マネー
マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

65歳から考えたい固定電話や生命保険の見直し 整理するポイントは
年金受給が始まる65歳からは、完全リタイヤ生活に向かう最後の準備期間となる。この時期に手放すべきものとは何か。 警察庁によると、昨年1年間でオレオレ詐欺などの特殊詐欺事件1万3526件のうち、「65歳以上」…
2021.04.03 07:00
週刊ポスト

50代の身辺整理術 生命保険は見直しを、介護離職は百害あって一利なし
長く生きるほど、積み重ねてきたもの、抱え込むものは増えていく。「いつかやらなくては」と考えながらも、先送りにしがちな身辺整理は、早いうちから計画的に進めることが何より肝要だ。人生の後半で要らなくな…
2021.03.30 16:00
週刊ポスト

宝くじと税金の豆知識 購入時に消費税なし、当せん金も非課税
4月1日から、消費税の総額表示が義務化される。価格を表示する際に、消費税を含めた金額を表示しなければならないということだ。例えば「330円(税抜き300円)」や「300円(税込み330円)」などはOKだが、「300円…
2021.03.30 07:00
マネーポストWEB

家財道具を整理する好機 不要なもの見極めるには「写真撮影」を
コロナ禍により在宅時間が増えた今こそ、家財道具を整理するチャンスだ。生前整理アドバイザーである水野久美子・グラシアス取締役は、長年住み慣れた家に物が溢れた状態が当たり前になってしまった人に向けてこ…
2021.03.29 15:00
週刊ポスト

子供が独立してからの保険の見直し「払い済み保険」活用で大幅節約
4月からの子供の進学や就職で夫婦2人だけの生活が始まる家庭もあるだろう。特に就職などで子供が独立するなら、今まで「もしもの時に家族を守るため」に加入していた生命保険の保障内容を見直す時期かもしれない…
2021.03.24 15:00
週刊ポスト

拡大する貧富の格差 克服には資産税の抜本改革が必要と大前研一氏
金持ちはますます豊かになり、貧乏人はより貧しくなっていく──。新型コロナウイルスの世界的な流行によってもたらされた大きな変化を、そのように受け止めた人も多いだろう。貧富の差の拡大は社会の不安定化を招…
2021.03.22 07:00
週刊ポスト

コロナ困窮で生活保護申請したら担当者が酷い言葉… 名誉毀損になるか
コロナ不況の終わりは見えず、失業する人や生活が苦しくなる人も多い。生活保護に助けを求める人もいるが、中には申請が却下されることも……。生活保護受給のためにはどのような要件を満たす必要があるのだろうか…
2021.03.19 15:00
週刊ポスト

夫が「全財産を妻に」と遺言 それでも義母と義姉に相続させる必要はあるか
遺産相続のトラブルを回避するために「遺言」は重要な存在だ。しかし、条件によっては、遺言に従うだけでは、不十分なケースもあるという。たとえば夫が「全財産を妻に」と遺言を残していた場合でも、夫の母が“遺…
2021.03.11 15:00
女性セブン

「長女に全財産を…」70代母の最後のプレゼントは“家族丸ごと養子縁組”
遺産を巡って家族や親族が争う「争族」が増えている。「うちは普通の家庭だから、争うほどの遺産なんてない」などと油断するなかれ。むしろ、普通の家庭の方が、争族になることが多いのが現実だ。相続トラブルは…
2021.03.08 16:00
女性セブン

義父母の介護をしたが遺産もらえなかった50代女性が余裕の表情のワケ
何かと一筋縄にはいかないのが相続というもの。被相続人の介護に身を焦がしていたからと言って、たくさんの遺産を受け取れるわけではないのだ。 大阪府の呉服店に嫁いだ宮本由子さん(58才・仮名)は、呉服店を…
2021.03.07 16:00
女性セブン

酒税法に翻弄されても企業努力を続けるビール会社にエールを送ろう
2018年の酒税法改正により、2026年10月までに段階的に「ビール」「発泡酒」「第3のビール(新ジャンル)」の税率が一本化されていく。ビールは減税、発泡酒と第3のビールは増税ということになるが、こうした動き…
2021.03.06 16:00
マネーポストWEB

母の遺言書が見つからず妹に家の権利書を奪われた80代男性の本当の悲しみ
兄弟姉妹や親族が遺産を巡って骨肉の争いを繰り広げる“争族”が増えている。普段から仲が悪いきょうだいであれば、相続の話し合いでも不信感が募り、トラブルになることもあるだろう。また、きょうだい間の生活レ…
2021.03.06 15:00
女性セブン

親が認知症で預金凍結! 絶望する長男がやっておくべきだった手続きの数々
全国銀行協会(全銀協)は2月18日、預金口座を持つ人が認知症となった場合に、親族などが代理で引き出すことを条件付きで認める「考え方」を公表した。加盟する銀行に“柔軟な対応”を求める内容だが、裏を返せば認…
2021.03.06 07:00
マネーポストWEB

評価額1億円の自宅を相続して相続税ゼロの50代女性 決め手となったきょうだい仲
親が残してくれる最後の“贈り物”である遺産。相続税を減らすには、いかに課税対象となる遺産額を圧縮できるかが重要になるが、一軒あたりの金額が大きい不動産の場合は工夫が必要だ。 相続税には「小規模宅地等…
2021.03.05 15:00
女性セブン

民間の認知症保険はどこまでカバー?“一歩手前”で保障する商品も
現在、全国50以上の自治体で独自の認知症高齢者向けの賠償補償の制度が導入されているが、その一方で、民間の保険会社と直接契約を結ぶ「認知症保険」にも豊富なバリエーションが生まれている。『週刊ポストGOLD …
2021.03.04 15:00
マネーポストWEB

実家を売却して相続 兄弟半分ずつのはずが「弟にだけ相続税」の悲劇
兄弟姉妹が遺産を巡って骨肉の争いを繰り広げる──ドラマや映画の中の話と思う人も多いだろうが、家庭裁判所における遺産分割事件の件数は右肩上がりに増えており、今や身近な問題となりつつある。特に、トラブル…
2021.03.03 15:00
女性セブン

認知症事故リスクの補償制度が拡充 その契機となった事故当事者家族の感慨
認知症を患う人が行方不明になる事件が増えている。1年間に報告される行方不明者のうち、認知症が原因と思われるケースは2012年には全体の11.8%だったが、2019年には20.1%と倍増(警察庁)。多くは届け出から1…
2021.03.02 15:00
マネーポストWEB

「私が介護したのに!」長女の不満爆発 4きょうだい泥沼遺産争いは継続中
遺産を巡り家族や親族が争う「争族」が増えている。特に、きょうだい間で揉めた場合は、ひとたび関係に亀裂が入ると深刻化するケースは少なくない。税理士法人アイエスティーパートナーズ代表の高野眞弓さんは、…
2021.03.01 19:00
女性セブン

失業給付の「コロナ特例」 給付日数の延長で約40万円増えることも
新型コロナウイルスによる雇用環境の悪化で、中高年の再雇用や再就職も一筋縄では行かなくなってきている。定年後に再雇用もできず、新たな就職先も見つからず、“空白期間”が生じた場合、雇用保険の失業給付を利…
2021.02.25 15:00
週刊ポスト

コロナ失業“会社の言いなり”はNG 「特定受給資格者」になる条件
新型コロナウイルスによる雇用環境の悪化で、中高年の再雇用や再就職に暗雲が垂れ込めている。再雇用が難しく、再就職先も見つからずに“空白期間”が生じた場合、どうすればいいのか。「まずは、雇用保険の失業給…
2021.02.19 16:00
週刊ポスト
注目TOPIC
フィスコ経済ニュース
- 【注目トピックス 市況・概況】英ポンド週間見通し:もみ合いか、英中央銀行による追加利下げの可能性残る (5月17日 14:26)
- 【注目トピックス 市況・概況】豪ドル週間見通し:上げ渋りか、豪準備銀行は追加利下げの可能性 (5月17日 14:24)
- 【注目トピックス 市況・概況】ユーロ週間見通し:伸び悩みか、PMI改善に期待も円買い圧力継続 (5月17日 14:23)
- 【注目トピックス 市況・概況】為替週間見通し:ドルは下げ渋りか、円安是正の思惑も米中歩み寄りを好感 (5月17日 14:22)
- 【注目トピックス 経済総合】国内外の注目経済指標:日本の4月コアCPIは3月実績を上回る見込み (5月17日 14:21)