新着記事一覧
 
                
                  FXに近道はない ビギナーズラックが続かない理由                
                
                  「1日10秒だけでOK」「これだけ見れば儲かる!」「初心者でも安心、ワンクリックで毎日が給料日」──。ついついクリックしてしまいそうな心踊るキャッチコピーですね。結論から申し上げましょう、そんなものはありま…                
                2016.09.29  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  今後のJリート市場 海外情勢の影響で大きく売られる局面も                
                
                   J-REIT(不動産投資信託。以下、Jリート)市場の好調が続いている。とりわけ外国人投資家が積極的にJリートを買っているが、今年の後半は何に注目するべきなのか。アイビー総研代表の関大介氏が解説する。 * …                
                2016.09.29  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  マンション格差の天国地獄 価値下げる要因に「駅徒歩11分」                
                
                  「一生に1度の買い物」と必死の思いで35年ローンを組んで買ったマンション。「売って老後の資金にあてようか」と売却価格を調べてみると──なんと購入時の5分の1になってローン残金にもならない。一方で、「意外と高…                
                2016.09.28  11:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  ユーロ圏で頻発するISのテロ 欧州景気は長期的に下ぶれ                
                
                   ヨーロッパではテロが頻発しているが、これは通貨ユーロにどんな影響を与えるのか?30年の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケットフォーカスト代表の水上紀行氏が解説する。 * * * ユーロ…                
                2016.09.28  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  医療費控除 年間25万円の医療費なら最大4万5000円戻る                
                
                   生活マネーウォッチャーのお~ミカ。さんが、知らなきゃ損するマネーの裏ワザを体当たり取材! 今回は個人年金保険に迫ります。 * * * さて、今回も前号(女性セブン2016年9月22日号)の「個人年金保険で…                
                2016.09.28  07:00
                                    女性セブン
                                                     
                
                  何かあったときは家を売ればいい? だが現実は甘くない                
                
                  「一生に1度の買い物」と必死の思いで買ったマンション。だが30年後に思わぬ価格差がついてしまうことがある。立地やどの鉄道の沿線か、周辺施設などで大きな差が生まれるのだ。 買ったマンションの評価額が激減し…                
                2016.09.28  07:00
                                    週刊ポスト
                                                     
                
                  自分と相性の良い通貨ペアを持つことのメリット                
                
                   通貨ペアによって、動きのリズムも様々で、個々人によって相性は違います。  自分自身にとって相性の良い通貨ペアを持つことは大変大事なことで、トレーディングの中心はその相性の良い通貨ペアで行うことが良い…                
                2016.09.27  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  日銀が「長短金利操作」を導入した本当の理由                
                
                   日銀は9月21日に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」の導入を発表した。これまで日銀が実施してきたのは「量的・質的金融緩和」だった。今回の「長短金利操作」が何を意味するのかというと、「2%の物価安定…                
                2016.09.27  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  欧州で右派勢力伸長 一部投資家は日米に資金を退避                
                
                   米国の株式市場が連日のように過去最高値を更新したが、その背景には何があるのか。海外金融機関の動向について詳しいパルナッソス・インベストメント・ストラテジーズ代表取締役の宮島秀直氏が解説する。 * …                
                2016.09.27  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  イー・ガーディアン(6050):事業間のシナジー効果による利益率拡大の期待                
                
                  イー・ガーディアン(6050)市場平均予想(単位:百万円)企業概要 同社は、ブログやSNS、ソーシャルゲームなどの運営者向けに投稿監視サービスやカスタマーサポートなどを提供しているアウトソーシング事業を主力…                
                2016.09.26  19:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  日銀の「新型金融緩和」に潜む2つの問題点                
                
                   日銀は9月21日に開催した金融政策決定会合で、新しい金融緩和政策を発表した。その中で、金融市場が最も注目しているのが「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」である。日銀のこれまでの金融緩和策との大きな違…                
                2016.09.26  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  戸松信博氏 再生医療の筆頭注目銘柄は「5年で株価30倍」も                
                
                   世界の約半分の国債がマイナス金利という状況のなか、金融緩和であふれたマネーが投資チャンスをうかがっている。そうしたマネーが向かう先はどこなのか? グローバルリンクアドバイザーズ代表・戸松信博氏が注…                
                2016.09.26  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  リスクを抑えた、マイナス金利時代の新FX 「My外貨」なら年利18%も                
                
                   FXはハイリターンが狙える一方で大きな損失を抱えてしまう可能性もある。リスクを通常のFXの約12分の1に抑え、スワップポイントだけで長期安定収益を狙えるFXが登場した。外貨預金感覚で利用でき、手数料は圧倒…                
                2016.09.23  19:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                      PR
                                   
                
                  中国本土市場がマクロ統計に反応しないのはなぜか?                
                
