閉じる ×

新着記事一覧

頼みの綱だったライブもなくなり…(イメージ)
「そんな儲からないよ…」舞台役者・ライブ芸人のギャラ事情
 芸能人は多額のカネを稼ぐように見えるが、そういった人はレギュラー番組を多数持ち、CM出演も多いごく一部の人、あるいはかつて大ブレイクして日本中で「営業」の仕事をもらえる人も含まれるかもしれない。多く…
2017.10.11 16:00
マネーポストWEB
夫婦の年金「繰り上げ」「繰り下げ」基本的な考え方
シニアの就職 60才以降も収入があると年金が減るのは本当か
 今や、「還暦を過ぎたら悠々自適」というのは夢のまた夢。今年度の年金受給額は0.1%引き下げられる一方、納める年金保険料は増額した。年金だけでは日々の生活がおぼつかない時代が到来している。 年金を受けら…
2017.10.11 15:00
女性セブン
9月の日経225取引で意識しておくべきポイントは
日経225、ドル円 売買比率から高値圏推移が続く可能性指摘
 日経平均株価も、米ドル円相場も10月第1週時点で高値圏での推移が続いているが、はたしてこの状況はいつまで続くのだろうか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、現状の売買比率をもとに今後の…
2017.10.10 20:00
マネーポストWEB
10月23日から放送が開始する『ウォーキング・デッド』シーズン8(FOX公式HPより)
ウォーキング・デッドを楽しむならどこ? 動画サービス比較
 大人気海外ドラマ『ウォーキング・デッド』のシーズン8が、いよいよ10月23日から放送がスタートする。そこで、シーズン1からシーズン7までの過去作を含めて、『ウォーキング・デッド』を楽しむには、どの動画サー…
2017.10.10 17:00
マネーポストWEB
年金制度改悪で所得の6割が天引きされる時代へ
2019年の年金大改悪 給料の60%超が天引きされる異常事態も
 10月から、厚生年金保険料が18.3%まで引き上げられるが、厚労省は、人口や経済の動向などから年金制度が持続可能かどうかを検証する2014年の「財政検証」で、「所得代替率50%を維持するには25.9%の保険料率が…
2017.10.10 16:00
週刊ポスト
和幸の盛り合わせメニュー「さざんか」
庶民的な価格設定の「とんかつ和幸」 ファンが語る楽しみ方
「とんかつ」といえば、庶民のごちそう。気軽に食べられるファストフードチェーンから高級店まで、様々なとんかつ店があるが、そのなかでもファンが多いとんかつチェーンが、「とんかつ和幸」だ。外食チェーンに詳…
2017.10.10 15:00
マネーポストWEB
イオングループ他、続々と値下げの波が広がっている
コンビニ、スーパー、衣料品など続々値下げ 消費者のねばり勝ち?
 季節はすっかり秋──だが、季節に関係なくいつも気になるのは家計のこと。外食産業や宅配、電気やガスなどが続々値上げを発表し頭を抱えるなか、朗報だ。春から続く小売業界の値下げの波が、この秋さらに“ビッグウ…
2017.10.10 11:00
女性セブン
ファンドマネージャー・藤野英人氏に聞く 解散総選挙で大型株を大量組み入れした理由
ファンドマネージャー・藤野英人氏に聞く 解散総選挙で大型株を大量組み入れした理由
 これまで成長が見込める中小型株中心の運用で高いパフォーマンスを出している「ひふみ投信」が、ここにきて大型株を大量に組み入れている。従来の投資方針とは打って変わったような戦略に乗り出したのはなぜか。…
2017.10.09 20:00
マネーポストWEB
動画配信サービスで配信者のメリットは?(原田真緒さん)
“投げ銭”もらうのは申し訳ない? 動画配信する元グラドルの葛藤
 YouTube、ツイキャス、ニコニコ動画など、誰もがネット無料で動画を見ることができ、同時に誰もが「配信者」になれる時代になっている。「近年、知名度を上げるためにも表現の場としても貴重で、かつ大切な収入源…
2017.10.09 17:00
マネーポストWEB
賢い不動産探し お金のプロ、FPはどんな家を買っているのか
賢い不動産探し お金のプロ、FPはどんな家を買っているのか
 人生で最も大きい買い物と言われる不動産。では、お金のプロであるファイナンシャル・プランナーは、どんな選択をしているのか。FPの清水斐氏の場合、「築年数」など一般的に気にされがちな物差しを横に置いたこ…
2017.10.09 16:00
マネーポストWEB
歩くだけで生活もお得に
健康で得するサービスが続々 1日1万歩で電気代年1万円節約も
 国を挙げて健康維持を促す試みが広がっている。なかでも近年増加しているのが、地方自治体による「健康マイレージ」だ。運動や健康診断の受診など健康維持の努力をした人が商品や金券といった“副産物”を得られる…
2017.10.09 13:00
女性セブン
「出国税」を巡る議論が開始されている
東京五輪「どさくさ」増税 出国税、加熱式たばこ税、道路通行税も導入か
 9月25日の会見で安倍首相は、東京五輪が開催される2020年度までの3年間を「生産性革命集中投資期間」とし、大胆な税制、予算、規制改革などあらゆる施策を総動員すると述べた。だが、水面下ではむしろ、五輪を理…
2017.10.09 11:00
週刊ポスト
年金の繰り下げ受給を選択して、受け取る前に亡くなったらどうなる?
「iDeCo活用」で老後資金2500万円を作るためには?
 公的年金に対する不安が高まる中、注目されているのが“自分で年金を作る”仕組みである「個人型確定拠出年金(iDeCo)」だ。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、老後資金を作るための制度の使い方とポイ…
2017.10.08 19:00
マネーポストWEB
「産地直売」は必ずしも安いわけではない?(イメージ)
果樹園の「産地直売」は本当にお得なのか?
 収穫の秋、果物の名産地をドライブしていると、「産地直売」という看板やのぼりを掲げた果樹園を見かけることがある。果樹園の片隅で売られている果物は、いかにも新鮮でオトクな印象を受けるが、必ずしもそうと…
2017.10.08 17:00
マネーポストWEB
安倍政権は「働く高齢者」をターゲットにしている
首相の消費増税宣言こそ国難 一般家庭で年6万円の負担増も
 9月25日の会見で「国難突破解散」を唱えた安部晋三首相は、少子高齢化を日本の最大の課題として、幼児教育の無償化や給付型奨学金の拡充を打ち出した。その「安定財源」として強調したのが、2019年10月に予定され…
2017.10.08 16:00
週刊ポスト
同じ商品でも店舗により値段が異なる(イメージ)
進化するドラッグストアの攻略術 お得な商品はコレ!
 ドラッグストアの勢いが止まらない。経産省によると、2016年のドラッグストアの商品販売額は前年比約7%増の5.7兆円。小売業が伸び悩むなか、ひとり気を吐いている。流通情報誌『激流』編集長の栗田晴彦さんが好…
2017.10.08 12:30
女性セブン
長財布は“デキる大人”のイメージが定着?
大人の財布はどっちがいい? 長財布派vs二つ折り派、それぞれの言い分
 かつて、『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』という本が累計26万部を超えるベストセラーとなり、大きな話題となった。同署は“稼ぐ人”が実践している財布の使い方を紹介する内容で、「お財布をキレイに使う」と…
2017.10.08 11:30
マネーポストWEB
FXレバレッジ規制の影響は?
FXレバレッジ10倍規制は既定路線か 業界・投資家への影響は?
 FX(外国為替証拠金取引)を手がける個人投資家に激震が走った──。9月29日、金融庁がレバレッジ上限の引き下げを検討していると日本経済新聞が報じたのだ。 FXは米ドルなど外国の通貨を売買することで利益を得る…
2017.10.07 20:00
マネーポストWEB
スマホにはないガラケーの大きなメリットとは?
ガラケーユーザーが語る「それでもスマホにしない理由」
 iPhoneの新作が発表されると大きな話題になり、スマートフォン(スマホ)ひとつあれば、買い物もできれば飛行機のチケット発券もできる。スマホでクーポンも発行されるし、テレビではスマホゲームのCMだらけ……な…
2017.10.07 16:00
マネーポストWEB
ボリューム感満点のコメダ珈琲店のみそカツサンド
コメダ珈琲店は何が凄い? どでかいカツサンドに魅了される人も
 スターバックスやドトールコーヒー、タリーズコーヒーなど、様々なコーヒーチェーンが日本全国で展開されているが、なかでも個性的なメニューで人気なのが愛知県名古屋市に本社を置く「コメダ珈琲店」だ。外食チ…
2017.10.07 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース