新着記事一覧
高級寿司店の予約もすっぽかし… ホテルを悩ます外国人客の迷惑行動
禁煙ルームで堂々と喫煙する中国人観光客に、部屋が汚れているとクレームをつけて「ポイント」をもらおうとするアメリカ人観光客……。近年、外国人観光客の急増に伴って、国内のホテルでは外国人の宿泊者の受け入…
2019.02.17 13:00
マネーポストWEB
Amazonプライムを大研究 お得な「家族会員」や「タイムセール先乗り」も
およそ20年前に、「ネット本屋さん」として日本に上陸したアマゾン(Amazon)。昨春には有料サービスの「プライム会員」が世界で1億人を突破したと明かされ、注目を集めた。プライム会員歴10年以上でIT業界に詳し…
2019.02.17 11:00
女性セブン
【ドル円週間見通し】リスク回避のドル売り広がる可能性は低いか
投資情報会社・フィスコ(担当・小瀬正毅氏)が2月18日~2月22日のドル・円相場の見通しを解説する。 * * * 今週のドル・円は下げ渋りか。米中貿易協議の進展を期待した円売りは一服しつつあることや、米…
2019.02.17 08:00
マネーポストWEB
【日本株週間見通し】日経平均は21000円を挟んだもみあいか
投資情報会社・フィスコが、株式市場の2月12日~2月15日の動きを振り返りつつ、2月18日~2月22日の相場見通しを解説する。 * * * 先週の日経平均は上昇し昨年12月18日以来となる終値ベースでの21000円台を…
2019.02.17 08:00
マネーポストWEB
定額制の音楽配信が普及 私たちの音楽ライフはどう変化したか
CDなどの音楽メディアを購入するユーザーが減少し、定額制の音楽配信サービスの利用者が増加している昨今。実際に、音楽配信サービスを利用することで、ユーザーの音楽体験はどう変化しているのだろうか──。 昨…
2019.02.16 17:00
マネーポストWEB
ビールに合う最強おつまみに変身! 「朝マック」の意外な実力
ビールのつまみの定番といえば、唐揚げ、枝豆、串カツ、チーズ、ポテトフライ、ソーセージ……などが挙がりがち。“ビール偏愛者”であるネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、これまで「定番」ともいえるつまみを…
2019.02.16 16:00
マネーポストWEB
インプラントやAGA治療も 確定申告「医療費控除」の対象はどこまで?
今年も確定申告の季節がやってきた(2月18日~3月15日)。サラリーマンでも1年の間に高額な医療費がかかった場合などは、「医療費控除」として申告することで、課税所得から申告額が差し引かれ(所得控除)、払い…
2019.02.16 15:00
女性セブン
全国的にはマイナー駅がなぜ人気? 都内屈指の文教地区「茗荷谷」の魅力
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は「茗荷谷」(東京都文京区)について…
2019.02.16 13:00
マネーポストWEB
“国の設計ミス”と皮肉られるほど受給者に有利な「付加年金」制度
自営業者など国民年金加入者の場合、その存在を知らずにいると大きな“機会損失”になってしまいかねないのが「付加年金」だ。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。「国民年金の加入者(第1号被保…
2019.02.16 07:00
週刊ポスト
社会保障費40兆円増の内訳から見える「2025年問題」の深刻さ
今年10月に実施予定の消費増税の大きな目的は、今後、増大必至の年金・医療・介護という「社会保障費」を賄うという点にある。しかし、税率を8%から10%に引き上げたところで、それで十分ということにはならない…
2019.02.15 16:00
マネーポストWEB
夫の死後の手続き 「復氏届」「婚姻関係終了届」の仕組みと効果
配偶者が亡くなった時の手続きや相続をつぶさに見ると、「妻を失った夫」より「夫を失った妻」の方が、今後の生活や人生について考えることが多い。中には、女性に特に関係のある手続きもある。「復氏届」と「姻…
2019.02.15 15:00
女性セブン
試験で不正解、じゅもん間違い…「字が汚い」人たちのトホホな体験集
直したいと思いながら、なかなか直せないのが字の汚なさ。字が汚い人間が言いがちなセリフが「読めれば良い」だが、現実には字が汚くて「得」をすることはまずない。字が汚いことによって見舞われたトホホな体験…
2019.02.15 15:00
マネーポストWEB
働き方改革で注目「ビジネスチャット」のメリット・デメリット
「働き方改革」の一環で、注目されるキーワードのひとつが「リモートワーク」。在宅勤務を推奨することで、働く時間や場所に制約されない多様なワークスタイルや、女性の社会進出を促す狙いがある。 リモートワー…
2019.02.15 11:00
マネーポストWEB
12年前の“消えた年金”を泣き寝入りせず取り戻す方法
2007年、つまり12年前に日本中を揺るがした「消えた年金」騒動だが、まだ取り戻すことができる。年金受給前の人は、59歳の時に年金機構から封書で届くねんきん定期便の中の「年金加入履歴」を調べたい。社会保険…
2019.02.15 07:00
週刊ポスト
夫が退職・失業… 夫婦で危機を乗り切る「年金防衛術」のやり方
人生100年時代を迎え、家計の柱となるのが「年金」だ。ところが、どれだけ真面目に保険料を納めていても、ちょっとした見逃しや不注意で、本来、もらえるはずの年金を受け取れなくなる。その落とし穴にはまってい…
2019.02.14 16:00
週刊ポスト
20代整形女子 150万円投資で得たリターンと抜けられない沼
国際美容外科学会が発表した実態調査によれば、日本は世界第3位の美容整形大国。2017年での施術数は約168万回と、日本人女性の約40人に1人が何かしらの美容整形を行っている計算になる。 都内に住む20代の会社員…
2019.02.14 16:00
マネーポストWEB
たまりまくった飲み屋のツケはいつまで許されるのか?
給料日前でお金が無い時にありがたいのが、ツケがきくお店。本来であれば、ツケは信用があってこそ成立するもののはずだが、たまりにたまった飲み屋のツケは果たしていつまで許されるのか? 弁護士の竹下正己氏…
2019.02.14 15:00
週刊ポスト
死後の厄介な手続きを解消、「法定相続情報証明制度」の絶大なメリット
家族の死後の手続きは少なくとも30以上あり、何も知らないと延々と続く「手続き地獄」にはまる。集めなくちゃいけない書類はたくさんあるし、取得できる窓口もバラバラだし、とにかく厄介──そんな悩みを解消する…
2019.02.14 07:00
女性セブン
確定申告で「市販薬代」を取り戻す セルフメディケーション税制とは?
今年の確定申告は2月18日~3月15日。サラリーマンの場合、会社で毎年「年末調整」が行なわれるので確定申告をする必要はないと思っている人もいるかもしれないが、高額な医療費がかかった場合などは、別途「医療…
2019.02.14 07:00
女性セブン
予定が空くのが怖い「空白恐怖症」に陥りやすい人の特徴は?
「空白恐怖症」という言葉を知っているだろうか。昨年12月、小学館が発表した第3回「大辞泉が選ぶ新語大賞2018」で大賞を受賞した新語で、意味は「仕事がないときに、あたかも仕事をしているように見せるためにダミ…
2019.02.13 17:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
「神戸女性殺害事件の不気味さ」と「父の葬式に現れた泥棒未遂犯」…オバ記者が心に留める“怖いことはいつだって潜んでいる“という事実
-
駆け込み需要で大賑わいの大阪・関西万博 「最初は行く気なかった」と言いつつ訪れた人たちの“想定外” 「まさか終盤に混雑するとは…」「しょぼいと思ってたのに楽しめた」
-
《厳格化する日本の血圧基準値》ガイドラインを定める「日本高血圧学会」役員に渡った巨額製薬マネー 5年間で16人に1000万円超の謝礼、最多は1億円超
-
進学校の「合格実績」に潜むカラクリ 「地方の国公立大学の名前がズラリ」「MARCHの合格者数が急増」…優秀な生徒に進学する気のない大学を受験させる進路指導も横行か
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る