新着記事一覧

新幹線のマナー違反はどこまでか 化粧は?ネイルは?
日本民営鉄道協会が昨年行った「平成29(2017)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」によると、迷惑行為の1位は「騒々しい会話・はしゃぎまわり等」で、以下「座席の座り方」「荷物の持ち方・置き方」「歩きな…
2018.02.11 11:00
マネーポストWEB

税金を安くする所得控除「全14種類」リスト 忘れずに申告を
所得を減らし、税金を安くできる“所得控除”の方法は全部で14種類。以下にそのリストを掲載する。勤め先の年末調整で出し忘れたものから、確定申告でしかできない控除まで、くまなくチェックして忘れずに申告しよ…
2018.02.11 07:00
女性セブン

中川淳一郎のバレンタイン改革案 「チョコの日」ではなく「愛の日」に
2月14日のバレンタインデーを前に、ゴディバジャパンが「日本は、義理チョコをやめよう」という広告を日本経済新聞に打ったことが話題となったが、そもそもバレンタインデーは1980~1990年代ほどの盛り上がりはも…
2018.02.10 16:00
マネーポストWEB

相鉄社員の鉄道マニア ラッセル車撮影に極寒の宗谷へ遠征
鉄道会社に務める鉄道ファンを取材する本シリーズ。これまで京浜急行の“乗り鉄”社員、京王電鉄の“撮り鉄”社員、東武鉄道の“模型鉄”社員にご登場いただいたが、相模鉄道(相鉄)の取材現場には2人の社員がいた。湘…
2018.02.10 16:00
マネーポストWEB

老人ホーム「早く入って長く暮らす」のが得になるケース多い
老後は住み慣れたわが家で暮らしたいと考える人も多いだろうが、健康状態によっては老人ホームなどの「介護施設」という選択肢も出てくる。それら施設を選ぶ際、設備やサービス内容ばかり注目されるが、実は大切…
2018.02.10 15:00
週刊ポスト

大学に入って一人暮らしするならここに住もう【法政・立教大学編】
大学入試センター試験も終わり、受験シーズン真っ盛り。受験生の中には、大学に入ったら一人暮らしを始める人も多いだろう。初めての一人暮らしに心が浮き立つのは分かるが、住む場所の当たりハズレは、学生生活…
2018.02.10 13:00
マネーポストWEB

会社員も「領収書ください」で節税に 「特定支出控除」の使い方
確定申告シーズンがやってきた。会社員の場合、「確定申告はしたことがない」という人も少なくないだろう。“経費”に相当する部分(給与所得控除)が年収によって決まり、会社で年末調整がされるからだ。だが、フ…
2018.02.10 11:00
マネーポストWEB

首都圏鉄道の混雑率ランキング上位3線 輸送力はほぼ限界に
【1位】JR中央・総武線、【2位】JR宇都宮線・高崎線、【3位】東京メトロ千代田線──これは「遅延の多い首都圏路線」のベスト3である。 昨年12月、国交省が史上初めて首都圏45路線の遅延率をランキング形式で公表し…
2018.02.10 07:00
女性セブン

知らないうちに溜まっていくボールペン どう片づける?
コンビニや100円均一ショップなどで手軽に購入できるボールペン。また、ボールペンはとかく何かのオマケでもらうことも多く、1本を使い切らないうちになぜかどんどん増えていく……という人も多いのではないだろう…
2018.02.09 17:00
マネーポストWEB

退職金2000万円 「一括」か「年金」かでこれだけ変わる
老後資金の“虎の子”である退職金は一括でもらう「一時金方式」を選ぶか、分割してもらう「年金方式」にするかで、手取り額が大きく変わる。「一時金で受け取れば平均的な水準の退職金なら非課税ですが、年金方式…
2018.02.09 16:00
週刊ポスト

