閉じる ×

ビジネス

ビジネスに関する記事一覧です。企業・業界の動向、株式市場・為替市場などのマーケット情報、経済に関する国内外の社会情勢などを紹介します。

サイゼリヤの超お得メニューとは
サイゼリヤ「急回復」を支える新施策の数々 来期黒字転換も視野に
 時代や景気の移り変わりとともに、企業を取り巻く環境は絶えず変化する。30年以上にわたり、さまざまな企業を取材し続けてきた経済ジャーナリストの和島英樹さんが、今注目の企業・業界の動向を分かりやすく解説…
2020.09.07 07:00
マネーポストWEB
キリンビバレッジ社長 「午後の紅茶」「生茶」で健康シフトを加速する
キリンビバレッジ社長 「午後の紅茶」「生茶」で健康シフトを加速する
 コロナ禍でオフィス向け自販機やコンビニでの販売が大きく目減りする一方、スーパーでの販売やインターネット通販に活路を見いだそうとしている飲料業界。ウィズコロナの時代をどう勝ち残るのか、メガブランド「…
2020.09.04 07:00
週刊ポスト
土地の名義変更で相続トラブル発生続出、50人以上の同意必要な例も
土地の名義変更で相続トラブル発生続出、50人以上の同意必要な例も
 相続トラブルが発生することが多いのが、土地に関する手続きだ。中でも「名義変更」には注意したい。 50代のAさんは最近、父親が残した実家の土地を相続した。だが後日、叔父(父の弟)からの電話で、こう告げら…
2020.09.04 07:00
週刊ポスト
米NASDAQ総合指数は歴史的な高水準に(Getty Images)
今の株価はバブルか? ファンダメンタルズを凌駕する株高が続くワケ
 アメリカの株価上昇が続いているが、世界的にバブルを懸念する投資家は多い。8月28日におけるNASDAQ総合指数の市場平均PER(株価収益率)は66.45倍。歴史的に見ても極端に高い水準となっている。 市場では「バフ…
2020.09.02 15:00
マネーポストWEB
“回らないスシロー”もあり得た?
幻の合併・提携話 大正製薬と田辺製薬、楽天とドコモ、スシローと元気寿司
 熾烈な競合関係にあった2社が一緒になる――大企業同士の合併には大きなインパクトがある。8月16日に英紙『ファイナンシャル・タイムズ』(電子版)が報じた「日産とホンダ」という日本を代表する自動車メーカーに…
2020.09.02 07:00
週刊ポスト
ウィズコロナ時代のマンション 郊外、災害、多様性がテーマに
ウィズコロナ時代のマンション 郊外、災害、多様性がテーマに
「作ってきたからわかるんだ~、マンションのことなら長谷工」というテレビCMが印象に残る。マンション施工大手ゼネコンの長谷工コーポレーションが手がけた施工累計戸数は実に65万戸。コロナ禍によるテレワーク浸…
2020.09.01 07:00
週刊ポスト
超巨大企業の誕生も幻に(三菱重工本社=左と日立本社。時事通信フォト)
日立製作所と三菱重工、川崎重工と三井造船 もし合併していたら…
 熾烈な競合関係にあった2社が一緒になる――大企業同士の合併には大きなインパクトがある。8月16日に英紙『ファイナンシャル・タイムズ』(電子版)が報じた「日産とホンダ」という日本を代表する自動車メーカーに“…
2020.08.31 07:00
週刊ポスト
来年の東京五輪の開催可否を判断する基準は? 大前研一氏の提言
来年の東京五輪の開催可否を判断する基準は? 大前研一氏の提言
 新型コロナウイルスの第二波がやってきていると言われているが、今後の見通しはどうなるのか。経営コンサルタントの大前研一氏が、1年延期された東京五輪開催の実現可能性について考察する。 * * * 安倍晋…
2020.08.30 07:00
週刊ポスト
脱ハンコのメリット・デメリットは?(写真:アフロ)
ハンコからクラウドサインへの移行 そのメリットとデメリット
 コロナでリモートワークが脚光を浴びる中で、問題点として浮上したのが「ハンコ」。これを押すためだけに出社するようなケースを避けるための方法の1つが「クラウドサイン」だが、移行する時に注意すべきデメリッ…
2020.08.29 11:00
週刊ポスト
春先にはマスクを求めて開店待ちする行列が散見された(時事通信フォト)
非常時でも整然と並ぶ日本人が、なぜコロナ禍でマスク争奪戦に走ったか?
 これまで手に入らないことのなかったマスクがコロナ禍で品薄になると、ドラッグストアにはマスクを買い求める人々が長蛇の列をなした。手に入るようになった今もなお、マスクの確保に精を出してしまう人がいると…
2020.08.29 07:00
女性セブン
一律にもらえる特別定額給付金までマウンティングのネタに(時事通信フォト)
8割が「使う」と回答した10万円給付金、実際はほとんど貯蓄に
 新型コロナウイルス感染症対策として、全国民に一律10万円が支給される「特別定額給付金」の申請受付が、大半の市区町村で終了した。全国約1億2550万人分の給付金として計上された予算12兆7344億円のうち、既に98…
2020.08.28 07:00
マネーポストWEB
オーナー企業と三菱系列(サントリー本社=左とキリン本社。時事通信フォト)
「幻の大型合併」キリンとサントリー、日本郵政と野村不動産 なぜ破談になったか
 熾烈な競合関係にあった2社が一緒になる――大企業同士の合併には大きなインパクトがある。8月16日に英紙『ファイナンシャル・タイムズ』(電子版)が報じた「日産とホンダ」という日本を代表する自動車メーカーに“…
2020.08.28 07:00
週刊ポスト
アップルにとって中国は重要な販売先のひとつ(EPA=時事)
コロナ禍でも株価沸騰 アップルとテスラに死角はあるか
 アメリカのハイテク株が好調だ。NASDAQ総合指数は8月24日、0.6%上昇し、3日連続で過去最高値を更新した。全体相場が強い中でも、アップルの急騰が目を引く。7月24日の場中安値は356.58ドル。8月24日の終値は503.…
2020.08.26 15:00
マネーポストWEB
日産の内田誠社長(左)とホンダの八郷隆弘社長(時事通信フォト)
日産・ホンダ統合報道 実現なら国内の雇用維持にプラスの期待
 企業がお盆休み期間中の8月16日、英紙『フィナンシャル・タイムズ』(電子版)が「日産・ホンダ 政府が統合模索」という衝撃的なニュースを報じた。経済ジャーナリストの福田俊之氏が解説する。「記事によれば、…
2020.08.26 07:00
週刊ポスト
休業・時短要請解除でどうなる?(大阪・道頓堀)
大阪ミナミの休業要請解除で住民不安「マスクなしキャッチだらけ」
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪・ミナミの一部区域で実施されていた接待を伴う飲食店や居酒屋に対する休業および時間短縮営業の要請が、21日に解除された。吉村洋文知事は「ミナミ区域の感染拡大は…
2020.08.25 16:00
マネーポストWEB
東京五輪を予定通り開催することはできるか(有明アリーナ。EPA=時事)
東京五輪中止を推す森永卓郎氏 「競技施設は隔離施設として活用を」
 東京五輪をめぐっては世論も「予定通り来夏開催」と「中止」で割れているようだ。日本にとって最良の決断とは何なのか。経済アナリストの森永卓郎氏(63)は次のように考える。 * * * いまの世界的な感染…
2020.08.23 07:00
マネーポストWEB
コロナで国債発行額が過去最大に 現実味増す1946年以来の「預金封鎖」
コロナで国債発行額が過去最大に 現実味増す1946年以来の「預金封鎖」
 新型コロナが家計を直撃する中、虎の子のキャッシュを「貯蓄」に回そうと考える人は多いだろう。そのほうが手堅くて安心というわけだ。 しかし、経済・金融に精通した人ほど、自らの資金を株や金など「預金以外…
2020.08.22 07:00
週刊ポスト
たとえ無観客でも実施すべきか(時事通信フォト)
東京五輪、無観客開催でも経済効果約4000億円か 消費向上も期待
 東京五輪をめぐっては世論も「予定通り来夏開催」と「中止」で割れている。日本にとって最良の決断とは何なのか。第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏(49)は、経済に与える影響の観点から次のよう…
2020.08.21 07:00
マネーポストWEB
不動産は本当に今が狙い目?
コロナ禍で投資のプロが注目する「不動産」 資産増やすチャンスか
 コロナショックで今後、マンションや土地の価格が下落する恐れが指摘されているが、そうした状況だからこそ、「不動産」に注目しているプロは多いという。 グローバルリンクアドバイザーズ代表の戸松信博氏が語…
2020.08.20 16:00
週刊ポスト
仮想通貨に注目が集まる理由は?(イメージ)
仮想通貨に再び注目集まる インフレや為替変動リスク回避の動き
 収束の気配が見えない新型コロナ禍は、確実に家計を蝕んでいる。家計に明るい見通しが持てない状況で現金を「預金」に回す人が増えているが、経済・金融に精通した人ほど、自らの資金を「預金以外」の資産に振り…
2020.08.19 16:00
週刊ポスト

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース