閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

FX

FX(外国為替証拠金取引)に関する記事一覧です。ドル円見通しや注目の経済指標、自動売買やスワップポイント取引など様々なトレード手法を紹介します。

コツコツドカン!を直すためのメンタルコントロール
コツコツドカン!を直すためのメンタルコントロール
「利益を小さくコツコツ積上げてきたのに、一瞬にしてパーにしてしまう」ことは、トレーダーの成長過程では、決して珍しいことではなく、よくあることです。  それは気持ちの持ち方によって、直すことが可能です。…
2016.03.01 19:00
マネーポストWEB
日本の実質金利が米国上回る 強力な円高要因に
日本の実質金利が米国上回る 強力な円高要因に
為替市場で日米の実質金利が注目されている。日本の実質金利が米国を上回っており、その金利差が拡大しているからだ。強力な円高要因として浮上している。実質金利とは、名目金利からインフレ率を差し引いた数値の…
2016.02.26 07:00
マネーポストWEB
ソロス氏の人民元巡る攻防 ポンド危機時と状況が酷似
ソロス氏の人民元巡る攻防 ポンド危機時と状況が酷似
 アメリカの投資家で「イングランド銀行を倒した男」と呼ばれるジョージ・ソロス氏は1月22日に行なわれたダボス会議で、次のように発言した。  「中国バブル崩壊はもう起こったこと。(中略)中国経済の問題はデ…
2016.02.25 19:00
マネーポストWEB
相場のテーマと持続力を分析することで先を読む
相場のテーマと持続力を分析することで先を読む
 マーケットは今後への期待感が先行して動くこともあります。来るべき将来を先取りするもので、決して悪いことではなく、むしろ先見の明があったと、後々評価されることもあります。  しかし、一方では先走りとい…
2016.02.16 19:00
マネーポストWEB
円高牽制発言で注目集める「為替介入」とは何か?
円高牽制発言で注目集める「為替介入」とは何か?
円相場は年初の1ドル=120円から大きく円高に進み、2月11日には一時1ドル=110円台という1年3か月ぶりの円高水準にまで急伸した。しかしながら同日、110円台から急反発し113円台に回復したため、市場関係者の間では…
2016.02.15 16:00
マネーポストWEB
相場観を組み立てるうえで、私がやっていること
相場観を組み立てるうえで、私がやっていること
 相場観を組み立てる上で、私はこんなことしています。  まずチャートを暇さえあれば見ています。 チャートと言っても手の混んだものではなく、ロウソク足と5、10、25、90、200の単純移動平均線を見ています。  …
2016.02.09 19:00
マネーポストWEB
【最新金融用語解説】米利上げ:世界的株安を招く一因に
【最新金融用語解説】米利上げ:世界的株安を招く一因に
 米国の中央銀行に当たるFRB(連邦準備制度理事会)が2015年12月に政策金利を引き上げる「利上げ」に踏み切ったことで、世界経済に大きな衝撃をもたらした。政策金利とは中央銀行が民間銀行に資金を貸し出す際の金…
2016.02.05 07:00
マネーポストWEB
自分がヘタだと思う前に、連続して負けた時、考えるべきこととは?
自分がヘタだと思う前に、連続して負けた時、考えるべきこととは?
 相場を張っていて、3回連続して負けた時は自分がヘタだと思う前に、相場自体がそれまでとは違ってきていると考えるべきだと思っています。  確かに初級者の場合は、経験不足から今までと同じ間違い繰り返してい…
2016.02.02 19:00
マネーポストWEB
松井咲子 ユーロ使う独、使わぬポーランド訪れ為替問題実感
松井咲子 ユーロ使う独、使わぬポーランド訪れ為替問題実感
AKB48を卒業しピアニストとしても活動する松井咲子が、将来のために投資を学ぶ連載シリーズ「松井咲子のFXバイエル」。これまで、FX(外国為替証拠金取引)のさまざまな取引の方法について学んできたが、今回は、ま…
2016.02.02 07:00
マネーポスト(雑誌)
羊飼いの「FXトレンドフォーキャスト」
FXトレーダー・羊飼い氏 ドル預金をすべて円に替えた理由は
カリスマFXトレーダー・羊飼い氏が、外為市場の旬な話題をウォッチする連載「FXトレンドフォーキャスト」。2015年12月に実施された米国の利上げを受け、2016年内にも金融市場にショックが起こる可能性を、羊飼い氏…
2016.01.27 07:00
マネーポスト(雑誌)
東京市場やロンドン、ニューヨークのオープンに起こる急騰・急落とは?
