新着記事一覧

松屋のカスタマイズ食 「岩倉SP」「BBQ&ごまハンバーグ」など
日本人の胃袋を支える牛丼チェーン。そのなかでも、特に“カスタマイズ”が楽しめるのが松屋だ。 松屋のテーブルには、醤油、紅生姜、七味唐辛子、サラダ用のフレンチドレッシング、ごまドレッシング、定食用のポ…
2018.01.08 15:00
マネーポストWEB

片づけるだけで無駄遣いが減る? 「リビングのルール」編
「これ、持っていたかな? まあいいや。とりあえず買っておこう」と、買ってみたけど、家に帰ったら山ほどのストックが仕舞ってあった……。住まいが散らかっていて、自分の持ちものを把握していないために、こんな…
2018.01.08 13:00
マネーポストWEB

私はこうして100万円を貯めた 成功者たちのリアル体験
年が明けるたび「今年こそ100万円貯めよう」と決意する人は多くても、どれほどの人が実現しているのか──。『女性セブン』の読者にアンケートをとったところ、なんと4割以上が実現していた。(※アンケートは、セブ…
2018.01.08 11:00
女性セブン

退職金受け取り 一時金方式と年金方式それぞれのメリット
年金受給年齢の引き上げなどが画策される中、老後の様々な局面で使える「得する制度・仕組み」を知っておく必要がある。 再雇用や再就職のタイミングで受け取ることになるのが、サラリーマンの老後資金の柱とな…
2018.01.07 19:00
週刊ポスト

森永卓郎氏 利ザヤを稼ぐ金融業はいまや賭博業になっている
【書評】『完全無欠の賭け 科学がギャンブルを征服する』/アダム・クチャルスキー・著柴田裕之・訳/草思社/1800円+税【評者】森永卓郎(経済アナリスト) ギャンブルに必勝法があることに私が気づいたのは、2…
2018.01.07 16:00
週刊ポスト

「ここどこ?」 寝過ごすと危険な路線【JR首都圏編】
年末年始は何かとお酒を飲む機会を多い時期。何とか駅まで辿り着いたはいいが、気がつけば……という経験は、酒飲みなら1度や2度はあるだろう。しかしそれが笑い話で済むような場所なら良いが、中には命の危険さえ…
2018.01.07 13:00
マネーポストWEB

専業主婦は「子育てがすべて」という考えの残酷さ
子育ては母親がするものだ――そのような考え方が日本では依然根強い。そうした考えが本来はフルタイムで働くことができるはずの女性を“専業主婦”という形で家庭に押し込め、ひいては家計の圧迫にもつながるという…
2018.01.07 11:00
マネーポストWEB

70代が知っておくべき医療・介護費用に関する公的制度
仕事から離れて年金生活へ向かう70代は自身の医療・介護問題が目の前の課題となる。2018年の介護保険制度改正では、自治体や施設に要介護度を改善することへの“インセンティブ”が設けられるのが目玉だ。ただ、こ…
2018.01.06 17:00
週刊ポスト

1国に2つの通貨が存在する国 慣れれば使い分けはどうってことない
日本では「円」、アメリカでは「ドル」、韓国では「ウォン」、EU圏では「ユーロ」のように通貨は一つで統一する国が多いが、カンボジアは「米ドル」と「リエル」が共存する状況にある。2017年末から2018年初頭ま…
2018.01.06 16:00
マネーポストWEB

自分の死後、お金で家族に迷惑をかけぬために知っておくべきこと
長生きすれば、もう思い残すことはない――いや、最後にひとつだけ懸念があるとすれば、自分の死後にかかる様々な「必要経費」のことだ。 残された妻や家族が少しでもスムーズに“その後”の人生に移行できるように…
2018.01.06 15:00
週刊ポスト

新駅ビル誕生でも勢いは今ひとつ? 千葉県の要「千葉」の現在
街を行く人に尋ねてみれば、きっと誰しも住んでみたい街があるはず。けれども理想と現実には、得てして大きな差があるものだ。憧れのあの街は果たして本当に素敵な街なのか? まったくノーマークだけど、実は住…
2018.01.06 11:00
マネーポストWEB

億トレーダーは「一目均衡表」や「移動平均線」をどう活用しているか
「いつも相場に騙される」──そう話す個人トレーダーは少なくない。そこで今回は、FX(外国為替証拠金取引)などのカリスマ主婦トレーダーとして知られる池辺雪子さんが、テクニカルツールを活用した相場の分析法に…
2018.01.05 19:00
マネーポストWEB

施設入居、葬式代…、80代以降で起きるお金にまつわるあれこれ
人生の終盤を迎える80代、90代。それでもお金にまつわる出来事はいろいろある。どんなことが起きて、どう備えたらよいのか。●そろそろ運転は心配「運転免許返納」で路線バスの割引など、自治体ごとに様々な特典が…
2018.01.05 17:00
週刊ポスト

日本人でも利用可能な免税店が空港以外にも増加中 その利用法は
高級ブランドのコスメやバッグがリーズナブルな価格で購入できるDUTY FREE(免税店)が、百貨店の中などに続々オープンしている。海外旅行者向け、と思いきや日本人も買い物が可能だ。空港の免税店とどう違うのか…
2018.01.05 16:00
女性セブン

40代男性「子どもを地元の野球チームに入れたら人生変わった」
人間誰しも息抜きは必ず必要だ。何とかお金をかけずに余暇を楽しく過ごす方法はないものだろうか。千葉県在住の通信会社勤務の男性・Hさん(40代)の趣味は「少年野球」。休日はもっぱら少年野球に時間を割いてい…
2018.01.05 15:00
マネーポストWEB

相続税の節税術 生前に親と同居なら評価額8割引き特例も
2015年の大増税で基礎控除が大幅に削られ、「一般市民の税」となった相続税。80代にとってはまさに“喫緊の課題”となっている。子供の負担を軽くできる相続関係の特例制度も数多くあるのだ。ここではそれを紹介し…
2018.01.04 16:00
週刊ポスト

コンビニパスタを比較 コスパが良いのはペペロンチーノか
コンビニで売っている弁当のなかで、特にバリエーション豊かなのがパスタだ。定番のものから変わり種まで、様々なパスタがコンビニでラインナップされている。コンビニグルメに詳しいフリーライターの小浦大生氏…
2018.01.04 16:00
マネーポストWEB

マイホームは「一生住むもの」という考えの落とし穴
生涯で最も高い買い物は、やはり「住宅」だろう。多くの人はマイホームを買う時に「ここに一生住む」という覚悟で臨むと思うが、ファイナンシャルプランナーの藤川太氏(家計の見直し相談センター)は、そうした…
2018.01.04 15:00
マネーポストWEB

2018年の株式市場 平昌五輪、FRB議長・日銀総裁人事の影響は
「戌(いぬ)笑う」という相場格言もある今年は、日本経済に影響を及ぼす金融イベントが目白押しで、それに伴う相場の大変動が予想される。しかし、それらのイベントを“順目”で読むばかりでは、生き馬の目を抜く投…
2018.01.04 11:00
週刊ポスト

サ高住入居、所得が足りなくても一部自治体は家賃補助を実施
日本人男性の平均寿命は80.98歳。だが国が補助する特別養護老人ホーム(特養)は長い入所待ちがあり、“待機老人”はどんどん増えるとみられている。終の棲家をどう見つけるべきか。そのために使えるお得な制度を紹…
2018.01.03 17:00
週刊ポスト
注目TOPIC

【東京都「衰退する駅」の特徴】ワースト上位に入った駅に共通する2つのキーワードは「団地」と「利便性の低さ」
- 【大学が推薦入試を拡大せざるを得ない事情】日大や東海大も一般選抜率は30%に、より「学力の高い学生」を確保するために一般選抜の枠を減らす大学の戦略
- 「菓子パンに髪の毛が…」SNSで相次ぐコンビニ商品の異物混入報告、指摘された企業側はどう受け止めているのか? ローソンが実践している対策と取り組みを聞いた
- 億り人・長期株式投資さんが実現した「毎年378万円の配当金を生み出す」投資戦略を大公開 「早期退職できたのは配当キャッシュ・フローがあったおかげ」
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:AI&半導体トレンド再び!?好決算から上昇期待高まる株がズラリ【FISCOソーシャルレポーター】 (8月16日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週の相場で注目すべき3つのポイント:ジャクソンホール会合、消費者物価指数、米FOMC議事要旨 (8月16日 15:58)
- 【注目トピックス 市況・概況】国内株式市場見通し:日経平均は最高値大きく更新も短期的に過熱感、来週はジャクソンホール会合注目 (8月16日 14:24)
- 【注目トピックス 市況・概況】新興市場見通し:プライム優位の状況からの変化を見極めへ (8月16日 14:23)
- 【注目トピックス 市況・概況】米国株式市場見通し:ジャクソンホール会合におけるパウエル議長講演が焦点に (8月16日 14:22)