閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

キャリア

キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

「ディスレクシア(識字障害)」の苦労とは(イメージ)
【文字が読めない・書けない】世間に“勉強不足”と叱られ続ける「ディスレクシア」の生きづら…
 まじめに勉強を頑張っても文字がうまく書けない、漢字を読むことができない……。文字に対してそんな苦手意識を抱えている人たちがいる。大人でも、鏡文字を書いてしまったり、しばしば存在しない漢字を書いてしま…
2023.08.16 16:00
マネーポストWEB
仕事が捗る場所は人それぞれ
カフェでPCを開いて仕事をする人、なぜ家や会社でやらないの? ノマドワーカーに聞いてみた
 カフェでノートパソコンを開き、仕事をする「ノマドワーカー」。都会を中心に見慣れた光景になっている一方で、一部には「どうして家や会社で仕事しないのか?」と疑問の声を持つ人もいる。ノマドワーカーたちは…
2023.08.16 15:00
マネーポストWEB
発達障害と診断され、人生がどう変わった?(左から菊地栞さん、嘉津山具子さん、金子磨矢子さん)
【座談会】発達障害と診断されて人生が変わった女性たち 「『もしかして』と気づくことから新…
 脳の機能的な問題のせいで、日常生活や学業、就業上に弊害がみられる状態を指す「発達障害」。ADHD(注意欠如・多動性障害)、ASD(自閉スペクトラム症)、LD(学習障害)などを総称するものだ。自分が感じていた…
2023.08.15 07:00
女性セブン
土日など混雑時は各店数十分から120分待ちになることも(撮影/木村圭司)
野犬がうろつく新横浜に「ラーメン博物館」を作った男 「断られ続けた出店交渉」「実家を担保…
 飲食とエンタメを融合させた“フード・アミューズメントパーク”の先駆けである「新横浜ラーメン博物館」が来年3月、開館30周年を迎える。これまでに延べ2800万人を集客し、一大観光スポットに成長した同博物館だが…
2023.08.11 11:00
マネーポストWEB
“お化け”たちからぼやき節…(イメージ)
【お化け屋敷の今】空手5段男性がお化けを殴って「解決金1000万円」訴訟合戦 現役アクター…
 日本では古くから「夏の風物詩」と位置づけられてきた「お化け屋敷」。遊園地やテーマパーク、レジャーランドに欠かせないアトラクションのひとつだが、客を驚かす側の“お化け”たちからは「何かとやりにくい時代…
2023.08.11 07:00
マネーポストWEB
男性上司の女性部下に対する「政治的に正しい」振る舞いとは?(イメージ)
【ジェンダーブラインド】男性上司は女性部下とどう接するべきか?「政治的に正しい」振る舞い…
 どんな場所でも「政治的な正しさ」が求められる時代。もし職場でマイノリティに対して差別的だと捉えられかねない言動をすると、「キャンセル」の対象となってしまうだろう。だが、誰もが納得のできる「政治的に…
2023.08.10 16:00
マネーポストWEB
同僚が育休を取得すると負担が増えるとの声も…(イメージ)
育休社員の代わりに仕事が増えた社員 手当を会社に要求できるか、弁護士が解説
 少子化の解決策として、育休制度のあり方もたびたび議論される。一方で、育休をとる社員の仕事を肩代わりして、仕事の負担が増える社員も少なくない現実がある。そういった場合、負担が増えた社員の手当を会社に…
2023.08.09 16:00
週刊ポスト
日本人と外国人が混じった会議では混乱する事態も(写真:イメージマート)
【「山田さん」「スミスさん」「タロウ」「マイク」】日本人社員と外国人社員が一同に介する場…
 日本企業では、かつては上司が部下を呼び捨てにし、部下は上司を役職で呼ぶのが当たり前だったが、最近は「さん」づけで呼称を統一しているところが増えているという。なぜこうした“ルール”が導入されるようにな…
2023.08.08 16:00
マネーポストWEB
女性議員を増やすためにはどういった改革が必要か(写真/AFLO)
統一地方選で“過去最多の女性議員当選”でも割合はわずか14% 女性議員比率を高めるために…
 6月末、スイスに本拠地を置く世界経済フォーラムが「グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート2023」を発表した。男女平等の度合いを示すもので、日本は146か国中125位で、2022年の116位からさらに順位を落と…
2023.08.08 07:00
女性セブン
女性議員が少ない現状は何が問題なのか(写真/共同通信社)
日本で女性議員が増えないことの弊害 「女性にしかわからない問題は議論されない」現実がある
 6月末、スイスに本拠地を置く世界経済フォーラムが「グローバル・ジェンダー・ギャップ・レポート2023」を発表した。男女平等の度合いを示すもので、日本は146か国中125位で、2022年の116位からさらに順位を落と…
2023.08.07 07:00
女性セブン
切手の扱いがわからない若手社員たち
【じわじわ進む「郵便離れ」】切手の貼り方や貼る場所がわからない若手社員は「これ、なめるの…
 メールやSNSの普及などから、郵便物数が減っている。日本郵便によると、日本郵政公社発足後の2003年度の国内の郵便物数は約248億通だったが、2022年度には約144億通に減っている。20年間で約4割の減少だ。それに…
2023.08.06 15:00
マネーポストWEB
ノルマに追われているうちにだんだん感覚が麻痺してくる?(イメージ)
ビッグモーター問題は他人事じゃない? ノルマに追われて“悪事”や“不正”に鈍感になる社畜心…
 中古車販売大手・ビッグモーターの保険金不正請求問題は、苛烈なノルマが課せられたことも理由のひとつだと指摘されているが、これは決して他人事ではない。報じられるような深刻な問題ではないにせよ、ノルマに…
2023.08.05 16:00
マネーポストWEB
大学生たちのあいだで大麻が広がっているという話も…(写真:イメージマート)
【大学生の大麻汚染】日大アメフト部だけではない 学生から「大麻使ったことある」と軽いノリ…
 大学生の薬物汚染が社会問題化している。8月5日には、日本大学アメリカンフットボール部の3年生部員が、同部の学生寮で乾燥大麻と覚醒剤成分を含む錠剤を所持していたとして、大麻取締法違反と覚醒剤取締法違反の…
2023.08.05 15:00
マネーポストWEB
週休3日制の企業では働き方がどう変わった?(イメージ)
週休3日制を導入した企業のその後 リクルート「総労働時間は減った」、日立製作所「社員が…
 7月27日、人事院は育児や介護などを抱える国家公務員に認めている「選択的週休3日」の対象を、2025年4月から職員全般に拡大する方向で検討に入ったという。個々の業務や事情に応じた柔軟な働き方を推進する動きの…
2023.08.04 07:00
マネーポストWEB
(左から)伊藤孝恵・参議院議員、鈴木貴子・衆議院議員、石井苗子・参議院議員が永田町の現状を明かす(撮影/浅野剛)
【なぜ日本に女性政治家が少ないのか?】現役女性議員たちが明かす「票ハラ」の実態 セクハラ…
「女性が活躍できる社会へ」「女性の力を成長に」「男女共同参画社会の実現」──働く女性が圧倒的多数になった現代では、女性のさらなる飛躍が求められている。しかし、旗振り役となっている政界や経済界を見渡して…
2023.08.03 16:00
女性セブン
「100分授業」になって何が変わった?(イメージ)
大学生から噴出する「100分授業」への不満 「総授業時間が長くなった」「昼休みがすぐ終わ…
 近年、全国の大学で広まりつつある「100分授業」。これまでは、半期で90分授業を15回のカリキュラムが一般的だったが、1コマを100分に時間を増やし、回数を14回とするのが「100分授業」の特徴だ。すでに早稲田大…
2023.07.30 11:00
マネーポストWEB
【時給600円のパートから社長に】ブックオフ元社長・橋本真由美さん “主婦なら当たり前の仕事”でも評価されることが励みに
【時給600円のパートから社長に】ブックオフ元社長・橋本真由美さん “主婦なら当たり前の…
 時給600円のパート主婦が、まさかの社長に──。そんな驚くべき人生を歩んでいるのが、ブックオフコーポレーション元社長・橋本真由美さん(74才)だ。その経験はきっと働く主婦たちの希望になるのではないだろうか…
2023.07.30 07:00
女性セブン
どこまでが「副業」として認められるのか?(イメージ)
【副業の範疇どこまで?】「家業を継いで社長に」を会社は副業として認めてくれるか、弁護士が…
 近年では副業を解禁する会社も少なくない。就業規則に副業が禁止されていなければ、どのような仕事をやっても問題ないのだろうか。勤務先から副業を制限できるケースはあるのか、実際の法律相談に回答する形で、…
2023.07.29 19:00
週刊ポスト
意外?他の世代と比べても 50代に“飲み会嫌い”な人は多い(イメージ)
【やっと公言できるようになった】実は50代に多い“飲み会嫌い”の人たち 若手時代のメチャ…
 若い世代が職場の飲み会を嫌うイメージだが、実はそうとも限らない。R&C株式会社が7月に発表した「年代別の飲み会に対する意識調査」(20~50代の社会人男女1000人を対象)によると、職場の飲み会について「…
2023.07.28 16:00
マネーポストWEB
24~51才まで専業主婦だった永岡桂子さん
【専業主婦出身・国会議員】文科大臣・永岡桂子さん「主婦ほど世の中が見えている職業はない」
 結婚を機に家庭に入った専業主婦が、“社会を知らない”ことを謙虚にとらえ、それをバネにして50才を過ぎて大きく花を咲かせる──。そんな経験はきっと働く主婦たちの希望になるのではないか。文部科学大臣となった…
2023.07.28 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース