FX
FX(外国為替証拠金取引)に関する記事一覧です。ドル円見通しや注目の経済指標、自動売買やスワップポイント取引など様々なトレード手法を紹介します。

1ドル100円台へ? 円高を止められぬ政府・日銀のジレンマ
4月5日に一時、1ドル=109円台に突入したドル円相場。2016年初は1ドル=120円程度だったことを考えると、そこから約3か月で10円以上も円高に進んでいる。黒田東彦日銀総裁のもと、「消費者物価指数2%」を目標に質…
2016.04.06 16:00
マネーポストWEB

あなたはどっち派? トレンド相場での2つのポジションの持ち方
トレンド相場でのポジションのキャリーの方法は二通りあります。ひとつはポジションを持ち放しにする方法、そしてもうひとつはポジションを回転させる方法です。 ポジションを持ち放しにする方法の利点は、トレ…
2016.04.05 19:00
マネーポストWEB

ドル円相場 過去の例から1日で10円下落もありうる
昨年まで一本調子でドル高・円安に振れた米ドル/円相場だが、今年は一変し、円高基調が続いている。今後の展開について為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。* * …
2016.04.05 07:00
マネーポスト(雑誌)

相場の方向性が分からなくなり、取引で行き詰ったら、やるべきこと
峠に登りつめたら一服して、眼下に広がる景色を眺めてみると、広い範囲の地理関係がつかめてくるものです。 同じようなことが、相場でも言えます。 相場の方向性が分からなくなったり、全体像が見えなくなった…
2016.03.29 19:00
マネーポストWEB

新年度始まる4月前半 為替相場が波乱の展開になる理由
新年度といえば、気持ちも新たに気合が入るものだが、30年以上の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケットフォーカスト代表の水上紀行氏は、FX(外国為替証拠金取引)は4月からの年度初めの為替相場に…
2016.03.28 07:00
マネーポスト(雑誌)

マーケットのつわものたち(アンディー・クリーガー)
過去から現在まで、マーケットにビッグプレーヤーと呼ばれるつわもの達が、入れ替わり立ち代り出てきています。今回は、アンディー・クリーガーについてお話しましょう。 彼は、米国のバンカーズ・トラストという…
2016.03.22 19:00
マネーポストWEB

リクイディティー(市場流動性)がもたらすリスクについて
リクイディティー(市場流動性、liquidity)は、マーケットでよく使われる言葉です。 マーケットで取引が多く厚みがある時は、「マーケットにリクイディティーがある」と言い、逆にマーケットが薄くて取引が少…
2016.03.15 19:00
マネーポストWEB

【羊飼いのFXトレンドフォーキャスト】トレード時の必携ツール! ツイッターを活用した情報収…
マイナス金利の第一報はツイッター経由で知るFXは情報戦でもある。為替関連ニュースはもちろん、株や商品、債券などあらゆる金融市場の動向が為替レートを動かす要因となっている。24時間取引されるFXでは常にリア…
2016.03.15 07:00
マネーポスト(雑誌)

新年度入り前後の為替相場 本邦勢と外資系の駆け引き
30年以上の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケットフォーカスト代表の水上紀行氏は、FX(外国為替証拠金取引)は4月からの年度初めの為替相場の動きには用心するよう指摘している。それはどういう意…
2016.03.10 07:00
マネーポスト(雑誌)

年度初めにご用心。「さあやるぞ!」で為替相場に入るのは危険
年の初めもそうですが、さらに年度の初めは、気持ちも新たに「さあやるぞ!」と気合が入ることは、気持ちをリフレッシュさせ、とても良いことだと思います。しかしトレーディングの世界では、意外とその気合が墓…
2016.03.08 19:00
マネーポスト(雑誌)

米の追加利上げ 3月に見送られても6月には実施か
2016年の外国為替市場における最大の注目は、アメリカの追加利上げが、いつ、どのタイミングで行なわれるのかだろう。為替のスペシャリスト、松田トラスト&インベストメント代表の松田哲氏が解説する。* * *…
2016.03.08 07:00
マネーポスト(雑誌)

コツコツドカン!を直すためのメンタルコントロール
「利益を小さくコツコツ積上げてきたのに、一瞬にしてパーにしてしまう」ことは、トレーダーの成長過程では、決して珍しいことではなく、よくあることです。 それは気持ちの持ち方によって、直すことが可能です。…
2016.03.01 19:00
マネーポストWEB

日本の実質金利が米国上回る 強力な円高要因に
為替市場で日米の実質金利が注目されている。日本の実質金利が米国を上回っており、その金利差が拡大しているからだ。強力な円高要因として浮上している。実質金利とは、名目金利からインフレ率を差し引いた数値の…
2016.02.26 07:00
マネーポストWEB

ソロス氏の人民元巡る攻防 ポンド危機時と状況が酷似
アメリカの投資家で「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるジョージ・ソロス氏は1月22日に行なわれたダボス会議で、次のように発言した。 「中国バブル崩壊はもう起こったこと。(中略)中国経済の問題はデ…
2016.02.25 19:00
マネーポストWEB

相場のテーマと持続力を分析することで先を読む
マーケットは今後への期待感が先行して動くこともあります。来るべき将来を先取りするもので、決して悪いことではなく、むしろ先見の明があったと、後々評価されることもあります。 しかし、一方では先走りとい…
2016.02.16 19:00
マネーポストWEB

円高牽制発言で注目集める「為替介入」とは何か?
円相場は年初の1ドル=120円から大きく円高に進み、2月11日には一時1ドル=110円台という1年3か月ぶりの円高水準にまで急伸した。しかしながら同日、110円台から急反発し113円台に回復したため、市場関係者の間では…
2016.02.15 16:00
マネーポストWEB

相場観を組み立てるうえで、私がやっていること
相場観を組み立てる上で、私はこんなことしています。 まずチャートを暇さえあれば見ています。 チャートと言っても手の混んだものではなく、ロウソク足と5、10、25、90、200の単純移動平均線を見ています。 …
2016.02.09 19:00
マネーポストWEB

【最新金融用語解説】米利上げ:世界的株安を招く一因に
米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)が2015年12月に政策金利を引き上げる「利上げ」に踏み切ったことで、世界経済に大きな衝撃をもたらした。政策金利とは中央銀行が民間銀行に資金を貸し出す際の金…
2016.02.05 07:00
マネーポストWEB

自分がヘタだと思う前に、連続して負けた時、考えるべきこととは?
相場を張っていて、3回連続して負けた時は自分がヘタだと思う前に、相場自体がそれまでとは違ってきていると考えるべきだと思っています。 確かに初級者の場合は、経験不足から今までと同じ間違い繰り返してい…
2016.02.02 19:00
マネーポストWEB

松井咲子 ユーロ使う独、使わぬポーランド訪れ為替問題実感
AKB48を卒業しピアニストとしても活動する松井咲子が、将来のために投資を学ぶ連載シリーズ「松井咲子のFXバイエル」。これまで、FX(外国為替証拠金取引)のさまざまな取引の方法について学んできたが、今回は、ま…
2016.02.02 07:00
マネーポスト(雑誌)
注目TOPIC

【資産1000億円クラスの女性大株主たち】保有時価総額1240億円の「謎の株長者」、楽天・三木谷氏の妻、“モノ言う株主”の娘…トップ3の横…
- 3万人超から2000億円を集めた『みんなで大家さん』配当ストップ騒動 運営会社・共生バンクグループの“命取りになりかねない内部資料”と“困り果てて頼った人物”
- 「一生行かなそうな県」扱いされる佐賀県の魅力を現地在住の編集者が猛アピール! たしかに全国的に有名なものは少ないけど、なんといっても「福岡に近い」
- 《株主優待の達人・桐谷さんが解説》5万円台以下で買える優待株の魅力 「20万円で10社の優待株を買って分散投資&値上がり益ゲット」の戦略も
-
【特別公開!シゲルさんノート】89歳現役トレーダーが新たな有望銘柄として「子供服メーカー」に注目!「だいぶ仕込んでいるからこの先が楽しちゃうかな」と語る
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 日本株】ジェイ・エス・ビー—3Q増収・営業利益増益、物件管理戸数の増加に伴い売上高が順調に推移 (9月16日 19:39)
- 【注目トピックス 外国株】16日の香港市場概況:ハンセン指数は3日ぶり小反落、米中の通商摩擦などが足かせ (9月16日 19:07)
- 【注目トピックス 外国株】16日の中国本土市場概況:上海総合は3日ぶり小反発、ハイテク株の上昇が指数をサポート (9月16日 19:01)
- 【注目トピックス 日本株】システムディ—文部科学省「セキュアな環境における生成AIの校務利用の実証研究事業」に採択 (9月16日 18:56)
- 【注目トピックス 日本株】はてな—25年7月期は2ケタ増収・大幅な増益、テクノロジーソリューションサービスの売上高が順調に推移 (9月16日 18:55)