちで、野菜不足になりやすいというイメージもあるが、しっかり野菜が摂れるメニュー…
2020.05.04 15:00
マネーポストWEB
再就職に役立つ介護系の注目資格は?(イメージ。写真:アフロ)
介護業界、働き手不足で希少な売り手市場に 汎用性の高い資格は?
 少子高齢化による人口減とAIの発展により多くの労働市場が縮小するなか、5年後に約34万人の働き手が不足するとされているのが介護業界だ。稀少な売り手市場となるだけに、今後はかなりの賃金上昇が見込まれる。 …
2020.05.04 15:00
週刊ポスト
コロナ禍でも活況を呈するフードデリバリー業界(写真:共同通信社)
ウーバーイーツ活況でも配達員が「そこまで忙しくない」と語るワケ
 政府や自治体から外出自粛要請が続いていることを受け、外食もままならなくなっている一方で、代わって活況を呈しているのはフードデリバリー業界だ。 都市部では近頃、自転車や原付バイクで料理を運ぶ「ウーバ…
2020.05.04 07:00
女性セブン
家事をまったく手伝わない在宅勤務夫に共働き妻がブチギレ
家事をまったく手伝わない在宅勤務夫に共働き妻がブチギレ
 新型コロナウイルス感染予防のため、夫がテレワークでの在宅勤務になった家庭も多いだろう。そんななか、「爆発しそう」と悲鳴をあげる妻が続出──なぜ夫は妻をそこまでイラつかせるのか。リアルエピソードを紹介…
2020.05.03 16:00
女性セブン
原油価格はなぜマイナスになったのか(ニューヨークのガソリンスタンド。Avalon/時事通信フォト)
原油価格がマイナスになった仕組みを解説 今後はどう推移するか
「コロナ・ショック」が世界の金融市場を襲うなか、4月20日には原油先物価格が「1バレル=マイナス37ドル」と史上初の“マイナス”を記録。価格がゼロを下回る前代未聞の異常事態はなぜ起こったのか。そして、この先…
2020.05.03 16:00
マネーポストWEB
その検査は本当に必要なものかどうか(イメージ)
無駄な医療費の見極め 数千円の検査見直しで手術不要になる例も
 団塊世代が75歳以上になる2022年以降、今まで以上に医療費が財政を圧迫し、それは国民一人ひとりの負担増として、家計にのしかかる。どう対処すればよいのか。 医療経済ジャーナリストの室井一辰氏は、「無駄な…
2020.05.03 15:00
週刊ポスト
親世代との価値観の違いがあらためて浮き彫りに…(イメージ)
価値観の違い? コロナを機に親に感じるようになったモヤモヤ
 新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛を契機に、家族と過ごす時間が増えたという人は多い。離れて暮らす家族とも、頻繁に連絡を取り合うようになったという人も少なくないだろう。そうしたなかで、働…
2020.05.03 15:00
マネーポストWEB
子育て世帯への新型コロナの緊急支援策は?
子育て世帯向けのコロナ支援策 給付金1万円やシッター1時間150円他
 今回の新型コロナの緊急支援策は、実は子育て世帯に手厚い。一律10万円の特別定額給付金にしても、子供も含めた全国民が対象で、夫婦2人、子供2人の世帯なら40万円を受け取れる。当初議論されていた「1世帯30万円…
2020.05.03 07:00
週刊ポスト
テレビブロス、ありがとう! ハチャメチャな編集の日々と珍事件の数々
テレビブロス、ありがとう! ハチャメチャな編集の日々と珍事件の数々
「テレビ誌らしからぬテレビ誌」や「サブカル雑誌になぜかテレビ番組表がついている」と評され続けてきた雑誌『TV Bros.(テレビブロス)』(東京ニュース通信社)が、今年2月発売号(2020年4月号)をもって、約33…
2020.05.02 16:00
マネーポストWEB
規制と緩和を繰り返すパチンコ業界の未来は?(イメージ)
自粛要請でもパチンコ店に通う客の嘆き「給付金10万円吸い取られた」
 緊急事態宣言を受けた休業要請で、パチンコ・パチスロ店の大半が休業するなか、一部の店舗は営業を続けた。大阪府や兵庫県では営業店舗名を公表したものの、これが“宣伝”となって客が集まる現象も起き、5月1日に兵…
2020.05.02 16:00
マネーポストWEB
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
年収700万円の夫婦が老親を「扶養家族」にした場合のメリット
 お金にまつわる様々な制度は「一緒に住んでいる世帯」単位のもの、と考えている人もいるかもしれない。だが、離れて暮らす「親子」でも、制度を活用して税金や社会保険料を抑えられるケースがある。有力なのが、…
2020.05.02 15:00
週刊ポスト
戸田公園は、漕艇場やボートレース場もある“ボートの街”としても知られる
限りなく東京に近い埼玉タウン 「戸田公園」はコスパ抜群の街か
 住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「戸田公園」(埼玉県戸田市)につい…
2020.05.02 13:00
マネーポストWEB
ロックダウン中は酒の販売も禁止され、群衆に襲われる専門店もあったという
日本人女性が経験した南アフリカの厳戒ロックダウン生活
 世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るう中、3月26日からいち早くロックダウン(都市封鎖)を行ったのが、アフリカ最大の経済国家・南アフリカ共和国だ(5月1日からロックダウンは段階的に解除)。 警察や軍隊…
2020.05.02 07:00
マネーポストWEB
新しい飲み会スタイルには“注意”も必要なようだ(イメージ)
寝落ち、Wブッキング…「オンライン飲み会」笑える&笑えない事件簿
 新型コロナウイルス拡大の影響で、にわかにブームとなっているのがオンライン飲み会。自宅で気の置けない仲間と飲めるとは、テクノロジーの進歩には感謝せねばならないが、なにぶん参加者の大半が“初心者”という…
2020.05.01 16:00
マネーポストWEB
夫婦で活用すれば得する年金・医療・介護の制度 「世帯合算」の恩恵も
夫婦で活用すれば得する年金・医療・介護の制度 「世帯合算」の恩恵も
 子供が巣立ち、夫婦2人暮らしという定年後世代には、利用できる「得する制度」が多い。とくに効果が大きいのが医療・介護分野の「世帯合算」制度だ。高齢になれば生活費に占める医療費の負担が重くなる。年金生活…
2020.05.01 16:00
週刊ポスト
在宅勤務でリビング占拠、「空気読まない夫」にどう対応すべき?
在宅勤務でリビング占拠、「空気読まない夫」にどう対応すべき?
 コロナの影響で在宅勤務になった人は推定360万人(*パーソル総合研究所「全国2万人規模の緊急調査結果」2020年3月23日発表)。そのせいで家庭内が険悪になったと感じる妻は多い。その原因を精神科医・片田珠美さ…
2020.05.01 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース