マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

年金制度を維持するための前提条件とは…
年金制度は「瀕死の重傷」、制度維持のためには75歳まで働く必要も
 2019年8月に、5年に1度行なわれる公的年金の財政検証が公表された。財政検証は、「年金の健康診断」とも呼ばれるが、その結果について経済アナリストの森永卓郎氏は「即刻手術が必要な瀕死の重傷といえるほど深刻…
2020.01.23 07:00
マネーポストWEB
最晩年の介護は「在宅」か「施設」か それぞれの長所と短所
最晩年の介護は「在宅」か「施設」か それぞれの長所と短所
 介護を受けるなら「在宅」か「施設」か?──本誌・週刊ポストの読者アンケートでは、【在宅】39.8%、【施設】58.6%という結果になった(*「2020年日本の重要問題について意見をお伺いします」から集計。998人が…
2020.01.20 15:00
週刊ポスト
在職老齢年金制度が抱える問題点とは?
改正でも不公平感拭えず 在職老齢年金制度が抱える問題点
 政府・与党は2020年の年金改正で、働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金」について、60~64歳の減額基準を給料と年金を合わせた月収「28万円超」から「47万円超」へ引き上げる方針を示して…
2020.01.19 16:00
マネーポストWEB
実家に帰省すると子供部屋も昔のままで…(イメージ)
実家の片づけ問題に直面した人たち それぞれの苦労と対処法
 お正月に実家に帰省すると、不用品が気になるようになったという人は少なくないだろう。親も自分も元気なうちに、実家の片づけについて考えたいものだが、実際にやろうとすると、様々な困難が立ちはだかる。実家…
2020.01.19 15:00
マネーポストWEB
自筆証書遺言の保管制度開始 死後に通知が来ないなど注意点も
自筆証書遺言の保管制度開始 死後に通知が来ないなど注意点も
 身内の死後、遺言書がどこにあるかわからず一騒動……。そんな事態が起こらないようにと、今年7月から「自筆証書遺言の保管制度」が始まる。遺言書を作成したら、その原本を全国の法務局で保管してもらえるようにな…
2020.01.16 16:00
女性セブン
サラリーマンも確定申告で税金を取り戻すことが可能
家計防衛ワザ 会社員の確定申告や“ブラック企業控除”の活用も
 消費増税で家計が逼迫する中、あらゆる面で節約を心がけている人は少なくないだろう。理想的なのは、生活レベルを落とさずに暮らすこと。そこで、お金のプロに聞いた、制度を利用した節約術をお届けしよう。住宅…
2020.01.16 07:00
女性セブン
年収850万円超会社員と自営業者の税負担増、どう対策するか?
年収850万円超会社員と自営業者の税負担増、どう対策するか?
 2020年(確定申告は2021年手続き分)から、個人所得の計算に関する控除の内容が変わり、扶養親族のいない高所得者ほど税金を多く取られる傾向になる。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんは言う。「会社…
2020.01.10 07:00
女性セブン
年金だけでは施設入居費用をまかなえない時代に(イメージ)
介護保険改正で施設入居者の貯金が狙われる! どう対策するか
 厚労省はさる12月16日、2021年からの介護保険制度改正に向けて大幅な制度改革案を社会保障審議会に提出した。厚労省資料によれば、施設への入居費用の補助が削られるとともに、介護サービスの自己負担上限引き上…
2020.01.07 16:00
週刊ポスト
認知症の夫に代わって「成年後見制度」で財産を管理することになったが…(イメージ)
夫が認知症に… 赤の他人に財産を管理される60代妻の悲劇
 遺産分割を巡り全国の家庭裁判所で争われた事件数は、2012年の8000件から2018年は1万3000件と急増している。そのうち3割は遺産総額1000万円以下というから、もはや他人事ではない。 親や夫がボケてしまった時、…
2020.01.05 16:00
女性セブン
「自筆証書遺言」を法務局に保管してもらえる制度が施行される(イメージ)
相続改正のメリット、「自筆証書遺言」を国が無料チェックも
 2020年は40年ぶりの相続改正が完全実施される節目の年になる。資産をどう家族に引き継がせるかのルール変更だ。一番変わるのは遺言制度。7月10日から本人が作成した「自筆証書遺言」を法務局に保管してもらえる制…
2020.01.05 11:00
週刊ポスト
2020年上半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
2020年上半期の各種制度改正 気を付けること「カレンダー」
 1年の計は新春にあり。2020年は年金・医療から、相続や税制、教育、電力再編まで様々な制度改正が予定されている。各分野のルール変更を横断的に把握し、事前に備えることで、家計のプラス・マイナスが大きく違っ…
2020.01.05 07:00
週刊ポスト
団塊世代の医療費負担は増え続けている
医療費の負担増ラッシュ 国の制度を賢く利用する防衛術
 政府は医療費を抑えるための制度改革を次々と打ち出そうとしている。2020年6月に自営業者や退職後の元サラリーマン(75歳未満)が加入する国民健康保険の保険料を値上げする方針だ。75歳以上の窓口負担を現行の1…
2020.01.04 15:00
週刊ポスト
遺言を確実なものとするにはどうすべきか
嫉妬深い妹が父に無理やり署名させた「遺言書」のトラブル
 遺産を巡る骨肉の争い、いわゆる“争続”の件数はこの10年で1.5倍に増えた。その“争族”の代表的な要因であった「遺言書」の様式が、2019年の法改正で改善された。相続コンサルタントの曽根恵子さんが話す。「遺言書…
2020.01.03 16:00
女性セブン
母から子への相続もスムーズに(イメージ)
相続改正で新設の「配偶者居住権」、二次相続で大きな節税効果も
 2020年、相続改正では4月1日に大きなルール変更がある。夫が亡くなった後、20年以上連れ添った妻が自宅に住み続けることができる「配偶者居住権」の新設だ。相続人が妻と子の2人の場合、法定相続なら遺産を半分ず…
2020.01.02 16:00
週刊ポスト
「終の棲家」に入るための人生設計が危うくなる(イメージ)
介護保険改正 特養での軽減措置縮小で年26万円の負担増も
 2020年は介護保険制度が創設されてちょうど20年目になる。この間、保険料はどんどん引き上げられてきた。ファイナンシャルプランナー・小谷晴美氏の指摘だ。「65歳以上の保険料は制度スタート時から倍増しました…
2020.01.02 15:00
週刊ポスト
達人が教える「生前整理」のコツ、半年~1年かけて少しずつ進める
達人が教える「生前整理」のコツ、半年~1年かけて少しずつ進める
 重要な「終活」の一つに、生前整理がある。生前整理の目的は「自分(親)にとって大切な物を選び残すこと」と話すのは、掃除、片付けの達人として数々の家の片付けを支えてきた生前整理普及協会・代表理事の大津…
2020.01.01 11:00
女性セブン
一戸建てを維持するのは予想以上に大変(イメージ)
相続で揉める原因No.1 家の「共有名義」は後々トラブルに
 遺産分割を巡り全国の家庭裁判所で争われた事件数は、2012年の8000件から2018年は1万3000件と急増している。そのうち3割は遺産総額1000万円以下というから、もはや他人事ではない。いざ「相続」に直面した時、自…
2019.12.31 16:00
女性セブン
医療費改革で75歳超の薬代大幅アップ 湿布80倍、ビタミン剤76倍
医療費改革で75歳超の薬代大幅アップ 湿布80倍、ビタミン剤76倍
 政府は医療費を抑えるための制度改革を次々と打ち出そうとしている。その第一弾として、政府は2020年6月に自営業者や退職後の元サラリーマン(75歳未満)が加入する国民健康保険の保険料を値上げする方針だ。そし…
2019.12.31 07:00
週刊ポスト
働きながら年金を増やしていく手法とは?(イメージ)
年金改正案 在職定時改定の導入や75歳繰り上げ受給は得か?
 年金改正で65歳以降も「働きながら年金を増やしていく」ことができるようになる。厚労省は年金改正案で「在職定時改定」の導入を打ち出した。65歳から在職老齢年金を受給しながら厚生年金に加入して働いた場合、…
2019.12.30 16:00
週刊ポスト
人形、手紙、仏壇… 生前整理で捨てにくいモノをどう処分するか
人形、手紙、仏壇… 生前整理で捨てにくいモノをどう処分するか
 終活の一つとして、元気なうちに住まいの中の物を片付ける「生前整理」。70代以降の老親世代の家の多くに、長い年月にため込まれたモノが溢れている。生前整理を進めていくうえで厄介なのは、ゴミとして捨てにく…
2019.12.30 15:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース