新着記事一覧
大学生の半数が活用する奨学金、「貸与型」は最後の手段と考えるべき
子供の教育費にどう備えるか。試算もした、貯蓄もした、でも…「子供が急に留学すると言い出した」「夫が働けなくなった」などなど、何が起きるかわからないのが進学の道。教育費がどうしても足りない時によく活用…
2018.01.27 15:00
女性セブン
「短い11両編成」って何? 上京した地方出身者の“鉄道びっくりあるある”
地方出身者が東京に出てくると、まず驚くのが鉄道の発達ぶり。その混雑ぶりや駅の複雑さ、「時刻表を見ないで駅に行く」といった“びっくりあるある”を紹介したところ、「こんなことにも驚いた!」という声が寄せ…
2018.01.27 11:00
マネーポストWEB
医療費の税金還付の範囲はどこまでか 離れて暮らす親の医療費は?
「老後破産」の危機が指摘されるこの時代、老後資金は自分で守り抜く必要がある。そして取られすぎた税金を取り戻す唯一の手段が確定申告だ。会社員も年金生活者も、給料や年金から税金を源泉徴収される。確定申告…
2018.01.27 07:00
週刊ポスト
平昌五輪開幕へ オリンピックと相場の動きの関連性
2月に韓国・平昌にて冬季オリンピックが開幕し、そして2年後にはいよいよ東京オリンピックが開催される。オリンピック開催と相場の動きにはどのような関連性があるのか。カリスマ主婦トレーダーとして知られる池…
2018.01.26 20:00
マネーポストWEB
「年収850万超は増税」が間違っているこれだけのヤバい理由
税制改正によって起きている、サラリーマンへの増税が話題だ。年収850万円を超えると増税になるという基準がおかしいと批判も浴びている。経営コンサルタントの大前研一氏が、このサラリーマン増税を批判する。 …
2018.01.26 16:00
週刊ポスト
科学技術予算は2000年から日本は1.05倍、中国は11倍以上
国の借金が1000兆円と言われる時代に、増税、政府支出の削減は「PB(プライマリーバランス=政府の基礎的財政収支)黒字化」のお題目のもとに行われている。だが、今や国債の4割は政府の子会社である日本銀行が保…
2018.01.26 16:00
SAPIO
無駄遣いを減らす「キッチンの片づけ術」 “見せる収納”の落とし穴
大掃除をすると、引き出しの奥からしばしば「こんなところにあったんだ」「こんなもの買ったっけ?」というモノが出てきたという人は少なくないはず。それらは、かつて購入して使わないまま放置された無駄なモノ…
2018.01.26 15:00
マネーポストWEB
リタイア世代が見過ごしがちな健康保険など社会保険料の税金還付
大増税が迫り来るこの時代、老後資金は自分で守り抜く必要がある。取られすぎた税金を取り戻す唯一の手段が確定申告だ。実は想像している以上に簡単な作業で大金が戻ってくる可能性がある。 リタイア世代の多く…
2018.01.26 11:00
週刊ポスト
森永卓郎氏が「プレミアムフライデー」を重要視する真意
月末金曜日の仕事を午後3時で切り上げる「プレミアムフライデー」が、2017年2月末からスタートしている。安倍政権の働き方改革の目玉であり、経済産業省と財界が一緒になって旗振り役をしたにもかかわらず、実施…
2018.01.26 07:00
マネーポストWEB
人生100年時代 リスクを取る資産運用はつみたてNISAで
日本の株式市場に上昇相場が到来したなかで、スタートした新制度「つみたてNISA(少額投資非課税制度)」。投資に馴染みのない人にとってメリットの大きい制度という意見もある。つみたてNISAは長期間コツコツ投…
2018.01.25 18:00
週刊ポスト
気軽な中学受験に落とし穴 入学後に学費以外がかさみ後悔することも
幼稚園から大学まで、子供の教育費はいくらかかるのか。教育費に詳しいファイナンシャルプランナーの竹下さくらさんの著書『「教育費をどうしようかな」と思ったときにまず読む本』や、平成28年度の文部科学省「…
2018.01.25 16:00
女性セブン
ルノアール他、オーソドックス喫茶店の魅力 「スタバより仕事しやすい」
スターバックスやタリーズ、ドトールといったコーヒーチェーンが街なかに増えている一方で、喫茶室ルノアールのような“オールドスタイル”の喫茶店を愛好する人も少なくない。 都内近郊であれば、「喫茶室ルノア…
2018.01.25 15:00
マネーポストWEB
森永卓郎氏 激変する「低賃金・安定雇用」時代を生き抜く方法
2013年に成立した改正労働契約法により、2018年4月から、累計で5年を超える有期契約社員は、無期契約に変更しないといけなくなる。そのため、「2018年には“無期契約社員”が大量発生することが予想される」という…
2018.01.25 11:00
マネーポストWEB
確定申告をすれば想像以上に簡単な作業で大金戻る可能性も
来年度の税制改正ではサラリーマンへの所得増税が行なわれ、翌2019年10月には消費税10%も導入予定だ。その負担は今後、国民に重くのしかかってくる。「老後破産」どころか「老前破産」の危機が指摘されるこの時…
2018.01.25 07:00
週刊ポスト
億トレーダーが検証 トルコリラ円相場とフィボナッチの法則
目標価格を設定できれば、トレードで利益を出しやすくなる。それでは、実際に成功しているトレーダーは、どのようにして目標価格を算出しているのか。今回はFX(外国為替証拠金取引)のカリスマ主婦トレーダーと…
2018.01.24 21:00
マネーポストWEB
高級恵方巻、そば、スイーツも… 多様化する節分グルメ
いつの間にやら節分グルメの定番となっている「恵方巻」。今年もコンビニやスーパーでは、様々な種類の恵方巻が販売されている。主なコンビニ・スーパーの節分グルメのラインナップを見てみよう。 セブン-イレ…
2018.01.24 16:00
マネーポストWEB
TVの全録レコーダーを購入して生活はどう変わったか?
指定したチャンネルで放送されているすべてのテレビ番組を自動で録画しておき、あとからチェックできる「全録レコーダー」。決して安くはないこのレコーダーを購入した人は、一体どれくらい活用しているのだろう…
2018.01.24 15:00
マネーポストWEB
外為どっとコム~期間限定でメキシコペソ/円のスプレッドを大幅縮小
FX(外国為保証金取引)業界大手の外為どっとコムは「外貨ネクストネオ」5周年を記念して、1月17日から通貨ペア「メキシコペソ/円」(MXN/JPY)のスプレッドを標準値よりも大幅に縮小した「0.1銭コアタイム原則固…
2018.01.24 12:00
マネーポストWEB
幼児期から大学まで、教育でかかる“意外な出費”とは?
どの家庭も教育費は絶対に削れない“家計の聖域”になっているが、かけたい気持ちをセーブしないと、途中で資金不足になり、子供の進路を閉ざしかねない。そこで、幼児期から大学まで、意外にかかる出費を、セブン…
2018.01.24 11:00
女性セブン
中国株ETFが今年に入り急上昇の背景 騰勢いつまで続く?
東証上場のETF(上場投資信託)のひとつ、上海株式指数・上証50連動型上場投資信託(1309)が今年に入り大きく上昇している。2017年12月29日には33700円であった株価(終値ベース)は2018年1月22日には39250円まで…
2018.01.24 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
《徹底対策》遺されたひとり親が亡くなった後の「二次相続」の怖さ 相続税やトラブルの回避策「10か条」を専門家が指南、相続専門の税理士で…
-
《3年後に大化け期待の銘柄を分析》テンバガー探しの達人・かぶカブキさんの注目は不動産業界で急成長期待の「霞ヶ関キャピタル」 同業他社を大きく上回る事業のスピード感に強み
-
《3年後に大化け期待の銘柄トップ100を公開!》資産9億円のかんちさんが「学力テストの国際展開」「太陽光発電」で急成長期待の企業から、優待も魅力の成長株まで注目の10銘柄をセレクト解説
-
《3年後に大化け期待の銘柄を解説》カブ知恵代表の藤井英敏氏が注目する「サイバーセキュリティ」と「レアアース」関連
-
【小田急vs京王vs田園都市「10年後に不動産価格が上がる駅」ランキング】「浜田山」「千歳船橋」がトップ10に入る一方、「二子玉川」「三軒茶屋」が圏外に 人気3沿線の勝ち組と負け組とは