家計
家計に関する記事一覧です。節約や貯蓄、買い物術から、キャッシュレス決済、ローンの活用術まで、「暮らしに身近なお金」のお役立ち情報を紹介。

「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か
物価高が続くなか、コンビニ弁当の値上げも悩ましい問題だ。純粋に価格が上がったものもあれば、知らぬ間に量が減った“ステルス値上げ”もあるようだ。日常的に昼食でコンビニを利用していた人たちの中には、コン…
2023.01.30 15:00
マネーポストWEB

「鰻が安いんよ。どう?」なぜか憎めなかった電話営業マンとの突然の別れ そこで知った“通販業界の掟”
一度通販でモノを買った場合、その後DMやメール、営業電話がかかって来たという経験のある人もいるだろう。ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、数年前に新聞広告を見て「鰻10食セット8800円」を買ったら、そ…
2023.01.28 16:00
マネーポストWEB

エコバッグを使い続けて実感する耐久性への不満 「底が抜けて大惨事」になった人も
2020年7月からスタートしたレジ袋の有料化で、エコバッグ生活が当たり前になったという人も多いだろう。しかし、エコバッグを使い続ける中で、生地が破れたり穴が開いてしまったりするなど、耐久性の低さに不満を…
2023.01.27 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍で中国人が日本で買い求める「12の神薬」 『熱さまシート』『イブ』『龍角散のど飴』他
ゼロコロナ政策の撤廃で中国からの訪日客が日本で直接市販薬を買うことができるようにもなった今、日本国内の薬局で在庫切れが続出しているという。中国人にとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だ。 春節休…
2023.01.27 07:00
週刊ポスト

若者に人気のゲーミングPC「金利・手数料ゼロ」なら分割払いもアリなのか? 浮き彫りになる価値観の相違
ゲームを快適に楽しめる「ゲーミングPC」が、若い世代を中心に人気となっている。普通のPCより高性能である分、価格が20万~30万円以上するものも珍しくない。高価な買い物となるだけに、「一括払い」が厳しいと…
2023.01.25 16:00
マネーポストWEB

薬局で訪日中国人の「爆買い」復活 春節の来日本格化で在庫切れ続出の懸念も
ゼロコロナ政策を撤廃し、感染爆発が続く中国で、延べ21億人が移動するという「春節」がやってきた。彼らにとって、医療先進国・日本の薬局は宝の山だった。〈大変申し訳ありませんが、現在品切れしています〉 1…
2023.01.24 07:00
週刊ポスト

必要ないのに高枝切りバサミを買う人も… 昭和世代を惹きつける「テレビ通販」の魅力と落とし穴
コロナ禍の丸3年、外出自粛などが続いたことで、家に居ながらにして買い物を済ませられる「通販」がいっそう普及した。富士経済によると、通販全体の市場規模は約14.5兆円(2021年)、約15.4兆円(2022年見込み)…
2023.01.20 16:00
マネーポストWEB

変動金利の住宅ローンは借り換えるべき? 金利上昇に備える3つの対策
昨年末の日銀の金融政策の見直しにより、長期金利が上昇。それに伴い、住宅ローンの固定金利が引き上げられた。これから住宅ローンはどのように選ぶのが正解なのか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの…
2023.01.17 19:00
マネーポストWEB

円安が改善しても値上げは止まらない 「2月は昨年10月級の値上げラッシュ」の指摘
2022年はまさに「値上げの年」だった。帝国データバンクの食品価格改定動向調査(2022年12月)によると、1年間に値上げされた食品は2万882品目。値上げ率は年平均14%にも達した。「買い物に行くたび、値段が上が…
2023.01.16 07:00
女性セブン

住宅ローン金利のしくみ 固定金利が上昇しているのに変動金利が変わらない理由
昨年の12月30日、大手銀行5行は2023年1月の固定型の住宅ローン金利を引き上げると発表。地銀も住宅ローンの固定金利の引き上げを発表している。今後、金利上昇していく場合、住宅ローンはどうなっていくのか。『…
2023.01.15 07:00
マネーポストWEB

クレジットカードは「1枚に集約」が大正解 ポイ活しながら家計管理も簡単に
2022年は異常な円安に相次ぐ値上げと、とにかく家計に打撃が続いた1年だった。家計防衛のために、クレジットカード払いを活用して、せっせとポイ活に励んでいる人もいるのではないだろうか。だが、カード払いもや…
2023.01.10 16:00
女性セブン

電気料金高騰時代、節電は“初期設定”の見直しが大切 成功の秘訣は「がまんしないこと」
2021年9月以降、電気料金は毎月前年比2割ずつ値上がりしている。例えば東京電力では、2022年12月の電気代は、前年から1641円も高くなっている。さらに大手電力会社10社はいま、30%前後の値上げを政府に申請して…
2023.01.09 15:00
女性セブン

物価高時代の「食費」節約術 買い出し頻度を週2~3回にして「手取りの17%」を目指そう
2022年は、異常な円安に相次ぐ値上げと、とにかく「お金」に振り回される1年だった。年が明けたところで一度上がった物価が下がることはなく、私たちの暮らしは苦しくなる一方だ。だからこそ2023年はしっかり家計…
2023.01.08 19:00
女性セブン

「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も
無印良品を展開する良品計画は、1月13日と2月3日に無印良品とIDEE(イデー)の一部商品の価格を改定する。2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。例えば、人気商品…
2023.01.08 15:00
マネーポストWEB

福袋の洋服を着るのは恥ずかしい?「それ福袋だよね」と友人に見透かされた20代女性の落胆
新年の風物詩、初売り。それをより一層にぎやかなものにするのが、メーカーや小売店が工夫を凝らした「福袋」だろう。家計の節約アイテムとしても重宝される福袋だが、最近はそれを購入すること自体、金銭感覚の…
2023.01.04 16:00
マネーポストWEB

家族でできる冬の光熱費節約術 「1つの部屋に集まって過ごす」「続けて入浴する」も有効
食料品や光熱費の値上がりが続くなか、日々の出費を抑えていく工夫が必要だ。冬場は、特にかさみがちな光熱費の節約が肝になる。政府は電気・ガス代の負担軽減策を講じるというが、どこまで有効かは見通しにくい…
2023.01.01 16:00
週刊ポスト

購入者の自己責任? フリマサイトで買った商品が偽物と判明した場合、返金してもらう方法はあるのか
欲しい物を手に入れる方法の一つとして、すっかり定着したフリマサイト。しかし、いざ買ってみたら偽物だった……などというトラブルもあるようだ。そういったケースが発覚した場合、返金してもらうことはできるの…
2023.01.01 11:00
女性セブン

消耗品をPBに切り替え、電源プラグを抜く、家電買い換え…値上げを乗り切る節約術
食料品や光熱費の値上がりが続くなか、日々の出費を抑えていく工夫が必須となる。そのためには、スーパーやコンビニなどのプライベートブランド(PB)も積極的に活用したい。消費生活アドバイザーの丸山晴美氏が…
2022.12.31 19:00
週刊ポスト

以前はすぐ売れたのになぜ? フリマアプリ出品者たちが自己分析する「売れなくなった理由」
フリマアプリなどのネットを介した個人間取引が活発化している。経済産業省の「令和3年度 電子商取引に関する市場調査」によると、個人間ECの2021年の推定市場規模は2兆2121億円で、前年比12.9%伸び率を記録して…
2022.12.31 15:00
マネーポストWEB

スーパーの「値引きシール」をめぐる残念な客が急増中 「他の客をブロック」「事前に商品を大量確保」
スーパーやデパートなどの閉店時間間際などに行われる“値引きシール”の貼付。20%引き、30%引き、あるいは半額というシールが貼られることもあり、タイミングが合えばぜひ活用したいという人は少なくないだろう…
2022.12.24 15:00
マネーポストWEB
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】個人投資家・有限亭玉介:トランプ相場で業績期待の高い株に資金集中!チャート重視の注目株【FISCOソーシャルレポーター】 (4月27日 10:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪総選挙の最悪シナリオ【フィスコ・コラム】 (4月27日 9:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】来週・再来週の相場で注目すべき3つのポイント:日銀会合、米雇用統計、米FOMC (4月26日 17:44)
- 【注目トピックス 日本株】株ブロガー・さなさえ:トランプさんに要注意相場!株の基本『業績とチャート』をおさえる【FISCOソーシャルレポーター】 (4月26日 17:00)
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:上げ渋りか、英中銀政策金利は据え置きの見込み (4月26日 14:02)