                   東京やニューヨーク、香港などでは、中国のマクロ統計に対する関心が比較的強いが、中国本土では、そうでもない。結果が市場予想よりも、良くても悪くても、上海総合指数がそれによって大きく左右されることは少…                
                2016.09.23  16:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  スイスからロンドンへ大量の金地金空輸 何を意味するか                
                
                   金市場の動向に顕著な変化が現われている。欧州のリスク回避の金買いが新興国の需要の落ち込みをカバーしているのだ。その背景には何があるのか、マーケット ストラテジィ インスティチュート代表取締役の亀井幸…                
                2016.09.23  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  「ポンド」「音楽」 EU離脱を機に学ぶイギリスの知識                
                
                   ピアニストとしても活動する松井咲子がFX(外国為替証拠金取引)を学ぶこのシリーズ。セントラル短資FX代表取締役・松田邦夫さんを迎えて、FXでお馴染みの通貨が、どのような文化的背景を持っているのかを毎回探…                
                2016.09.22  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  【OANDA社CEOインタビュー】最新テクノロジーですべての投資家に公平な取引の場を                
                
                   2011年に日本でFXサービスの提供を開始したOANDA。その事業は前年比200%を超える勢いで拡大している。その理由は何か。来日した経営最高責任者(CEO)エド・イーガー氏に聞いてみた。─OANDAとはどのような会社で…                
                2016.09.21  19:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                      PR
                                   
                
                  非正規雇用でも受給可能 病欠時の「傷病手当金」制度とは?                
                
                   涼しくなってくると、体調を崩しがちになる人も多いのではないだろうか。しかし、有休休暇の日数が少ない人や、時給や日給で働く非正規雇用の人にとっては、病気で仕事を休めば収入に打撃を受けてしまう。また、…                
                2016.09.21  07:00
                                    マネーポストWEB
                                                     
                
                  森永卓郎氏 JALとANAの株主優待はどちらがお得か?                
                
                   経済アナリスト・森永卓郎氏によると、現在は緩やかな株価上昇局面が期待される環境となっており、高利回りの株主優待・配当狙いの投資法に最適の時期なのだという。 では、どんな銘柄に注目すべきなのか。ここ…                
                2016.09.21  07:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                     
                
                  ユーロ圏はISとの宗教戦争が泥沼化? ユーロ/ドルにも大きな影響                
                
                  ユーロ圏で頻発するISのテロ ユーロ圏では、昨年の11月13日にパリで同時多発テロの発生以降、今年3月22日のベルギーのブリュッセルでの爆破テロ、7月14日のフランスの地中海沿岸にあるニースでのトラック・テロ、…                
                2016.09.20  19:00
                                    マネーポスト(雑誌)
                                                    注目TOPIC
 
        
            「大学受験の半分は推薦」の時代到来でも総合型選抜は全体のわずか16% 指定校推薦と付属校からの内部進学を増やす大学側の事情
        - 
          
            【東の難関私大に強い高校ベスト100】2025年「早慶上理MARCH」への現役進学者数ランキング 1位・桐蔭学園、2位・國學院…100位・国際 早慶上理だけなら栄東が全国1位
- 
          
            【西の難関私大に強い高校ベスト103】2025年「関関同立」への現役進学者数ランキング 1位・三島、2位・箕面自由学園…98位・岡山学芸館ほか “定員割れ”で注目された寝屋川も上位に
- 
          
            日本のルールに違反する“中国系薬局”の実態 処方薬の不正販売で行政処分受けた業者が業務停止期間中も販売継続、大阪市健康局も対応に乗り出す事態に
- 
          
            【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る