新着記事一覧

「職場の花見」はお金も労力もムダ? 廃止する会社も
春といえば花見の季節。連日、サラリーマンたちが桜の木の下で楽しそうにお酒を飲み交わす姿は日本の風物詩ともいえる。ところが最近では、一部の職場から「もう花見はやめにしよう」という声も聞こえてくるとい…
2018.03.31 16:00
マネーポストWEB

膵臓がん早期発見の切り札「MRCP」の所要時間と費用
人間ドックはあくまで“基本的な検査”であり、がんの早期発見に対応しきれていない現実がある。そうした重病を“罹患する前”に見つけ出す医療検査が次々と登場している。では、どんな検査が本当に意味があるのか。…
2018.03.31 15:00
週刊ポスト

住みたい街ランキング急上昇の「津田沼」 その魅力と不安要素
住んでみたい街の理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住みやすい街は? 今回は、「津田沼」(千葉県習志野市)につ…
2018.03.31 11:00
マネーポストWEB

掛け捨てタイプの「がん保険」 がんにならなかったら大損?
日本のがん保険の“定説”が変わりつつある。50歳以上の加入者が増えているのだ。2005年に28.3%だった50代の加入者は2017年に42.6%に達した。 厚労省の調査では、がん患者の自己負担額は高額療養費制度を利用し…
2018.03.30 17:00
週刊ポスト

Fラン大学に入った優秀な学生 「結果的に良いことずくめだった」
3月上旬、ネットで大いに話題になったのが、ある学生が“告発”した就職活動における学歴フィルターの実態だ。その学生は、就活サイトで説明会の予約をしようと思ったところ満席と表示されたため、大学名を変えたと…
2018.03.30 16:00
マネーポストWEB

安くてボリュームも 全国各地の「ご当地パン」は旅先の朝食にも最適
全国各地に「ご当地グルメ」があるが、その中でも特に“コスパがいい”と評判なのが、「ご当地パン」だという。「ご当地パン」とは、その名の通り、主に地域限定で販売されているパンのこと。地元のスーパーマーケ…
2018.03.30 15:00
マネーポストWEB

仮想通貨の「みなし業者」、廃業・身売りまでのカウントダウン
2018年1月26日、仮想通貨交換業者コインチェックの取引所が取り扱っていた仮想通貨「NEM」が不正アクセスにより外部へ不正送金され、資産約580億円相当が消失する事件が発生。顧客の資産保護などをめぐって仮想通…
2018.03.30 11:00
マネーポストWEB

お嬢様学校の「マウンティング合戦」 彼氏の合格ラインは?
セレブ妻の最高峰とも言える「麻布妻」。そこでは、女同士のマウンティング合戦が日々繰り広げられている。高層マンションが建ち並ぶようになってから「住む部屋のフロアでマウンティング」「上層階に住めば勝ち…
2018.03.29 17:00
マネーポストWEB

フリマアプリの落とし穴 定価より安くても「相場より高い」ことも
様々なものを手軽に売買できるということで、「メルカリ」などのフリマアプリが人気だ。出品されているものは、基本的に中古ということもあり、「相場よりも安く買える」というイメージを持っている人も多いだろ…
2018.03.29 16:00
マネーポストWEB

若手芸人への差し入れにも プリペイドカードが贈り物として重宝されている実態
貧乏暮らしをしている若手芸人たちにとって、ファンからの差し入れはとても重要なもの。飲み物やお菓子、タバコやお酒、さらには洋服などをもらうことが多いようだが、最近ではその差し入れの形も変わってきたと…
2018.03.29 15:00
マネーポストWEB

米中貿易戦争の行方 トランプ政権の保護貿易政策への中国の反撃
3月に入ってからのNY株式市場では、投資家の懸念は金利上昇から、米トランプ政権の保護貿易政策へと移った感がある。特にトランプ政権が国際社会の反対を押し切り、保護貿易政策を発表した先週は下げが加速、それ…
2018.03.29 11:00
マネーポストWEB

名医が自ら受けて胃がん発見したABC検診 費用は500円
「血液検査だけで簡単に分かるから受けてください、という妻の言葉がなければ、今頃は死んでしまって、この取材を受けることもなかったと思います」 こう語るのは、熱帯医学などが専門の群馬大学・元学長の鈴木守…
2018.03.29 07:00
週刊ポスト

勉強机、ベッド… 「一人暮らし学生に案外不要なモノ」は何?
大学入学などで、一人暮らしの準備を進める人も多い時期。部屋が決まり、家具や家電製品を揃える作業はとてもワクワクするものだが、なかには、せっかく買ったのにほとんど使わずに終わってしまうものもあるよう…
2018.03.28 17:00
マネーポストWEB

50歳以上のがん保険加入が増加 背景に「老後医療費破産」の恐怖
日本のがん保険の“定説”が変わりつつある。50歳以上の加入者が増えているのだ。2005年に28.3%だった50代の加入者は2017年に42.6%に達した。『比較検証、がん保険』の著者で保険医学総合研究所代表の佐々木光信…
2018.03.28 16:00
週刊ポスト

100円ショップ 成長に伴い消費者も衝動買いから目的買いへ
今や日本の一大産業となっている「100円ショップ」だが、その原点は、愛知県の郊外の小さな店だった。1985年3月、日本初の店舗型100円ショップとなる「100円ショップLIFE」が誕生。脱サラして100円雑貨の移動販売…
2018.03.28 15:00
女性セブン

子供の大学進学費用「貯められなかった世帯」はどうするべきか
子育て世帯にとって、総額で1000万円とも2000万円とも言われる教育費をどう準備するかは大きな課題となる。ファイナンシャル・プランナーの清水斐氏は、「子供が小中学生のうちが大きなチャンス」というが、貯め…
2018.03.28 11:00
マネーポストWEB

受験戦争世代が振り返る 「中学受験をしてよかったこと」
今やあまり珍しくなくなった「中学受験」。それが熱を帯び始めたのは、1980年代半ばだ。当時中学受験をした大人たちは、その経験について、そして現代の受験熱をどう見ているのだろう。東大にも多数合格者数を排…
2018.03.27 16:00
マネーポストWEB

うちわカバー他、300円ショップで買えるアイドル応援グッズ
うちわといえば、扇いで風を送るための道具。もちろん夏の時期に必要とされるものだが、活躍の場はそこだけではない。アイドルなどのコンサートにおいて、「応援グッズ」として大活躍するのだ。そして最近、そん…
2018.03.27 15:00
マネーポストWEB

65~70歳で子供の扶養家族になる選択肢、年金増額に加え税金還付も
もうすぐ65歳、年金の「繰り下げ受給」をしようかどうかと迷っているなら、子供と相談してはどうか。 夫婦で年金22万円もらえる標準モデル世帯の場合、2人そろって70歳まで受給を遅らせる繰り下げを選べば、70歳…
2018.03.27 11:00
週刊ポスト

業界1位のダイソー、受け継がれる「ネガティブゆえの底力」
ワンコインで多くの喜びを提供する100円ショップ。その未来はどうなるのか。1985年3月、日本初の店舗型100円ショップとなる「100円ショップLIFE」を立ち上げた100円ショップ“生みの親”松林明さん(63才)は、「商…
2018.03.27 07:00
女性セブン
注目TOPIC

元横綱・白鵬、退職してもスポンサー多数で“資金には困っていない” トヨタ・豊田章男会長は「何かお役に立てることがあれば」と表明
- ハーバード大卒・投資歴約30年の芸人パックンが語る「投資キャリア」と「今のポートフォリオ」 「1000万円あったら一括でETFに突っ込む」と断言する理由
- 「中古スマホ販売店が外国人観光客だらけ…」なぜわざわざ日本に来て中古スマホを購入するのか? 円安だけじゃない「日本人が使ったスマホ」が人気になるワケ
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も