新着記事一覧

メール配信システム手がけるエイジア 業績拡大生む成長戦略
株式市場が乱高下する中で、投資妙味が高いのが中小型株。全体相場の下落に逆行して値上がりする銘柄も少なくない。では、今後の注目銘柄にはどんなものがあるのか。ケイ・アセット代表・平野憲一氏が解説する。*…
2016.03.08 07:00
マネーポスト(雑誌)

米の追加利上げ 3月に見送られても6月には実施か
2016年の外国為替市場における最大の注目は、アメリカの追加利上げが、いつ、どのタイミングで行なわれるのかだろう。為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。* * *…
2016.03.08 07:00
マネーポスト(雑誌)

小糸製作所(7276) 増収増益を続ける自動車照明器分野の世界最大手
小糸製作所(7276)市場平均予想(単位:百万円)企業概要主力の自動車照明分野は国内トップ。好調な業績を牽引しているのはLEDヘッドランプで、国内シェア60%、世界シェア20%を誇ります。納入先は約50%がトヨタ…
2016.03.07 19:00
マネーポストWEB

日立製作所 自動運転の内製化で世界シェア20%を狙う
株式市場では、常に旬のテーマが存在する。これからの成長期待が高い分野で強みを持つ日本企業は、今後の大きな躍進も期待できる。ラジオNIKKEI記者・和島英樹氏が、市場で注目を集めているテーマと今後有望な企業…
2016.03.07 07:00
マネーポスト(雑誌)

件数減少も厳選された企業が上場見込み 今年のIPO市場展望
2月24日に東証マザーズに新規上場(IPO)した「はてな」を皮切りに、今年も様々な業種の企業のIPOが予想されている。はてなは上場初日に買い注文が殺到し取引が成立しないほどの人気となったが、今後のIPO市場の展…
2016.03.07 07:00
マネーポスト(雑誌)

【最新金融用語解説】ブルとベア:ベア型投信・ETFも続々登場
雄牛を表すブル(Bull)と、熊を意味するベア(Bear)は、いずれも金融市場でよく使われる専門用語だ。ブルは上昇する相場、ベアは下落する相場を示している。 由来については諸説あるが、敵と戦うときに雄牛は…
2016.03.04 07:00
マネーポストWEB

【確定拠出年金】「拠出・運用・給付」3段階で優遇 新制度のメリットを徹底活用
制度の大幅改正で誰でも加入が可能に 2001年10月からスタートした確定拠出年金が、今年、大きく変わろうとしている。 国民年金や厚生年金などの公的年金や、企業が社員に対して支給する企業年金は、加入者が毎月…
2016.03.04 07:00
マネーポスト(雑誌)

【最新金融用語解説】JPX日経インデックス400:外国人投資家が重視
日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)は、日本の株式市場の動きを知る代表的な指数だ。これら既存の指数に加えて、『JPX日経インデックス400』と呼ばれる新しい指数が注目を集めている。 JPX日経インデックス400…
2016.03.03 07:00
マネーポストWEB

2016年の経済動向を知る! ジャーナリストの須田慎一郎氏を迎えた講演会
岡安商事株式会社では、テレビや週刊誌などで活躍中のジャーナリスト・須田慎一郎氏を迎え経済講演会を開催する。2016年は年明けから日経平均の下落、為替相場の乱高下が起こっているため、今後の経済情勢は大変気…
2016.03.03 07:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】AIIB:中国の「一帯一路」構想で重要な役割
中国が主導し、アジアのインフラ建設など域内の経済支援を行なう目的で2015年12月25日に発足した「AIIB(アジアインフラ投資銀行)」。もともとは日米が主導するADB(アジア開発銀行)に対抗する形で2013年10月に…
2016.03.02 07:00
マネーポストWEB

コツコツドカン!を直すためのメンタルコントロール
「利益を小さくコツコツ積上げてきたのに、一瞬にしてパーにしてしまう」ことは、トレーダーの成長過程では、決して珍しいことではなく、よくあることです。 それは気持ちの持ち方によって、直すことが可能です。…
2016.03.01 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】GDP速報値・改定値・確報値の違い
国が一定期間に生み出したモノやサービスの付加価値の合計であるGDP(国内総生産)。内閣府がさまざまな経済データを基に算出し、確定したデータである確報値を毎年12月に発表している。 この確報値とは別に、短…
2016.03.01 07:00
マネーポストWEB

日銀の「家計診断」で見えてくる「マイナス金利」導入の本当の意味
黒田バズーカにマイナス金利──。日本の中央銀行である日本銀行の金融政策が、大きなニュースとして注目を集めている。では、それらの政策が景気や株価対策にどうつながるのか、どれだけの人が理解しているだろうか…
2016.03.01 07:00
マネーポスト(雑誌)

株式市場「ビッグデータ解析」で判明! 日本株の「上下動トレンド」と「上昇特異日」
かつてのアプリケーションでは、とても処理できないほど膨大で複雑なデータ集合を分析する「ビッグデータ解析」。これによって、今まで分析できなかった事象が明らかになるケースが増えている。では、それを株式市…
2016.03.01 07:00
マネーポスト(雑誌)

コスモス薬品(3349) 15期連続増収、8期連続増益と過去最高を更新する見通し
コスモス薬品(3349)市場平均予想(単位:百万円)企業概要ドラッグストア業界で売上高4位。九州を本拠地に東は三重県まで2府19県に703店舗を展開しています。2016年5月期中に滋賀、和歌山にも出店予定です。同社…
2016.02.29 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】名目GDPと一般GDPの違い
国の全般的な経済状況を見る上で、最も分かりやすい指標がGDPである。GDPとは国内総生産(Gross Domestic Product)のことで、国がある期間において生み出したモノやサービスの付加価値の合計である。この場合の…
2016.02.29 07:00
マネーポストWEB

マイナス金利で住宅ローン金利も引き下げ 借り換え好機
日本銀行が導入した「マイナス金利」によって銀行に預けるときの金利が下がるデメリットがある一方、銀行から借りるときの金利も下がるメリットもある。金利低下で最も恩恵を受けるのが、生涯で最も高い買い物と…
2016.02.27 07:00
週刊ポスト

日本の実質金利が米国上回る 強力な円高要因に
為替市場で日米の実質金利が注目されている。日本の実質金利が米国を上回っており、その金利差が拡大しているからだ。強力な円高要因として浮上している。実質金利とは、名目金利からインフレ率を差し引いた数値の…
2016.02.26 07:00
マネーポストWEB

ソロス氏の人民元巡る攻防 ポンド危機時と状況が酷似
アメリカの投資家で「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるジョージ・ソロス氏は1月22日に行なわれたダボス会議で、次のように発言した。 「中国バブル崩壊はもう起こったこと。(中略)中国経済の問題はデ…
2016.02.25 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】ROE:経営の効率性を判断する指標
ここにきて外国人投資家やGPIF(年金積立金管理運用法人)などの機関投資家がより重視するようになっている指標が「ROE(Return on Equity=株主資本利益率)」。これは当期純利益を株主資本で割って算出され、企…
2016.02.25 07:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円は小じっかり、日本株高で (9月12日 12:08)
- 【注目トピックス 日本株】エブレン Research Memo(4):年平均成長率10%~15%成長を目標として成長路線を堅持 (9月12日 12:04)
- 【注目トピックス 日本株】エブレン Research Memo(3):2026年3月期第1四半期は減収も、値上げ効果で営業利益率は改善 (9月12日 12:03)
- 【注目トピックス 日本株】エブレン Research Memo(2):産業用コンピュータの受託設計・生産を主軸に展開 (9月12日 12:02)
- 【注目トピックス 日本株】エブレン Research Memo(1):2026年3月期は、値上げの浸透により営業利益率が向上する見込み (9月12日 12:01)