企業・業界
企業・業界に関する記事一覧です。国内外の代表的な企業や業界の動向や経営者インタビューなどを掲載。各企業のボーナス情報なども紹介します。

物価上昇局面でなぜ値下げできた? アルペン、すかいらーくに聞いてみた
素材価格や物流コストの上昇で、アパレル業界に値上げの波が押し寄せている。ファーストリテイリングが展開するユニクロはすでに一部の商品の値上げを実施し、従来の定価より1000円値上げした商品も出てきている…
2022.04.04 07:00
週刊ポスト

「夢の認知症薬」開発 エーザイはなぜ“事実上の撤退”となったのか?
アルツハイマー型認知症の進行抑制が期待される世界初の治療薬「アデュカヌマブ」。2021年に米国で承認され、日本でも“夢の治療薬”と大々的に報じられたが、その後、様々な課題が指摘された。この薬は“夢のまま”…
2022.04.01 07:00
週刊ポスト

ワークマン 物価上昇圧力高まる中でも「値上げしない宣言」の勝ち筋
ウクライナ危機で日本経済を襲うインフレ圧力に拍車がかかることになりそうだ。昨年末からじわじわと物価上昇の兆しが見え始め、牛丼チェーンやハンバーガーチェーンなどが次々に値上げを実施している。少なから…
2022.03.27 07:00
マネーポストWEB

ホンダとソニーをつなぐ創業者の開拓精神とEV協業のその先
HONDAとSONY。日本が世界に誇る自動車メーカーと電機メーカーの両雄が手を組み、次世代EV(電気自動車)事業で戦略的提携することを電撃発表した。夢のタッグの実現には、70年越しに結び直された創業者同士の絆が…
2022.03.26 07:01
週刊ポスト

ホンダとソニーのEV協業 創業者から引き継いだ“運命的な結びつき”
HONDAとSONY。日本が世界に誇る自動車メーカーと電機メーカーの両雄が手を組み、次世代EV(電気自動車)事業で戦略的提携することを電撃発表した。夢のタッグの実現には、70年越しに結び直された創業者同士の絆が…
2022.03.26 07:00
週刊ポスト

「ホテルの客室からアメニティ撤去」で怒りの矛先向かう小泉進次郎氏のとばっちり
「うちのホテルはすでにお客様にフロントで歯ブラシやカミソリを持っていってもらう方式にしましたが、『部屋に歯ブラシがない!』『高いお金を払っているのに、ホテルのサービスがなっていない』とお客様から怒り…
2022.03.19 15:00
マネーポストWEB

帰国か、第3国に滞在か…ロシアで事業展開する日本企業、それぞれの有事対応
3月10日、欧州最大規模の店舗である「ユニクロ モスクワ」には大勢の客が押し寄せていた。帰国直前に店を訪れていた日本企業のロシア駐在員男性が様子を語る。「営業停止が発表されて以降、連日店前に行列ができ…
2022.03.19 07:00
週刊ポスト

人員削減でネット中心にシフトする銀行サービス コールセンター機能は追いつかず
銀行を取り巻く環境が大きく変わっている。マイナス金利政策による利ざやの縮小に加え、ITによる業務の効率化などを背景に、メガバンク3行が大規模な人員・業務量・店舗数の削減計画を打ち出したのは、2017年末の…
2022.03.14 07:00
週刊ポスト

変わる3メガバンク 3万人超の銀行員が消える、コスト削減で支店も激減
銀行を取り巻く環境は大きく変わっている。あわせて「預金者は銀行の支店に行ってサービスを受けられる」という当たり前だった光景も様変わりしようとしている。 マイナス金利政策による利ざやの縮小に加え、IT…
2022.03.13 07:00
週刊ポスト

黒田日銀vsメガバンクの対立激化で「預金者が切り捨てられる」未来へ
いよいよ預金マイナス金利時代の到来か。ドイツでは最大手のドイツ銀行とコメルツ銀行が2020年に新規顧客が一定以上の預金を預ける場合は年0.5%のマイナス金利を取り始めた。他行にも急速に拡大し、同国では今年…
2022.03.11 07:00
週刊ポスト

「預金にマイナス金利」時代が目前 ドイツでは半数の銀行が導入、日本も追随か
「急に入り用になった時すぐ引き出せるように」と、100万円の普通預金を別口座に置いていたAさん。孫が生まれたお祝いをと5年ぶりに銀行で記帳すると、知らないうちに残高が約96万円になっていた。まさか預金が減る…
2022.03.09 07:00
週刊ポスト

変化を強いられるテレビ業界 巨額の予算持つNetflixに民放が組み込まれる未来も
いまテレビ業界を取り巻く状況が激変している。NHK放送文化研究所が2020年に実施した「国民生活時間調査」によると、16~19歳では一日にテレビを視聴する人が5割を下回り、20代以下は一日にテレビを視聴する時間…
2022.03.06 07:00
週刊ポスト

ネット配信に消極的な日本の民放 キー局と地方局の縦の関係が障壁か
NHK放送文化研究所が2020年に実施した「国民生活時間調査」によると、16~19歳では一日にテレビを視聴する人が5割を下回り、20代以下は一日にテレビを視聴する時間よりもネットを利用する時間のほうが多かった。…
2022.03.04 07:00
週刊ポスト

ネット専用テレビ出現でNHK受信料制度が岐路に「Netflixの2倍」の割高感
大手ディスカウントストアのドン・キホーテが昨年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」。見た目は普通のテレビだがテレビチューナーを搭載しておらず、地上波のテレビ放送が映らない代わりにAndroid OSを…
2022.03.03 07:00
週刊ポスト

ドンキが発売「NHK受信料不要テレビ」 大手メーカーが参入しにくい事情
大手ディスカウントストアのドン・キホーテが昨年12月に発売した「ネット動画専用スマートTV」が放送業界をザワつかせている。 見た目は普通のテレビだがテレビチューナーを搭載しておらず、地上波のテレビ放送…
2022.03.02 07:00
週刊ポスト

社長就任への決意表明か サントリー・鳥井信宏副社長が全社員に送った熱いメール
国内最大の飲料メーカー・サントリーホールディングス。同社の“次期社長”と確実視される創業家の最高幹部が社内で“アクション”を起こした──。 2月17日、全社員宛に送られたメールには力強いメッセージが書かれて…
2022.03.01 07:00
週刊ポスト

有名企業の後継者選び サントリー、ソフトバンク、ソニーの次期社長は誰になる?
ビジネス環境の先行きが不透明な今、企業トップの舵取りはより難しいものになるだろう。そうした中で、有名企業の次代を担う「後継者選び」はどのように進んでいるのか。「次は創業家」と明言しているのがサント…
2022.02.26 07:00
週刊ポスト

巨大企業の後継者選び「親族には継がせない」の真偽 日本電産とファストリの選択は
ウクライナ情勢が緊迫し、FRB(米連邦準備制度理事会)の利上げを巡る動きも不透明な状況にあり、ビジネス環境の先行きは厳しい。日本企業は最高益を出すなど健闘しているが、5年後、10年後はより不確実性が増す…
2022.02.24 07:00
週刊ポスト

トヨタ後継者問題 章男社長の長男は「次の次」、中継ぎ候補に名前が挙がった外国人幹部とは
2021年4~12月期連結決算が、売上高・純利益ともに過去最高だったトヨタ自動車。昨年末にはEV(電気自動車)などの電動化に、2030年までに計8兆円もの巨額投資を実施すると発表したことで、5年後、10年後に注目が…
2022.02.22 07:00
週刊ポスト

日本歴代最高経営者ランキング 盛田昭夫、藤田田、小林一三らが上位に
週刊ポストでは、日本の企業や経営者を長年見続けてきたジャーナリスト、アナリスト、評論家、大学教授ら32人にアンケートを行ない、「歴代最高の経営者」は誰かをランキング形式で選んでもらった。(別表参照。…
2022.02.18 07:00
週刊ポスト
注目TOPIC

「ユニクロの生地が薄くなっている?」SNSで指摘される“疑念”は本当なのか?直接ユニクロに聞いてみた
- 《持ち給金「21円差」の大違い》大の里が全勝優勝を逃して失ったのは「360万円の懸賞金」だけじゃない! 千秋楽で豊昇龍に敗れ、力士褒賞金は年額50.4万円少なくなった
- 「SNSを全削除しました」ディープフェイク増加で危機感を高めるZ世代の対応 「一番怖いのは被害を自覚できないこと」「ターゲットは女性だけじゃない」
- 「早慶は600万円、MARCHは500万円」中国人の日本大学受験で“カンニング業者”が暗躍 替え玉の受験票は「受験生と試験を受ける人の顔写真をAIで合成」
-
【儲けのテクニックを特別公開】89歳現役トレーダー藤本茂氏が「シゲルさんノート」を解説 M&A、RSIに加え「親子上場解消」に注目した売買も