確定申告で要注意 子供のバイトのしすぎで増税されるケースも
2月16日から確定申告が始まる。確定申告をすれば、多く払った分の税金を取り戻せて還付金という名の“ボーナス”が手に入るが、子供がバイトしている場合はそのバイト代に注意する必要がある。せっかくの節税も無駄…
2018.02.09 15:00
女性セブン

線路への飛び込み自殺 日曜日の夜や月曜日が顕著に増加傾向
近ごろ電車の遅延がよく話題になるが、遅延の理由は、“人の命”にも深く関係している。「30分以上の遅延は人身事故が原因である可能性が大きい。その多くが飛び込み自殺と考えていいでしょう」(鉄道ジャーナリス…
2018.02.09 11:00
女性セブン

米国発の乱高下相場は絶好の投資チャンスなのか?
米国の長期金利上昇をきっかけとした世界同時株安で日本株も激しい乱高下に見舞われている。日経平均株価は2月5日に前日比592円安、翌6日には一時1600円超も急落するなどボラティリティ(変動率)が高まっており…
2018.02.09 07:00
マネーポストWEB

ドル円長期見通し 消費税増税の年は15円程度の円安傾向に
今後の為替相場はどう動くのか。今回はカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、米ドル円相場について長期的な見通しを解説する。いったいどの水準まで動く可能性があるのか、その目標価格の水準に…
2018.02.08 20:00
マネーポストWEB

年金受給開始年齢はいつ決めるべき? 70歳繰り下げなら1100万円得
老後生活を支える大きな柱となる年金。受給開始を65歳より「繰り下げ」するのが得――という話はよく耳にする。確かに、もらえる金額に大きな差が出る。社会保険労務士の稲毛由佳氏はこういう。「年金受給額は1か月…
2018.02.08 16:00
週刊ポスト

貯蓄型の「養老保険」 満期前に受取人変更で節税効果も
老後のマネープランを考える時、意外な盲点となるのが生命保険だ。多くの人が当たり前のように「妻」を受取人にしているが、再考の余地がある。生命保険の種類によっては受取人変更で大きな節税効果が期待できる…
2018.02.08 15:00
週刊ポスト

野菜の高騰対策 ネットで「無料野菜」ゲットの究極ワザも
昨年秋の台風による不作の影響で、野菜の高騰が止まらない。農水省の発表(1月24日)によれば、キャベツ、白菜、大根の1kg当たりの値段が軒並み例年の2倍以上を記録し、レタスも1.8倍と高値が続いている。「葉物…
2018.02.08 15:00
女性セブン
教育費で苦しまないために 一番の貯め時は「子供が生まれる前」
受験シーズン。そしてすぐに進級・進学の時期がやってくる。子供の教育費は、総額で1000万円とも2000万円とも言われる。それをどう準備するかは、親にとっての大きな悩みだ。ファイナンシャル・プランナーの清水…
2018.02.08 11:00
マネーポストWEB

吉野家以外にモンスト、スタバも… ネット騒然の「行列事件簿」トップ10
2月2日、ソフトバンクモバイルのスマホユーザーが吉野家の牛丼1杯を無料で食べられるクーポンを使えるキャンペーンで、大混乱が起こった。片側1車線の道路で大渋滞が起きた他、バスが1時間半遅れたという実害も出…
2018.02.07 17:00
マネーポストWEB

40代男性が唱える「シルバー料金」不要論 きっかけは年金格差
どんどんと高齢化が進むなか、高齢者の負担を和らげるのが交通機関や施設でのシルバー料金。これまで長く社会に尽くしてきた人たちが、その報いを受けるのは当然だが、関西地方在住の40代の男性・Tさんは、「シル…
2018.02.07 16:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、引き続き追加利下げの可能性残る (4月26日 14:01)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:もみ合いか、ユーロ圏のスタグフレーション懸念残る (4月26日 14:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルはもみ合いか、関税措置を巡る米中対立はしばらく続く可能性 (4月26日 13:59)