東京市場やロンドン、ニューヨークのオープンに起こる急騰・急落とは?
 東京オープンとか、ロンドンとか、ニューヨークといった三大マーケットのオープン時に、突然急騰したり急落したりすることがあります。  ニュースヘッドラインを見ても、特になにかがあったわけでもなく、なにが…
2016.01.26 19:00
マネーポストWEB
羊飼いの「FXトレンドフォーキャスト」
2016年内に1ドル110円の円高も? 為替急変時のFX戦略を指南
カリスマFXトレーダー・羊飼い氏が、外為市場の旬な話題をウォッチする連載「FXトレンドフォーキャスト」。今回は、2016年中にも十分起こりうる「為替急変局面」を勝ち抜くFX戦略について解説する。* * *2015…
2016.01.21 07:00
マネーポスト(雑誌)
ドイツのリスクが明らかになればユーロ/円はパニック売りに
ドイツのリスクが明らかになればユーロ/円はパニック売りに
ドル/円の為替であれば、なんとなく「2ケタになると円高」といった感覚を持つ人も多いだろうが、ユーロ/円についてはそこまでの実感を持つ人はそれほどいないのでは? 30年以上の経験を持つ為替のスペシャリスト…
2016.01.20 07:00
マネーポスト(雑誌)
ドイツ発のリーマン・ショック級の危機発生に備えよと専門家
ドイツ発のリーマン・ショック級の危機発生に備えよと専門家
世界的に情勢が不安定な状況の中、これからの為替はどうなるのか。30年以上の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケットフォーカスト代表の水上紀行氏が今後のユーロ/ドルの相場展開について解説する…
2016.01.15 07:00
マネーポスト(雑誌)
日本語に訳された時点でもう遅い。マーケットが敏感に反応するニュースは?
日本語に訳された時点でもう遅い。マーケットが敏感に反応するニュースは?
 たまに東京マーケットであることですが、日本語訳された海外記事で、国内のマーケットは反応するのですが、すでに海外では織り込まれていて、くたびれもうけということがあります。英語での情報伝達度が、相場の…
2016.01.12 19:00
マネーポストWEB
米国が更なる利上げ繰り返す可能性低い背景にチャイナリスク
米国が更なる利上げ繰り返す可能性低い背景にチャイナリスク
アメリカの中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)が利上げに踏み切ったが、今後の為替相場はどう動くのか、為替のスペシャリストで酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表の酒匂隆雄氏が解説する。* * *FR…
2016.01.08 07:00
マネーポスト(雑誌)
相場と天体、易学、そして重力の関係について
相場と天体、易学、そして重力の関係について
 チャートで相場を分析するというのが、いわば、常識となっていますが、アストロジー(占星学)とか、気学運勢暦(気学で開運し相場もわかる本)といったもので、相場を分析する方法もあります。  私がニューヨー…
2016.01.05 19:00
マネーポストWEB
ドル/円相場 反転するのに時間はかかるが下げ始めると速い
ドル/円相場 反転するのに時間はかかるが下げ始めると速い
 昨今の世界情勢の混沌や、原油安などからドル/円相場は上がったり下がったりを繰り返し、素人には今後の展開をなかなか予測しづらい状況にある。 30年以上の経験を持つ為替のスペシャリストで、バーニャマーケッ…
2016.01.05 16:00
マネーポスト(雑誌)
FXの両替サービスに松井咲子「マネージャーさんに教えます」
FXの両替サービスに松井咲子「マネージャーさんに教えます」
 AKB48を卒業しピアニストとしても活動する松井咲子が、将来のために投資を学ぶ連載シリーズ「松井咲子のFXバイエル」。今回は、FX(外国為替証拠金取引)のさまざまなサービスがテーマ。セントラル短資FX代表取締…
2015.12.31 07:00
マネーポスト(雑誌)
騙されてはダメ。精神論で相場は長続きしない
騙されてはダメ。精神論で相場は長続きしない
 ここでいう精神論の相場とは、たとえば発表された経済指標が悪かったり、要人発言からこれは売るしかないとか、これは買うしかないといった思い込み先行の相場のことです。もちろん最初は投機筋の売りや買いが殺…
2015.12.22 19:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース