閉じる ×

新着記事一覧

年金財政検証でわかった年金制度の未来とは
年金財政検証の嘘 「所得代替率50%維持」なら年金2割減で3400万円不足に
「年金制度はおおむね100年間は給付と負担が均衡し、持続可能なものとなる」―─根本匠・厚労相は年金財政検証の発表会見で“100年安心”を強調した。真っ赤な嘘である。財政検証に並んだ小難しい専門用語に騙されない…
2019.09.05 16:00
週刊ポスト
便利屋には男性からのゴキブリ退治の依頼も増えているという
ゴキブリ退治を便利屋に依頼する男性たち 「これは有意義な課金です」
 神出鬼没のゴキブリに恐怖を感じるのは男性も女性も関係ないが、最近ではそれを“便利屋さんにやってもらう”という人も少なくないようだ。 便利屋業を営む40代男性が、ゴキブリ退治事情を明かす。「便利屋は、文…
2019.09.05 16:00
マネーポストWEB
裁判官は「後ろを向いて言ってください」と言った
被告人も涙した「人情派裁判官」のホロリとさせる言葉
 日々、さまざまな事件が起きているが、裁判を聴きに行くと、粛々と進められる裁判の中で、時折、裁判官の温情が見え隠れする時がある。実際の2つの裁判の例から、裁判官がふと漏らした、思わずホロリとさせられる…
2019.09.05 15:00
女性セブン
テツandトモほか、「営業に強い」芸人は何が違うのか?
テツandトモほか、「営業に強い」芸人は何が違うのか?
 吉本興業の闇営業問題が世間を大きく騒がせたが、芸人の営業には、もちろん闇ではない営業も多く存在する。企業のパーティ、地域のイベント、大学の文化祭など、種類は様々であるが、そんな営業は芸人にとってと…
2019.09.05 15:00
マネーポストWEB
仕入れ時と販売時の消費税率の差がビジネスにどう影響するか
消費増税でビジネスルール激変か 仕入れ時8%で販売時10%ならどうなる?
 目前に迫った消費増税への対応に各事業者は大わらわだ。ビジネスシーンで生じる問題は、非常にややこしい。その複雑な事情をQ&Aで紹介しよう。Q:仕入れ時の税率が8%で、最終商品を売る時が10%なら、2%は丸儲…
2019.09.05 07:00
週刊ポスト
カリスマ主婦トレーダー・池辺雪子「億の極意」
アルゼンチンがデフォルト危機 市場への影響はどこまで?
 アルゼンチンがデフォルト(債務不履行)危機に直面している。アルゼンチンは過去にもデフォルトを経験している国だが、もしデフォルトに陥った場合、為替相場にどのような影響を与えるのだろうか。FX(外国為替…
2019.09.04 20:00
マネーポストWEB
在宅ワーク中に隙を見てゲーム三昧の人たちも…(イメージ)
LINEの新機能「オープンチャット」、実際のユーザーたちの反応は?
 メッセージングアプリ「LINE」の新機能「OpenChat(オープンチャット)」が話題になっている。オープンチャットは、不特定多数のユーザーが参加可能なコミュニティを作ることができるサービス。これまでのLINEグ…
2019.09.04 16:00
マネーポストWEB
お買い得な昨年モデルの4K対応タイプ『レグザ 50M520X』
4Kテレビ、冷蔵庫、洗濯機 専門家が厳選する増税前の「今がお買い得」家電
 10月の消費増税を前に、高額な家電の購入を考えている人は少なくないだろう。だが、増税前ならどんな家電を買ってもお得というわけではない。家電によっては、増税後の値下がりが見込める商品もあり、むしろ来年2…
2019.09.04 15:00
女性セブン
トランプ大統領の再選は日本経済にどう影響するか(Getty Images)
トランプ大統領の対中強硬策が限界に近付いている
 金融市場では相変わらず米中貿易戦争の行方が大きな関心事となっているが、グローバル市場に与える影響は薄れてきたようだ。 トランプ大統領は8月29日、ラジオ番組に出演し、貿易協議について「これまでと違うレ…
2019.09.04 07:00
マネーポストWEB
コロナ禍で金価格の上昇が続いている(Getty Images)
消費増税前後、ブランド品や車はいつ買うのが正解か 金の売買は?
 10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、増税前後の買い物は「ポイント還元」の存在に加え、「軽減税率」そして「増税前後の値動き」を踏まえた判断が重要になる。Q&A形式で消費増税にかかわる疑問に答え…
2019.09.04 07:00
週刊ポスト
「母親に『一人だと不安だから』と言われて、一緒に暮らすことを要求されました。だったら離婚するなよっていう話で、僕を巻き込まないでほしかったのですが、見放すこともできず、仕方なく実家で“子供部屋おじさん”をやっています」とBさんは語る(イメージ)
一時的に「子供部屋おじさん」になってわかった子供の頃との違い
 ネットを中心に大きな話題となった「子供部屋おじさん」。親元を離れず実家の子ども部屋に住み続ける独身の中年男性を評したこの言葉は、大きな注目を集めている。 多くのメディアで子供部屋おじさんの実態や問…
2019.09.03 16:00
マネーポストWEB
裁判官が判決とともに言い渡した言葉の真意は
裁判官が被告に伝えた「死んでほしいと思っている」発言の真意
 日々、さまざまな事件が起きているが、実際に裁判を傍聴すると、裁判官の意外と人間くさい言葉に居合わせた傍聴人たちが、思わず心を揺さぶられたりすることもあるという。裁判の現場でいったい、どんな話が繰り…
2019.09.03 15:00
女性セブン
軽減税率の導入に伴って生活はどう変わった?(イメージ)
軽減税率、コンビニで「持ち帰る」と言って店内で食べたらどうなる?
 10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、今回、初めて導入される「軽減税率」は、特定の商品の税率を8%に据え置く。 対象は「飲食料品」と「週2回以上発行の新聞」だが、その線引きは複雑極まりない。正確に…
2019.09.03 15:00
週刊ポスト
日経平均にZOZO採用なら前澤社長の“異端児”的な牙抜かれるか
日経平均にZOZO採用なら前澤社長の“異端児”的な牙抜かれるか
 米中貿易摩擦の“落としどころ”が見えず、円高ドル安の影響で日経平均株価も上値を追えない展開が続いている。そうした中、市場を活性化させるきっかけになりそうなのが、9月上旬に発表される日経平均株価を構成す…
2019.09.03 07:00
週刊ポスト
「客がいない」と受付女性も嘆く温泉(遊湯センター)
恐るべき消費税ムダ遣いの歴史 ガラガラの温泉施設まで作っていた
 1989年に導入された3%(当時)の消費税は、「高齢化への対応」と「財政再建」のために使われるはずだった。しかし実態は、巨額のカネがホテルや農道空港建設などの公共事業に使われていた。なぜ、「社会保障」の…
2019.09.03 07:00
週刊ポスト
戸松信博の明日の爆騰株を探せ!
第一三共:株価上昇のカタリストが多く、値上がりに期待
企業概要 2005年に三共株式会社と第一製薬株式会社とが経営統合して発足した医薬品メーカー。 循環器と感染症薬に強く、高血圧症治療剤「オルメサルタン」をはじめ、「エドキサバン(抗凝固剤)」や「プラスグレ…
2019.09.02 20:00
マネーポストWEB
裁判官がまさかの「ど変態」発言
裁判官が被告に「ど変態だ」 寛大な判決の前に厳しい言葉も
 裁判官が判決を言い渡した後、被告人に対して行いを改めるよう諭す言葉が「説諭」で、正確には「訓戒」という。最近では、麻薬取締法違反の罪で有罪判決を受けたピエール瀧(52才)の判決公判で、東京地裁の小野…
2019.09.02 16:00
女性セブン
50代以降になると親戚の法事は一気に増えるようだ
親戚が多い40代男性、今後の葬儀・法事の出費予定を計算してみたら…
 お盆の時期に故郷に帰り、親戚や旧友と楽しい時を過ごした人も多いだろう。核家族化や少子化が進み、人の繋がりが薄まりつつあるなか、親戚関係が良好なら、そんな喜ばしいことはないが、関係が良すぎるとどうな…
2019.09.02 16:00
マネーポストWEB
ありとあらゆるテクニックを駆使してロケ地を特定しているという
聖地巡礼ブーム 労を惜しまないマニアの驚愕のロケ地特定術
 アニメや漫画ファンの間では、作品内に登場した場所を訪れる“聖地巡礼”がブームだが、都内在住のIさん(40代・男性)は、ブームになる前から、自分が好きな作品のロケ地に行くのが趣味。気になる作品があれば、と…
2019.09.02 15:00
マネーポストWEB
消費増税を前にいつ買い物をするべきか(写真:時事通信フォト)
消費増税前後 家電、日用品、酒、医薬品はいつ買うべき?
 10月1日に消費税が10%に引き上げられるが、増税前後の買い物は「ポイント還元」の存在に加え、「軽減税率」そして「増税前後の値動き」を踏まえた判断が求められる。いつ、何を買うべきなのか。Q:家電を買うな…
2019.09.02 15:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース