キャリア
キャリアに関する記事一覧です。仕事術や副業・バイトの最新事情、受験・就活、定年後の雇用など、キャリア形成に関する情報を幅広く紹介します。

「大事なことは1分で話す」 無駄を嫌がるトヨタでも実践される「情報を数値化する」メリット
チャットツールやオンラインミーティングの普及によって、短い文字や短時間で情報を正確に伝えることが今まで以上に重要になってきた。早く正確に要点を伝えるにはどうすればよいか。新刊『「すぐやる」よりはか…
2023.06.26 15:00
マネーポストWEB

元職員が明かす市役所勤務の“負の側面”「プライベートは市民に監視されてる」「悪質なクレーマー対応に疲弊」
地域に密着し、住民に寄り添いながら生活環境を整える地方公務員。責任も大きく、やりがいのある仕事のように見えるが、意外にも退職する人は少なくない。 総務省「令和3年度 地方公務員の退職状況等調査」に…
2023.06.24 15:00
マネーポストWEB

インターナショナルスクールを卒業しても「義務教育修了」にならない? 進学先の選択肢を狭めてしまうリスク
グローバル社会で必須の英語力と国際感覚を、わが子が幼少から身につけてくれたら、どんなに素晴らしいことか。そんな憧れから、子供をインターナショナルスクール(以下、インター)に通わせる親は少なくない。…
2023.06.23 16:00
女性セブン

「強制的にランチ時間に突入って…」 職場の「12時一斉の昼休み」への不満と多様化を望む声
テレワークやフレックスタイムの導入など、柔軟な働き方が浸透しつつある。働く場所や出退勤時間に縛られなくなってきたが、12~13時という「昼休みの時間」は依然として変わらない会社も多いようだ。 そもそも…
2023.06.23 11:00
マネーポストWEB

研究者の「雇い止め」問題に大前研一氏「研究者はどこに行っても勝負できるよう“発想の転換”を」
東京大学など全国の大学や研究機関で、「10年ルール」による研究者の「雇い止め」が波紋を広げている。2013年4月に「改正労働契約法」が施行され、有期雇用期間が10年を超えた研究者は無期雇用への転換を求められ…
2023.06.23 07:00
週刊ポスト

「安定=楽ではない」「激務なのに給料が安い」…地方公務員を辞めた若者たちの「誤算」
公務員のイメージといえば”安定”。実際、マイナビ「2024年卒大学生公務員のイメージ調査」によると、公務員になりたい理由として「安定している」を選んだ人の割合が8割にものぼる。一方で、念願かなって公務員に…
2023.06.22 07:00
マネーポストWEB

車、マンション、家電、アパレル、学習塾… 各業界の営業マンが明かす「私の必殺セールストーク」
商売の基本は物を売ることだが、黙っていても売れるような簡単な商売は稀。どんな業種の人も、必死のセールストークで物を売っている。色々な業界の営業マン/ウーマンたちに、セールスの“必殺フレーズ”を聞いて…
2023.06.21 16:00
マネーポストWEB

「年収1000万円を切るなんて…」 子ども2人を難関私立中高に通わせる専業主婦家庭、夫の年収激減でも“奨学金適用外”の苦しみ
中学受験で私立中学に合格した後も、教育費の負担は続く。さらに難関校になると大学受験向けの塾代も早期から発生するという。『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるノンフィクションライターの…
2023.06.21 15:03
マネーポストWEB

「家庭の負担は大きい」 中学受験、難関校ほど「高収入サラリーマンと専業主婦家庭」が多くなる理由
いまや共働き家庭は一般的になっているが、『中学受験 やってはいけない塾選び』などの著書があるノンフィクションライターの杉浦由美子氏によると、「中学受験で御三家などの難関校に合格する家庭は、専業主婦…
2023.06.21 15:02
マネーポストWEB

特待生制度とは全く別物 開成、麻布、雙葉…難関校ほど「在学生救済」のための奨学金制度が手厚い背景
私立中学に通う家庭は裕福であるというイメージが一般的にあるようだ。実際、私立学校は学費が高額であることが多く、教育費の負担は少なくない。経済的な事情で学費が払えなくなった場合に助けになるのが奨学金…
2023.06.21 15:01
マネーポストWEB

激変するシニアの再就職事情 「非正規スタートが勝ち組、正社員狙いが負け組」の逆転現象も
「人手不足」が叫ばれるなか、60代以降のいわゆる定年後世代も働き続けるのが当たり前の時代が到来している。しかし、年齢を重ねてからも「若い頃と同じような働き方」にこだわっていると、セカンドキャリアの入り…
2023.06.18 11:00
マネーポストWEB

インターナショナルスクール出身者の苦悩 「日本の歴史はクイズ番組で学んだ」漢字への苦手意識も
グローバルな感覚を幼少から身につけてほしいと、我が子をインターナショナルスクール(以下、インター)に通わせる親は少なくない。 国際語学教育機関である「EFエデュケーション・ファースト」がまとめた2022…
2023.06.16 07:00
女性セブン

社会人になっても“学部マウント”?「早稲田の政経です」「中央法の法です」聞いてもないのに学部まで明かされる驚き
聞かれてもいないのに、出身大学だけでなく「学部」まで答える人たちがいる。おおよそ名乗るのは、他学部よりも伝統や実績があり、高偏差値であることが多い“看板学部”だ。しかし学生時代の仲間内の話ならまだし…
2023.06.14 15:00
マネーポストWEB

芸能人も子供を通わせる「インターナショナルスクール」とはどんな学校か? 高額な授業料以外にもかさむ出費
肌の色も髪の色も異なる子供たちが、人種や国籍の壁をゆうに超え、お互いを笑顔でたたえ合う。その姿にははっきりと「世界で活躍する将来」が浮かび上がっている──「インターナショナルスクール」と聞いて思い浮…
2023.06.13 07:00
女性セブン

中学受験を考える際の資金面でのチェックポイント 子ども2人なら「教育費200万円超」が10年続く
2023年、一都三県の中学受験の受験者数は8年連続で増加し、中学受験率は過去最高になった。受験にかかる費用はもとより、私立学校に通う場合は学費の負担も大きくなる。家計の問題から、中学受験をすべきか悩む家…
2023.06.12 16:00
マネーポストWEB

就活「売り手市場」でもすぐに辞める新入社員に氷河期世代から不満 「ゆるブラック嫌い」の若者たちとどう接すべきか
5月26日、厚生労働省と文部科学省は、令和5年3月卒の大学生の新卒就職内定率が97.3%と昨年よりも1.5ポイント上昇したことを公表した。深刻な少子化により今後のさらなる労働人口不足が懸念されるなか、企業は人…
2023.06.08 07:00
マネーポストWEB

【悩み相談】コロナ禍で失業、精神疾患を患い生活保護に 「働けない状況」に打つ手はあるのか
コロナ禍や物価高の影響で、生活保護の申請数は近年増加している。しかし、「生活保護バッシング」を気にして、生活保護を受けることに後ろめたさを感じる人も少なくない。元少年院教官という異色の経歴を持ち、…
2023.06.04 16:00
マネーポストWEB

就活で「学歴フィルター」がなくなり経験重視になれば“もっと悲惨なこと”になる
就職活動では大学名などでふるいを掛ける「学歴フィルター」があるといわれている。その存在を公言する企業はないものの、毎年のように学歴フィルターが話題となり、書類選考の段階で“門前払い”されることに不満…
2023.06.03 19:00
マネーポストWEB

「スタートアップという蟻地獄」に苦しむ起業家を見て実感する「無借金経営でよかった」
スタートアップで起業をするに当たって、ベンチャーキャピタル(VC)などから資金を借りるケースがある。将来的に大きな利益が出るようになれば、そこで借りた資金も返済できるが、思うように成長しなかった場合…
2023.06.03 16:00
マネーポストWEB

定年後に月10万円の収入を目指す仕事選び 「社会とつながり生きがいを得られるか」も大切な要素
生活費や光熱費の物価高騰が家計を圧迫し、実質的に受け取れる年金は目減りする一方だ。「毎月、年金にプラス数万円の収入があれば……」といった声は少なくない。実は、やり方次第で定年後に月10万円収入を増やす…
2023.05.30 15:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】Aiロボティクス—Yunthの「母の日ギフトセット」が楽天 総合ランキング1位を獲得 (4月28日 18:33)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧州為替:ドル・円は軟調、やや売りに押される展開 (4月28日 18:21)
- 【注目トピックス 市況・概況】日経平均テクニカル: 4日続伸、5日線が25日線突破 (4月28日 18:15)
- 【注目トピックス 市況・概況】欧米為替見通し: ドル・円は伸び悩みか、米中対立回避も今週の重要イベントを見極め (4月28日 17:25)
- 【注目トピックス 市況・概況】東京為替:ドル・円はもみ合い、米中摩擦回避でドルに買い安心感 (4月28日 17:12)