マネー

マネーに関する記事一覧です。年金や保険、医療・介護などの社会保障から、相続・終活、税金・給付などに関する制度や活用方法を紹介しています。

在職老齢年金制度の見直しで何が変わるか?
年金改正で今の40~50代は繰り上げ受給を選びやすくなる
 働き方改革に合わせた年金の新制度には、「働きながら年金を増やせる」チャンスが多い。その目玉が、働きながら年金を受給する際、収入合計が一定額を超えると年金がカットされる「在職老齢年金制度」(在老)の…
2019.12.28 07:00
週刊ポスト
困ったら自らが契約している保険会社のサービスをチェック(イメージ)
亡き母の保険金1000万円を受け取り損ねた60代女性の嘆き
 親の死を悲しむ間もなく、相続に頭を抱える人は少なくない。遺言書を作成せず、故人の財産を把握していなかったために、大損するというケースもある。 山梨県に住む主婦の牧野さん(仮名、67才)は、ひとり暮ら…
2019.12.27 16:00
女性セブン
医療費改革で天引き保険料アップ、75歳超の窓口支払い額が激増
医療費改革で天引き保険料アップ、75歳超の窓口支払い額が激増
 年齢を重ねた人ほど狙い撃ちで負担増を求められる2020年の「全世代型社会保障」改革。その最大の標的となるのが「医療費」だ。政府は医療費を抑えるための制度改革を次々と打ち出そうとしている。【ポイント1】給…
2019.12.27 15:00
マネーポストWEB
2020年 年金、医療、介護、相続の常識が大きく変わる
2020年 年金、医療、介護、相続の常識が大きく変わる
 2020年は年金、医療、介護など日本の社会保障制度が大きく変わり、中高年世代にとって「受難の始まり」の年になる。政府が推進する「全世代型社会保障」への転換に伴うものだ。 これまでの社会保障は「年金」「…
2019.12.26 16:00
週刊ポスト
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
銀行窓口で母の死を告げた途端に口座凍結、解除までの手続き地獄
 正月は、普段離れて暮らす家族や親族が集まる絶好の機会。年々老いていく親を見て、「そろそろ相続について話し合わないと…」と、フト思ったりするものの、実際はほとんどの人が先延ばしにしがちだ。これまで1万4…
2019.12.25 16:00
女性セブン
お参りする人の負担も考えて選びたい
「霊園」と「納骨堂」どちらを選ぶ? それぞれにかかる費用と手間
 残された家族に負担をかけないよう、「供養は簡単に」と遺言を残す人も増えている昨今、墓の費用と手間の抑え方も多様化してきた。では、霊園に墓を建てる場合と、納骨堂に遺骨を収める場合、費用的にはどちらが…
2019.12.24 15:00
女性セブン
親子で取り組む生前整理、目的は“大切なもの”を選び残すこと
親子で取り組む生前整理、目的は“大切なもの”を選び残すこと
 元気なうちに住まいの中の物を片付けるのが生前整理。財産などの情報整理とともに、重要な終活の1つだ。問題は、衰える一方の老親の気力・体力。長年積み重ねてきたたくさんの“物”と“思い出”の整理は、一筋縄では…
2019.12.23 16:00
女性セブン
妻に先立たれた夫、遺族年金がもらえないうえ自分の年金も減額に
妻に先立たれた夫、遺族年金がもらえないうえ自分の年金も減額に
 夫婦のどちらが先立つかによって、残された人が受け取る「遺族年金」の額は違う。夫婦とも年金受給し始めたあと妻に先立たれた夫は、送られてきた年金通知を見て、「エッ、オレの年金が減っている」とショックを…
2019.12.22 16:00
週刊ポスト
「認知症の親の年金」を子が管理するための3つの方法
「認知症の親の年金」を子が管理するための3つの方法
 高齢の親が「年金貯金を持ちすぎている」ことの相続リスクは子の立場になったほうが大きい。親を特別養護老人ホームなどに入所させる状況になって、「親の貯金が1000万円以上あると費用がこんなに高くなるのか」…
2019.12.21 07:00
週刊ポスト
夫に先立たれた妻の遺族年金はいくらもらえる?
夫に先立たれた妻、遺族年金はいくらもらえるか?
 遺族年金は夫と妻とでは制度が異なり、「夫に先立たれた妻」よりも、「妻に先立たれた夫」の方が受け取れる額が少なくなる。では実際、夫に先立たれた妻はいくらの年金をもらえるのか。 夫の年金額が月16万円(…
2019.12.20 07:00
週刊ポスト
年金繰り上げ受給と繰り下げ受給 それぞれの損益分岐点は何才か
年金繰り上げ受給と繰り下げ受給 それぞれの損益分岐点は何才か
 老後の“命綱”ともいえる年金。年金は現在、原則65才から受給できるが、65才より早く受け取ったり遅く受け取ったりすることでもらえる金額が変わる仕組みがある。はたして何才からもらうのが得なのか。 年金を早…
2019.12.19 16:00
女性セブン
将来の負担増への備え 生前贈与で預貯金残高を減らしておくメリット
将来の負担増への備え 生前贈与で預貯金残高を減らしておくメリット
 厚生労働省で現在検討されているのが、75歳以上の人を対象に資産によって医療費負担を大きくする制度だ。すでに介護分野では金融資産によって負担額(軽減措置の有無)が変わる制度が一部導入されているが、それ…
2019.12.19 15:00
週刊ポスト
妻か夫かで遺族年金には大きな差が出るという(イメージ)
「夫に先立たれた妻」と「妻に先立たれた夫」、遺族年金の違いは
 年金という老後資金の「入金」の仕組みが変われば、相続という資金の「引き継ぎ」も見直す必要がある。年金をもらいながら長く働き、第2の人生を豊かにできたら、その先は妻や子供にどう渡すかが重要だ。「自分か…
2019.12.18 16:00
週刊ポスト
生命保険は「積み立て型」と「掛け捨て型」どちらを選ぶべきか
生命保険は「積み立て型」と「掛け捨て型」どちらを選ぶべきか
 生命保険に加入する際に迷うのが、「積み立て型(貯蓄型)」か「掛け捨て型」か。「払い込んだ保険料が戻ってこない掛け捨ては損」と思っている人もいるかもしれないが、はたして本当だろうか。保険に詳しいファ…
2019.12.18 07:00
女性セブン
預貯金の額によって医療費負担が変わるようになる?(イメージ。写真:アフロ)
老後に預貯金を持っていると医療・介護負担増の未来が来るか
 これから第2の人生をスタートさせる世代は、「年金だけでは老後が不安」と、どう老後資金を増やすかに悩む。しかし、70代、80代になると生活費がかからなくなり、銀行口座には蓄えてきた老後資金の上に、使い残し…
2019.12.12 07:00
週刊ポスト
大切な人に祝福され、感謝する「終活式」というセレモニー
終活の新しい形「終活式」、お別れでなく感謝のセレモニーとして注目
 長い人生、ゴールまでの間にもう1つの節目を。家族や友人に感謝し、「これからもよろしく!」を伝える、今までにない素敵なセレモニーが注目を浴びている。それが終活の新しい形「終活式」だ。 終活式は3~6か月…
2019.12.10 15:00
女性セブン
年金改正 妻の働き方とライフスタイルで変わる受給パターン
年金改正 妻の働き方とライフスタイルで変わる受給パターン
 今回の年金改正によって、繰り上げ受給時の年金減額率の引き下げ、在職老齢年金の見直し(65歳未満の低所得者在職老齢年金の年金カットの基準を28万円から47万円に引き上げ)、さらには繰り下げ受給の年齢上限を7…
2019.12.09 16:00
週刊ポスト
年金改正で75歳繰り下げも可能に 老後の収入を一定にする受給計画
年金改正で75歳繰り下げも可能に 老後の収入を一定にする受給計画
「年金を増やしてリタイア後の生活を豊かにしたい」という人に有効なのは、受給開始を遅らせる「繰り下げ」受給だ。今回の年金改正では、その制度が変わる。 繰り下げは受給開始を65歳から1か月刻みで70歳まで遅ら…
2019.12.08 16:00
週刊ポスト
人生100年時代の終活 最初に取り組みたい“終活3項”とは
人生100年時代の終活 最初に取り組みたい“終活3項”とは
 昔は墓や葬式の話をするのは“縁起でもない”といわれたが、今は、元気な高齢者が「終活してます!」と、素敵なライフスタイルとして語る姿をよく見かけるようになった。ひと昔前より確実に長くなった老後の過ごし…
2019.12.08 07:00
女性セブン
「所在不明高齢者」が原因の相続トラブルは再来年に急増する?(イメージ)
相続の制度改正 損しないために知っておきたい新ルール
 令和の時代に突入し、マネー環境が激変している。今年、約40年ぶりに相続に関する民法が改正され、これまでよりも妻に有利な新ルールがぐっと増えた。「夢相続」代表取締役で相続実務士の曽根恵子さんが説明する…
2019.12.06 16:00
女性セブン

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース