閉じる ×

働き方

働き方に関する記事一覧です。テレワークなど多様化する働き方や仕事術、オフィスの人間関係などを紹介。働く人たちのリアルな本音も多数掲載しています。

自分の得意分野をアピールすることで仕事の道が拓けることも多いという(イメージ)
「好き嫌い」を明言するだけで人生は快適に 仕事の道が拓けることも
 自己主張をしすぎると周りから敬遠されることもあるが、まったく自己主張をしないと人生で損をする機会は少なくない。「人生を楽しくするため、そして仕事で活躍するためには、自分が好きなもの・得意なものはバ…
2021.09.04 16:00
マネーポストWEB
在宅勤務で仕事をサボる人たちの言い分は?
「在宅でもサボる権利がある!」テレワーク中にサボる人たちの言い訳
 新型コロナウイルスの感染拡大以降、一気に広まったテレワークという働き方。通勤ラッシュから解放された分、以前よりも仕事に集中できると感じる人もいるようだが、その一方で、他人の目がない環境から、就業時…
2021.08.24 16:00
マネーポストWEB
早朝に唐津の海でSUPしてから仕事をするという充実した日々
「出世しない人生最強!」山岡士郎・浜崎伝助を目指す40代会社員の充実の日々
 昨今、若いうちから資産形成して「経済的に自立」し「早期リタイア」を実現するという「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。20代からバリバリ働いて、40代で早期リタ…
2021.08.21 16:00
マネーポストWEB
仕事の契約書を締結すれば安心だと思われがちだが…
フリーランスの悲哀と現実 仕事の契約書があれば安心というわけではない
 大学を卒業したら新卒で会社に入って、定年まで勤め上げる──かつてはそんなキャリアスタイルが当たり前だったかもしれないが、今では働き方も多様になってきている。様々な理由からフリーランスとして働くように…
2021.08.14 16:00
マネーポストWEB
ホテルに滞在してテレワークをする人も少なくないという(イメージ)
初対面の相手とのオンライン会議のポイント 「天気の話」がNGのワケ
 長引くコロナ禍でリモートワークが広がり、一気にデジタル化が進んだ人々の働き方。オンラインで会議や打ち合わせをすることも増え、わざわざ職場や取引先に出向く必要がなくなり便利になった反面、オンラインな…
2021.08.10 15:00
マネーポストWEB
女性の社会進出が進むことで男女のマッチングが難しくなる?(イメージ)
女性の社会進出が進むことで「男も女も結婚相手がいなくなる」皮肉な現実
 リベラル化の進行によって誰もが「自分らしく」生きられるようになったことで、「生きづらさ」を感じるひとが増えている──そんな社会の構造を、攻略困難なゲーム(無理ゲー)にたとえて解き明かした作家・橘玲氏…
2021.08.06 15:00
マネーポストWEB
アグネス・チャンが振り返る「来日」「子育て論争」そして「65才の今の生き方」
アグネス・チャンが振り返る「来日」「子育て論争」そして「65才の今の生き方」
 世界保健機関(WHO)の定義では、65才からが“高齢者”だという。だが、人生100年と言われる現代、65才は「折り返し地点」に過ぎず、この時期の過ごし方が老後の暮らしを大きく左右する。歌手活動に子育て、闘病と…
2021.08.04 07:00
女性セブン
テレワークをするとサボっていると思われる?(イメージ)
密かに進む“テレワーク離れ” 背景に「出社した人が偉い」企業風土も
 コロナ感染対策の一環として、推奨されてきたテレワーク。だが、日本生産性本部が7月16日に発表した「第6回 働く人の意識調査」によると、テレワークを実践している人の中で、直近1週間における出勤日数が「0日」…
2021.08.03 15:00
マネーポストWEB
東海テレビのプロデューサー・阿武野勝彦氏が語るテレビ論・仕事論
「ドキュメンタリーの東海テレビ」を牽引する阿武野プロデューサーが語る仕事論
 テレビマンはどのような仕事をしているのか。著書『さよならテレビ ドキュメンタリーを撮るということ』(平凡社新書)が話題の東海テレビのプロデューサー・阿武野勝彦氏に、同書で伝えたかったことと、その仕…
2021.08.03 07:00
週刊ポスト
現在も朝から晩まで医療現場の第一線に立つ鎌田實医師
70代で精力的に活動する鎌田實医師 「中年期の危機」をどう乗り越えたか
 長寿時代の今。100才まで生きるとしたら、60代、70代はまだ、老後とは言えないかもしれない。その時期には、豊かな老後を送るためにやっておくことや見直すべきこともあるだろう。70代を迎えてもイキイキとした毎…
2021.08.02 15:00
女性セブン
コロナ禍で客数や出勤日が減少。その収入は…?(イメージ)
客足が減った「夜の街」で収入を維持するキャバ嬢たちの適応力
 五輪開幕を目前にした東京や全国の事前キャンプ地には、世界中から各国選手や関係者が続々と来日している。開催地を泡で包むように選手や関係者らを隔離し、外部と接触させない“バブル方式”で開催するとはいえ、…
2021.07.20 19:00
マネーポストWEB
夫に「安月給」は禁句?(イメージ)
妻に「安月給」と言われる夫の胸中 奮発どころか傷ついてプチ家出も…
 日本人の給与が伸び悩んでいる。国税庁の民間給与実態統計調査によれば、2019年の平均年収は436万円(男性540万円、女性296万円)で、2018年に比べ4万3000円の減少となっている。新型コロナウイルス感染拡大の影…
2021.07.15 16:00
マネーポストWEB
東京では得られなかった安らぎのひととき
私が早期セミリタイア「プチFIRE」実現のために諦めた3つのこと
 昨今、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が注目を集めている。若いうちから資産形成して「経済的に自立」して「早期リタイア」を実現する、という意味だ。ネットニュース編集者の中川…
2021.07.10 16:00
マネーポストWEB
日本企業に「定年廃止」をどう浸透させるか(イメージ)
日本企業に「定年廃止」を浸透させるために何が必要か?弁護士が答える
 今年の4月、通称「70歳就業法」(改正高年齢者雇用安定法)が施行され、65歳以降の働き方は大きな変化を迎えようとしている。2021年度から定年制を廃止すると発表したYKKグループなど、高年齢者の雇用制度を見直…
2021.07.03 07:00
週刊ポスト
夫から妻に「もっと稼いでよ」と言ってみたら…(イメージ)
夫が妻に「もっと稼いで」と要求したら、次々と反論が飛び出してきた
 結婚と年収は切っても切り離せないもの。子供を産み育てるつもりならなおのこと、世帯年収がどうなるか、気になるところだ。結婚後も夫婦で働き続けるケース、あるいは妻が専業主婦となるケースなど、そのパター…
2021.06.22 16:00
マネーポストWEB
派遣社員の労災が認められた場合、どこが補償してくれる?(イメージ)
「在宅勤務で異常な目の疲れ…」派遣社員は会社に治療費を請求できる?
 コロナ禍により在宅勤務が急速に普及し、働き方は大きく変化している。通勤・退勤からの解放を喜ぶ人もいる一方、リモートワーク特有の疲労を訴える人もいるようだ。こうしたリモートワークによる体調不良は、労…
2021.06.11 15:00
週刊ポスト
「無駄な会議」をなくすにはどうすればよい?(イメージ)
長いのに何も決まらない…「無駄な会議」と「よい会議」はどこで差がつくのか
 会議に出席していて、「この会議、無駄だなあ……」と思うことはないだろうか。それを感じる大きな要素が、「人数が多過ぎる」「物事が決まらない」「長過ぎる」の3つである。逆に言えば、これさえなければ会議は有…
2021.06.05 16:00
マネーポストWEB
在宅でも仕事ができるのに出社する人たちの言い分とは?(イメージ)
テレワーク推奨でも「結局出社」してしまう人たちの言い分
 9都道府県に発令中の緊急事態宣言も再延長され、まだまだコロナ禍が終わる気配は見えてこない。人流抑制の観点から、働く人たちもテレワークが推奨されているが、そうした中で「以前より出社頻度が増えた」という…
2021.06.04 07:00
マネーポストWEB
通勤時間は無駄なのか、無駄じゃないのか?
なぜ父は往復3時間超の通勤時間を「無駄ではない」と言ったのか
 リモートワークが定着した人々から「今までの通勤時間がいかに無駄だったかを実感した」といった声も聞かれるようになったが、別の意見もある。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、かつて父親から「通勤時間…
2021.05.29 16:00
マネーポストWEB
昇進するのがツラい理由とは?(イメージ)
「課長になってしまった…」有名企業の30代女性社員が出世を嘆く理由
「4月に昇進して課長になってしまいまして……」──こうため息をつくのは某有名企業の営業職の女性・Aさん(30代後半)だ。日本は「ジェンダーギャップ指数2021」で調査対象の156か国中120位で、主要7か国(G7)では最…
2021.05.14 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース