閉じる ×
閉じるボタン
有料会員限定機能の「クリップ」で
お気に入りの記事を保存できます。
クリップした記事は「マイページ」に
一覧で表示されます。
マネーポストWEBプレミアムに
ご登録済みの方はこちら
小学館IDをお持ちでない方はこちら

ライフ

ライフに関する記事一覧です。家族に関する制度や問題から、趣味・旅行・生活など、暮らしに関する知っておきたい情報を幅広く紹介します。

「春の開運宝くじ」は中間賞金も魅力のひとつ(イメージ)
知っておきたい宝くじのルール 抽せん前にフリマサイト出品は違法行為
 宝くじ当せん金の手数料詐欺などのニュースを目にする機会は多いが、宝くじに関して、知らずにうっかりやってしまいそうなルール違反もあるのをご存じだろうか。以下、いくつか代表的なものを紹介してみよう。◎宝…
2021.10.18 15:00
マネーポストWEB
通報したら、隣に住みにくくなる?(イラスト/大野文彰)
隣家から「虐待」のような子供の泣き声、通報すべき? 弁護士が解説
 児童虐待のニュースが度々取り沙汰されている昨今。近所で頻繁に子供の泣き声や怒鳴り声が聞こえたら、「もしかして虐待かも?」「通報すべきでは?」と思うこともあるだろう。だが、子供のしつけは家庭によって…
2021.10.17 16:00
女性セブン
結婚に対する価値観は人それぞれのはずだが…(イメージ)
「結婚してるのに」「子供がいるのに」独身者も既婚者も苛立つステレオタイプ発言
 独身のときは「結婚すればいいのに……」、結婚したらしたで「結婚しているのに……」「子供がいないから……」「子供がいるのに……」など、とかく「結婚」「子供」に関する“枕詞”が付きがちだ。令和の時代、“結婚して子…
2021.10.16 19:00
マネーポストWEB
自分に合ったビジネスホテルを選ぶ基準は?(イメージ)
自分に合った「出張時のホテル選び」 7項目の優先順位を決めよう
 今はその機会が減っているとはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大が収まってくれば、また以前のように出張するビジネスパーソンも増えていくのではないだろうか。そんな出張機会が多い人にとって重要なのが、出…
2021.10.16 16:00
マネーポストWEB
条件を満たせば隔離期間なしで入国できる国も(パリのエッフェル塔。写真/AFLO)
ハワイ、プーケット、ヨーロッパ… コロナ禍の人気旅行地の「新ルール」
 緊急事態宣言がついに解除された。コロナ禍を耐えたご褒美に、旅行を計画中の人も多いだろう。旅先は国内に限られるかと思えば、実はすでに国外脱出を検討している人も。旅行予約サイト「ブッキング・ドットコム…
2021.10.15 19:00
女性セブン
ホットプレートを利用する機会が増えて何が変わった?(イメージ)
手軽で楽ちん、家族も円満 大活躍のホットプレート「我が家の活用術」
 コロナ禍で自宅で料理をする機会が増えたことにより、「ホットプレート」が人気を呼んでいるようだ。日本電機工業会によると、ホットプレートの2020年の国内出荷数量は前年比44.8%増の118万2000台。利用機会が増…
2021.10.15 15:00
マネーポストWEB
コロナ禍のハワイ旅行でやっておくべき手続きは?
隔離なしで入国可能 「コロナ禍のハワイ旅行」で欠かせない手続きを解説
 太陽の光を受けてキラキラと輝く青い海。どこまでも続く白い砂浜──憧れの海外ビーチでバカンスを満喫できる日は、意外にもすぐそこかもしれない。 緊急事態宣言の解除に伴い、県をまたぐ移動が解禁に。14日間に…
2021.10.14 19:00
女性セブン
新規感染者が減少するなか日常生活で注意する点は?(イメージ)
コロナ感染者減少で変化する日常生活 「マスク着用」はどこまで厳格化すべき?
 10月から緊急事態宣言が「全面解除」となった。その後もコロナ感染者の減少が続いているなか、日常生活は徐々に元通りになっていくのだろうか。「テレワークをやめて出社する会社員が増える可能性も高いので、都…
2021.10.14 16:00
週刊ポスト
愛犬の治療費を請求できるか?(イメージ)
愛犬をケガさせた大型犬の飼い主に治療費を請求できるのか 弁護士が解説
 ペットの飼い主には様々な責務が伴う。例えば飼い犬が人を傷つければ賠償義務が生じる。ではペット同士での傷害トラブルなら、賠償はどう決まるのだろうか。弁護士の竹下正己氏が実際の相談に回答する形で解説す…
2021.10.14 16:00
週刊ポスト
イライラを家族にぶつける「フキハラ夫」への対抗策は?(イラスト/サヲリブラウン)
不機嫌を撒き散らす「フキハラ夫」の生態 放置すれば孤独感を深め凶暴化
 外では社交的で感じがいいのに、家ではいつも不機嫌。イライラをわかりやすく家族にぶつける“不機嫌ハラスメント”攻撃が得意で、口癖は「チッ」(舌打ち)──。同じ空間にいるだけでもストレスが溜まって仕方ない…
2021.10.13 19:00
女性セブン
「PS Plus」リニューアルをレトロゲームファンはどう見るか?(イメージ)
若い頃とは大違い?久々にゲームをやって「年を取った」と実感すること
 コロナ禍では、ゲーム市場が賑わいを見せた。プレイする時間が増えた人や、久しぶりにプレイするようになったという人も多いのではないだろうか。ただ中には、若い頃に比べて、できなくなったことが増えてしまい…
2021.10.12 16:00
マネーポストWEB
外面至上主義の「映え夫」にどう釘をさすか…
SNS映え優先、自宅に突然部下を連れてくる…「外面至上主義夫」たちの大迷惑
 今ではすっかり定着した「インスタ映え」という言葉。若者から大人まで多くの人がSNSのインスタグラムを利用しているが、四六時中スマホに夢中になり、日常生活に支障をきたすほど度を越えると困りものだ。それが…
2021.10.11 19:00
女性セブン
実戦動画を見れば満足?(イメージ
パチンコ人口減少と裏腹に盛り上がる「実践動画」だけを楽しむ人たち
 1990年代半ばをピークに、年々減少傾向にあるパチンコ・パチスロの参加人口。公益財団法人・日本生産性本部の余暇総研が発行する『レジャー白書2021』によると、2020年のパチンコ・パチスロ参加人口は2019年から1…
2021.10.11 16:00
マネーポストWEB
昨年のサマージャンボ宝くじ1等5億円1本が未換金だという(イメージ)
1等賞金が3倍に増額のハロウィンジャンボミニ、過去の“当たりやすい数字”を調査
 10月22日まで「ハロウィンジャンボ宝くじ」と「ハロウィンジャンボミニ」の2種類のジャンボ宝くじが、1枚300円で発売されている。これら2種類のジャンボの1万円以上の当せん本数は、合わせて45万本以上。多くの人…
2021.10.11 07:00
マネーポストWEB
スポーツ観戦や音楽フェスも感染対策を講じながら徐々に復活か(イメージ)
宣言解除後の生活様式 スポーツ観戦や音楽フェスはどこまで大丈夫か
 10月から緊急事態宣言が「全面解除」となり、徐々に日常を取り戻しつつある昨今。新型コロナウイルスのワクチン接種が進み感染リスクが減るなかで、気になるのは「結局何ができるようになるのか」だ。スポーツや…
2021.10.10 15:00
週刊ポスト
トイレに行く以外はソファから動かない「地蔵旦那」にどう対応するか(イラスト/サヲリブラウン)
家で何もしない「地蔵旦那」にありがちな“妻がやって当たり前”思考
 コロナ禍の自粛生活が続き、普段は我慢していた夫への不満を爆発させる妻は少なくない。特に、お地蔵さんかな?と思うほど、所定の場所(テレビ前のソファなど)から動かない夫の場合、本人に悪い事をしている自…
2021.10.09 19:00
女性セブン
ものぐさな「床ポイ夫」をどう攻略するか
脱いだらポイ、口癖は「いつかやる」…厄介な「ものぐさ夫」の生態
 脱いだ靴下や服をそのまま床にポイ。何万回言っても、決められた場所に持っていけない。口癖は「次は気をつける」。しかしその“次”が来たことはない──。こんな“モンスター夫”が家にいれば、嫌気がさすのも当然だ…
2021.10.08 19:00
女性セブン
子供の人生に、親がどう関わるかが問題?(イメージ)
「親ガチャ失敗」を嘆く人たちのリアル 独立後の親との関係性に苦悩
「親ガチャ」──。生まれてくる子供は親を選ぶことができないことを指して、運要素の強いガチャガチャ(カプセル式自動販売機。コインを入れてレバーを回すと商品が出てくる。自分では商品を選べない)にたとえた諦…
2021.10.08 15:00
マネーポストWEB
甘えん坊の「ドヤ夫」にどう対応すべき?(イラスト/サヲリブラウン)
家事を手伝ったことをアピールする「ドヤ夫」は自己肯定感が低い
 気が利いた行動をするものの、いちいちドヤる。ほめないとすねるところもあり、精神年齢は幼稚園児並み。口癖は「あ、それね、おれがやっておいたから」──。これまでは何とか耐えていたものの、コロナ禍の自粛生…
2021.10.07 16:00
女性セブン
冷蔵庫を買う前には予想もしていなかった問題も(イメージ)
新しく買った冷蔵庫「こんなはずじゃなかった!」私たちの大失敗
 日々の生活に欠かせない家電のひとつが冷蔵庫。他の家電とは違い、使い勝手が悪いからといって使わないわけにはいかない。24時間稼働し続けるうえに、食に直結するだけに、自分の生活に合った冷蔵庫を選ぶ必要が…
2021.10.07 15:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース