閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

節約

節約に関する記事一覧です。食費、光熱費、通信費などをはじめ、日常の様々なシーンで家計の出費を減らすテクニックを紹介。体験談も豊富に掲載しています。

信頼できる整備士は何が違う?(イメージ)
車検で騙されないために… 信頼できる自動車整備士の見分け方「写真とともに説明」「選択肢を…
 悪質な不正が発覚したビッグモーター。車の整備費用は、素人にとってわかりにくい側面があるため、マイカー所有者に課せられた車検(自動車検査登録制度)時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備…
2023.08.07 15:00
週刊ポスト
車検時の整備・部品交換「本当に必要?」
「車検に落ちるかも」と不安を煽ってくる 悪徳業者が勧めてくる「不要な交換・整備」の内容
 今回のビッグモーター問題はあまりに悪質とはいえ、素人にとって車の整備費用は不透明でわかりにくい点が多いのも事実。マイカー所有者に課せられた車検時など、ディーラーや工場に勧められるまま、不要な整備を…
2023.08.05 07:00
週刊ポスト
自宅をDIYしながら住んでいるという紫苑さん
“バブルをど真ん中で経験”浪費家が行き着いた節約生活「励むほどに新しい自分が見つかる」
 節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:02
女性セブン
節約は「何をやらないか」を決めることが重要だという(イメージ)
節約の達人2人が教える“ドケチ”と反対の“しみったれない節約術”「テレビと保険をやめたら月…
 節約術やお金のやりくりについて発信する「おひとりさま節約家」の紫苑さんと、節約アドバイザーの丸山晴美さん。2人の共通点は、「優雅でおしゃれな暮らしぶり」がたびたび雑誌のグラビアページで取り上げられる…
2023.07.26 19:01
女性セブン
家計節約ために夫に手作り弁当を持たせ始めたら…(イメージ)
【ランチ代節約の波紋】夫のために毎日弁当を作る主婦に突き刺さる友人の言葉「彼の部下が見た…
 給料の伸びが物価上昇に追いつかない現状は、サラリーマンの「ランチ事情」にも影を落としている。福利厚生の食事補助サービス「チケットレストラン」を運営するエデンレッドジャパンが5月に実施した「ビジネスパ…
2023.07.24 19:00
マネーポストWEB
洋服をリメークして長く大切に着るという(撮影/菅井淳子)
「モットーは買わない・捨てない」エッセイスト・小笠原洋子さんの節約ライフ 「洋服はリメー…
 値上げラッシュが続く中、どうやって節約すればいいのか、知恵を求めている人も多いはず──。現在は月約4万円の年金と貯蓄などでつつましい生活を送っているというエッセイストの小笠原洋子さん(73才)。節約しな…
2023.06.25 19:00
女性セブン
ベランダでの家庭菜園も食費の節約につながる(イメージ)
家計の支出を抑えるテクニック 食費は自家栽培で節約、様々な手続きはウェブで行い手数料削減
 東京電力は6月1日から、規制料金を平均15.9%値上げした。今後、銀行の振込手数料、タクシーや電車、郵便料金などもさらに値上げされる予定だ。今年1~9月の光熱費(2~10月の請求分)は、政府の『電気・ガス価格…
2023.06.24 19:00
女性セブン
ソーラーパネルも活用して電気代0円生活を送る“ソーラー女子”の節電テクニックとは
電気代0円生活を送る“ソーラー女子“の節電テクニック12選 「LEDの周りにCD」「みかんの皮…
 電気代の高騰はとにかく堪えるが、工夫ひとつで節約は可能。染織作家のフジイチカコさんは、2011年の東日本大震災で計画停電を経験してから節電に興味を持ち、以来独学で少しずつ使用電気量を減らしていったとい…
2023.06.23 16:00
女性セブン
自炊に不向きな人はどんな人?(イメージ)
逆に出費が増えてしまう? 自炊が食費の節約につながらない残念な人の特徴
 さまざまなサービスや商品の価格が上がるなか、外食を控え「自炊」で節約する傾向が高まっている。積水ハウスの研究機関の住生活研究所が5月に発表した「物価上昇による暮らしの調査」(全国の20~60代の男女540…
2023.06.23 15:00
マネーポストWEB
フジイさんが活用しているソーラーパネルと発電した電気をためておくポータブル電源一式
太陽光や人力発電システムで「電気代0円生活」を実現した女性 エアコンは何時間も使えない…
 染織作家のフジイチカコさんは、2011年の東日本大震災で計画停電を経験してから節電に興味を持ち、以来独学で少しずつ使用電気量を減らしていったという。「自宅のベランダが南向きだったため、最初はベランダに1…
2023.06.22 16:00
女性セブン
高い電気代に悩むなら、家電の買い替えの検討も(イメージ)
10年前の家電を省エネ家電に買い替えれば「エアコンで10%」「テレビで31%」「冷蔵庫で46…
 猛暑が予想されるこの夏、節約のためにとエアコンを控えるのは命の危険につながる。そんな中で、さらなる電気代の値上がりはきつい。今後値下がりする可能性はないのか。「今年1~9月の光熱費(2~10月の請求分)…
2023.06.19 15:00
女性セブン
【夏場の電気代高騰に負けるな!】「エアコン」「冷蔵庫」「洗濯機・乾燥機」の本気の節約テク
【夏場の電気代高騰に負けるな!】「エアコン」「冷蔵庫」「洗濯機・乾燥機」の本気の節約テク
 電気代の高騰が止まらない。6月から、東京電力管内では平均15.9%の値上げだ。だが明細を見て「むしろ安くなっているのでは?」と首をひねる人もいるだろう。 実際に一般的な家庭の消費電力(260kWh)で見た場合…
2023.06.18 19:00
女性セブン
拾った貝殻でも磨くだけで“売れるインテリア雑貨”に(イラスト/大窪史乃)
「拾いものを磨いた商品」がメルカリで隠れた人気 貝殻や流木が1500円で売れるケースも
「鍋」「泥団子」などをピカピカに“磨く”ことでストレスを解消する人がいるというが、磨くことは、メンタルヘルスに役立つだけではなく、お金に結びつくケースもあるのだ。メルカリ物販コンサルタントで、“フリマア…
2023.06.06 16:00
女性セブン
毎月1000円を「自分へのごほうび」と決めておくことで、節約が楽しく、豊かになる(出典:おづまりこ『わたしの1ヶ月1000円ごほうび』)
“節約のプロ”漫画家・おづまりこ氏が「1000円の使い方」を考えた末に行き着いた「年200万円…
 6月から電気料金が値上げされるなど、値上げラッシュは終わらない。だからこそ、節約を意識したお金の使い方が重要となる。『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』『わたしの1ヶ月1000円ごほうび』などのヒット…
2023.05.31 07:00
女性セブン
ベストセラー『三千円の使いかた』の著者、原田ひ香さん(本人提供)
原田ひ香さんが語る「3000円との向き合い方」 使い道に選択肢あるが油断するとすぐ使い切…
「あと5万円あれば贅沢できるのに」「もう100万円は貯めたいなあ」……そう思うなら、必死に切り詰めて節約するのはやめて、むしろ「何にお金を使うか」を考えてみよう。人生の幸せは「月3000円」の使い方で決まるの…
2023.05.30 07:00
女性セブン
家計の支出を減らす見直しポイント19
解約・乗り換えで「月3万円」の支出減も! 銀行、スマホ、光熱費など固定費削減のポイント
 資産を守るためには収入を増やすだけでなく、支出を減らすことが重要だ。三菱UFJ銀行は10月2日より、店頭窓口での他行への振込手数料を1回990円に値上げすると発表。日用品や食料品などの価格高騰に加え、従来の…
2023.05.16 19:00
週刊ポスト
プランを見直す以外にもスマホ代を節約するテクニックは多い(写真:イメージマート)
スマホ代の節約テク 電池消費量を抑えるには「マルチタスク機能をそのまま」「画面は暗く」
 生活に欠かせないスマホ。毎月かかる固定費として、負担に感じる人は少なくないだろう。そこで携帯ショップの元店員のゆうきさんに、スマホ料金の節約テクニックを聞いた。「携帯電話の場合、自分に合っていない…
2023.05.13 15:00
女性セブン
値上がりの続くガソリン代をどう節約する?(写真:イメージマート)
ガソリン代を節約するテクニック8選 「エアコンは26℃」「急発進・急ブレーキは避ける」で…
 あらゆるものが値上がりする昨今。ガソリンも同様で、3年前に比べ、レギュラーで約50円/L近く値上がりしている。中古車販売事業 『BUDDICA(バディカ)』を経営する中野優作さんが言う。「エコドライブ、安いガソリ…
2023.05.12 16:00
女性セブン
シャワーの使い方次第でどれくらいの節約効果が?(写真:イメージマート)
シャワーの使い方次第で家計負担は大きく変わる 水道代を節約する8つのテクニック
 値上げラッシュで買い物や公共料金の支払いをする度にため息が出そうな毎日。それでも、まだまだ出来ることはある! 水道は生活上なくてはならないものだが、だからこそ節約し甲斐があるというもの。東京ガス都…
2023.05.11 19:00
女性セブン
お風呂場にも節約のため見直せるポイントが多数(写真:イメージマート)
湯量を減らして年3000円、お風呂の蓋をして年4000円… ガス代を節約する13のテクニッ…
 食料品や生活必需品、電気代など、あらゆるものが値上げされ、1円でも節約したい人は多いはず。中でも色々な節約テクニックを使えるのがガス代だ。東京ガス都市生活研究所所長・三神彩子さんに、ガス代を節約する…
2023.05.09 19:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース